
トップページ > 無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」>第6053号~第6057号(2024.9.14~9.26発行)
メールマガジン

「社長のビタミン・一日一語」第6053号~第6057号(2024.9.14~9.26発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】6053「信頼銀行」と「信用銀行」
●「信頼銀行」と「信用銀行」
個人も法人も、目に見えない
「信頼銀行」に「信頼残高」を持っている。
Q.どうすれば残高が増えるか?
A.相手の事前期待を超えること。
事前期待を超えると増え、下回ると減る。
貴方に、貴社に仕事依頼が来るのは、
「信頼残高」が大きいからだ。
人は「ラベル」「レッテル」で先入観を持ちやすい。
昔、日本酒には「特級」「一級酒」「二級酒」
というラベルがあった。
https://sakestreet.com/ja/media/what-is-ikkyuu-nikyuu-sake-rank
しかし、本当に美味しいかどうかは
飲んでみないと分からない。
映画評論家の評価は参考にはするが、
良いかどうかは、自分で見ないと分からない。
学歴、資格があることと、
人格がいいかはイコールではない。
臥龍は、人をこう見ている。
「言っていることは建前、
やっていることが本音」(臥龍)
「言行一致が10年以上続いていて、
一貫性を持っているか?」(臥龍)
逆に言えば、自分自身が実践しないと意味がない。
才能・スキルは「鬼の金棒のサイズ」、
一貫性が「鬼のサイズ」。
才能・スキルがあっても
人の信用・信頼が薄い場合、問題点は「一貫性」。
もう一つ銀行がある。
それは「信用銀行」。
こちらは100かゼロの二択だから怖い。
言い換えれば、その場での損得は一切抜きにして、
「死守」しないといけない。
「お金は取り戻せるが、
信用失墜を取り戻すのは容易ではない」(臥龍)
その覚悟で、仕事、経営をしよう!
個人も法人も、目に見えない
「信頼銀行」に「信頼残高」を持っている。
Q.どうすれば残高が増えるか?
A.相手の事前期待を超えること。
事前期待を超えると増え、下回ると減る。
貴方に、貴社に仕事依頼が来るのは、
「信頼残高」が大きいからだ。
人は「ラベル」「レッテル」で先入観を持ちやすい。
昔、日本酒には「特級」「一級酒」「二級酒」
というラベルがあった。
https://sakestreet.com/ja/media/what-is-ikkyuu-nikyuu-sake-rank
しかし、本当に美味しいかどうかは
飲んでみないと分からない。
映画評論家の評価は参考にはするが、
良いかどうかは、自分で見ないと分からない。
学歴、資格があることと、
人格がいいかはイコールではない。
臥龍は、人をこう見ている。
「言っていることは建前、
やっていることが本音」(臥龍)
「言行一致が10年以上続いていて、
一貫性を持っているか?」(臥龍)
逆に言えば、自分自身が実践しないと意味がない。
才能・スキルは「鬼の金棒のサイズ」、
一貫性が「鬼のサイズ」。
才能・スキルがあっても
人の信用・信頼が薄い場合、問題点は「一貫性」。
もう一つ銀行がある。
それは「信用銀行」。
こちらは100かゼロの二択だから怖い。
言い換えれば、その場での損得は一切抜きにして、
「死守」しないといけない。
「お金は取り戻せるが、
信用失墜を取り戻すのは容易ではない」(臥龍)
その覚悟で、仕事、経営をしよう!
【社長のビタミン・一日一語】6054「この人のためだったらやるしかないな」
●「この人のためだったらやるしかないな」
「人の本気は理不尽に出会ったときの態度で分かる」(臥龍)
「人には長所、短所はない。
得意、欠点もない。全ては個性である」(臥龍)
15日に、U-18世代が企業の問題を深掘りする「コープタッチ」が開催された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6ec01e3ab38c43bd3148d76979e82f33cfcbd9?page=1
参加企業は、「感動物語コンテスト(略称:カンコン)」の受賞企業。
https://kancon.org/
その中に、宇都宮のカーコーティング会社「アペックス」がある。
長年、離職率60%の泥沼にいたが、
郡司社長の「我が子を育てる」という覚悟で生まれ変わった。
第二創業物語⇒ https://youtu.be/tBN6TpzubuY
この3年間で、離職率激減、社内結婚、社員の出戻り、
社長が不在でも目標を100%達成、
社長が社外に時間が使えることで新たに2業態4店舗の展開、
見学者が社員の主体性・目の輝きに感動する別会社に生まれ変わった。
先日、アペックスを見学したT社のF社長が、
「やっていることは一緒なのに、何故、
ここまで徹底継続度が違うのか?」と疑問を持ち、
郡司社長にぶつけた。
その往信の中に、育成の本質を見た。
「ついつい社員全員に全ての業務が高いレベルで
出来るようになることを望んでしまうのですが、
(諦めるとかではありませんが)それぞれ能力が違いますから、
一律には無理なんだと気づきました。
一人ひとりの個性を伸ばすということにフォーカスして、
どの部分を伸ばすことがそのスタッフにとって必要かを見極め、
個人面談の中で個人として取り組むべき目標をコーチングし、
自分で決めさせるようにしています。」
「ありとあらゆる手で関わっても、
業務上の指示に素直に従わないなど、
正直イラッとすることもありますが、
それでも『自分の子供だったら見捨てないよなぁ』と思い、
成長を信じて関わっています。
関わって、関わって、少しずつ信頼関係が増し、
『この人のためだったらやるしかないな』といった絆が
深まっていくものだと思っています。」
これを読んだF社長の返信。
「郡司社長の一言ひとことから、忍耐と努力を惜しまない
関わりをし続けていた結果が今にあることを実感いたしました。
短期的に計画を練ってやるのは誰にでもできるのでしょうが、
子育てと同じように一人ひとりにフォーカスして
一人前になるまで継続するというのは
正に愛情以外の何ものでもありませんね。
そして、私もいつか、『この人のためだったらやるしかないな』と
思ってもらえるように関わって、関わっていこうと思っています。」
「人の本気は理不尽に出会ったときの態度で分かる」(臥龍)
「人には長所、短所はない。
得意、欠点もない。全ては個性である」(臥龍)
15日に、U-18世代が企業の問題を深掘りする「コープタッチ」が開催された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6ec01e3ab38c43bd3148d76979e82f33cfcbd9?page=1
参加企業は、「感動物語コンテスト(略称:カンコン)」の受賞企業。
https://kancon.org/
その中に、宇都宮のカーコーティング会社「アペックス」がある。
長年、離職率60%の泥沼にいたが、
郡司社長の「我が子を育てる」という覚悟で生まれ変わった。
第二創業物語⇒ https://youtu.be/tBN6TpzubuY
この3年間で、離職率激減、社内結婚、社員の出戻り、
社長が不在でも目標を100%達成、
社長が社外に時間が使えることで新たに2業態4店舗の展開、
見学者が社員の主体性・目の輝きに感動する別会社に生まれ変わった。
先日、アペックスを見学したT社のF社長が、
「やっていることは一緒なのに、何故、
ここまで徹底継続度が違うのか?」と疑問を持ち、
郡司社長にぶつけた。
その往信の中に、育成の本質を見た。
「ついつい社員全員に全ての業務が高いレベルで
出来るようになることを望んでしまうのですが、
(諦めるとかではありませんが)それぞれ能力が違いますから、
一律には無理なんだと気づきました。
一人ひとりの個性を伸ばすということにフォーカスして、
どの部分を伸ばすことがそのスタッフにとって必要かを見極め、
個人面談の中で個人として取り組むべき目標をコーチングし、
自分で決めさせるようにしています。」
「ありとあらゆる手で関わっても、
業務上の指示に素直に従わないなど、
正直イラッとすることもありますが、
それでも『自分の子供だったら見捨てないよなぁ』と思い、
成長を信じて関わっています。
関わって、関わって、少しずつ信頼関係が増し、
『この人のためだったらやるしかないな』といった絆が
深まっていくものだと思っています。」
これを読んだF社長の返信。
「郡司社長の一言ひとことから、忍耐と努力を惜しまない
関わりをし続けていた結果が今にあることを実感いたしました。
短期的に計画を練ってやるのは誰にでもできるのでしょうが、
子育てと同じように一人ひとりにフォーカスして
一人前になるまで継続するというのは
正に愛情以外の何ものでもありませんね。
そして、私もいつか、『この人のためだったらやるしかないな』と
思ってもらえるように関わって、関わっていこうと思っています。」
【社長のビタミン・一日一語】6055 方針は常に「スローガン・定義・KPI」の三点セット
●方針は常に「スローガン・定義・KPI」の三点セット
臥龍は、人生、家庭、企業、政治、全て経営だと思っている。
経営者が方針発表をするとき、
必ず以下の三点セットを求められる。
1.スローガン
2.定義
3.KPI
「地域で一番愛される会社に成ろう!」という
スローガンだけで終わっていいなら、何とでも言える。
「CSアンケートの回収率70%以上、満足度点数90点以上、
お客様からの自筆のレターが年に12通以上届く、
リピーター率と紹介率を合わせたファン率で80%以上」
のような定義がいる。
そしてそれを実現するKPIが必須。
KPIは、ボーリングのトップピン同様、
そこを倒さない限りストライクは生まれないという
「絶対的一点突破策」。
上記の事例でいえば、
「徹底した先読みのサービス」などが候補となる。
今、与野党を問わず「トップ選び」の真っただ中、
威勢のいい「政策」が語られているが、聞いていて超不満。
「スローガン」だけ言って、
「スローガン・定義・KPI」の三点セットを
端的に語っている候補者が少ない。
これでいいのなら、企業経営者に笑われる。
例えば、「国民の所得倍増」、耳障りの良いスローガンだが、
その「定義」と「KPI」を聞きたい。
方針を考えるときは、常に
「スローガン・定義・KPI」の三点セットで考えよう!
余談だが、臥龍が野党のアドバイザーなら、
自民党批判は極力抑え、「政策に三点セット」
の表明を前面に出す。
テレビが放送するのは、自民党批判の映像がほとんど。
観ている国民は、「批判するだけなら簡単、
実際に任せれるのか?」という印象を持つ。
これでは不利だ。
臥龍は、人生、家庭、企業、政治、全て経営だと思っている。
経営者が方針発表をするとき、
必ず以下の三点セットを求められる。
1.スローガン
2.定義
3.KPI
「地域で一番愛される会社に成ろう!」という
スローガンだけで終わっていいなら、何とでも言える。
「CSアンケートの回収率70%以上、満足度点数90点以上、
お客様からの自筆のレターが年に12通以上届く、
リピーター率と紹介率を合わせたファン率で80%以上」
のような定義がいる。
そしてそれを実現するKPIが必須。
KPIは、ボーリングのトップピン同様、
そこを倒さない限りストライクは生まれないという
「絶対的一点突破策」。
上記の事例でいえば、
「徹底した先読みのサービス」などが候補となる。
今、与野党を問わず「トップ選び」の真っただ中、
威勢のいい「政策」が語られているが、聞いていて超不満。
「スローガン」だけ言って、
「スローガン・定義・KPI」の三点セットを
端的に語っている候補者が少ない。
これでいいのなら、企業経営者に笑われる。
例えば、「国民の所得倍増」、耳障りの良いスローガンだが、
その「定義」と「KPI」を聞きたい。
方針を考えるときは、常に
「スローガン・定義・KPI」の三点セットで考えよう!
余談だが、臥龍が野党のアドバイザーなら、
自民党批判は極力抑え、「政策に三点セット」
の表明を前面に出す。
テレビが放送するのは、自民党批判の映像がほとんど。
観ている国民は、「批判するだけなら簡単、
実際に任せれるのか?」という印象を持つ。
これでは不利だ。
【社長のビタミン・一日一語】6056「我が成す事は 我のみぞ知る」
●「我が成す事は 我のみぞ知る」
正しいことをやろうとしても、人から誤解され、
苦しんでいる人に伝えたい言葉がある。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
(えんじゃくいずくんぞ こうこくのこころざしをしらんや)」
「燕雀」はツバメとスズメ、つまり小物には、
「鴻鵠」はコウノトリと白鳥、つまり人物の心が分からない、
という意味。
由来は司馬遷の「史記」、
陳勝・呉広の乱を起こした陳勝のエピソードが元。
のちに王位に就くことになる陳勝ですが、若い頃は農夫。
ある日、仲間に対して
「身分が高くなってもお互いのことを忘れないでいよう」
と伝えたところ、
仲間からは「身分が高くなることはありえない」と笑われ、
その際に陳勝が「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と
つぶやいたことが言葉の由来。
「あなたは最初は誤解されます。
何故なら、あなたの志が高いから。
コウノトリと白鳥が見ている景色は、
視座の低いツバメとスズメには見えないから。
但し、10年貫けば、必ず同志が集ってくる。
その日まで顔晴れ!」(臥龍)
臥龍は、若い頃、
よく「怪しいコンサルタント」と言われたものだ。
自分の子どもでもないのに、
世界の子どもを1万人学校に行ってもらおう。
自分の子どもでもないのに、
日本の子ども100万人に「志」を立ててもらおう。
職場の「感動のエピソード」の見える化
「感動物語コンテスト」で日本を元気にしたい。
日本と台湾の中に、大家族の絆を通したい。
上記の全てを無報酬、奉仕で。
「ただでそのようなことをやる人はいない。
絶対、腹に一物もつ怪しいコンサルタント」と言う相手は、
「自分自身が損得でしか動かない小物」と分かったので、
それからは無視した。
そして一貫して、家内は理解してくれた。
「人は、一人でも
自分のことを信じていてくれる人がいると踏ん張れる」
ことを知った。
それでも、「志授業」を始めたときは、
「子どもを使って金儲けするのか」という心ない非難を受け、
ムカッとしたものだ。
それを救ってくれた龍馬の明言カードを、
今でも常に手帳に挟んでいる。
「世の人は 我を何とも言わば言え
我が成す事は 我のみぞ知る」(坂本龍馬)
龍馬に対して、「何々国の手先だった」という輩がいるが、
自分が安全な場所にいて、
命がけで生きた志士を非難する卑怯者だ、と臥龍は見ている。
「あなたは国や世界や未来のため、
今、何を命がけでやっているのか?」と問いたい。
「敬護」を日本のスタンダードにしたいという
小池修さんの「志高く」に共感する同志が増えていることは、
とても喜ばしい。
正義・大義に立ちながらもあがいている人物に、
陳勝と龍馬の言葉がエールになることを祈念している。
正しいことをやろうとしても、人から誤解され、
苦しんでいる人に伝えたい言葉がある。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
(えんじゃくいずくんぞ こうこくのこころざしをしらんや)」
「燕雀」はツバメとスズメ、つまり小物には、
「鴻鵠」はコウノトリと白鳥、つまり人物の心が分からない、
という意味。
由来は司馬遷の「史記」、
陳勝・呉広の乱を起こした陳勝のエピソードが元。
のちに王位に就くことになる陳勝ですが、若い頃は農夫。
ある日、仲間に対して
「身分が高くなってもお互いのことを忘れないでいよう」
と伝えたところ、
仲間からは「身分が高くなることはありえない」と笑われ、
その際に陳勝が「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と
つぶやいたことが言葉の由来。
「あなたは最初は誤解されます。
何故なら、あなたの志が高いから。
コウノトリと白鳥が見ている景色は、
視座の低いツバメとスズメには見えないから。
但し、10年貫けば、必ず同志が集ってくる。
その日まで顔晴れ!」(臥龍)
臥龍は、若い頃、
よく「怪しいコンサルタント」と言われたものだ。
自分の子どもでもないのに、
世界の子どもを1万人学校に行ってもらおう。
自分の子どもでもないのに、
日本の子ども100万人に「志」を立ててもらおう。
職場の「感動のエピソード」の見える化
「感動物語コンテスト」で日本を元気にしたい。
日本と台湾の中に、大家族の絆を通したい。
上記の全てを無報酬、奉仕で。
「ただでそのようなことをやる人はいない。
絶対、腹に一物もつ怪しいコンサルタント」と言う相手は、
「自分自身が損得でしか動かない小物」と分かったので、
それからは無視した。
そして一貫して、家内は理解してくれた。
「人は、一人でも
自分のことを信じていてくれる人がいると踏ん張れる」
ことを知った。
それでも、「志授業」を始めたときは、
「子どもを使って金儲けするのか」という心ない非難を受け、
ムカッとしたものだ。
それを救ってくれた龍馬の明言カードを、
今でも常に手帳に挟んでいる。
「世の人は 我を何とも言わば言え
我が成す事は 我のみぞ知る」(坂本龍馬)
龍馬に対して、「何々国の手先だった」という輩がいるが、
自分が安全な場所にいて、
命がけで生きた志士を非難する卑怯者だ、と臥龍は見ている。
「あなたは国や世界や未来のため、
今、何を命がけでやっているのか?」と問いたい。
「敬護」を日本のスタンダードにしたいという
小池修さんの「志高く」に共感する同志が増えていることは、
とても喜ばしい。
正義・大義に立ちながらもあがいている人物に、
陳勝と龍馬の言葉がエールになることを祈念している。
【社長のビタミン・一日一語】6057「北=自責コンパス」と「南=他責コンパス」
●「北=自責コンパス」と「南=他責コンパス」
昨日は、富山の顧問先で、
「自責人コンパスを持とう!」研修会を行った。
人には、二タイプある。
「自責人:Inside Out(インサイドアウト)型」と
「他責人:Outside In(アウトサイドイン)型」だ。
自責人は、うまくいかなったとき、
自分は、本当はこういうことが出来たのではないかと、
自分に矢印を向ける。
他責人は、うまくいかなかったときに、
他人に矢印を向ける。
Q.社内が、自責人集団のケースと他責人集団のケースでは
どちらの方が気持ち良いか?
A.勿論、前者の自責人集団だが、
それは一人ひとりの体内コンパスが決める。
北=自責コンパス、南=他責コンパス。
南に向きかけたときに、
「ヤバい、ヤバい、北に戻そう」という我が呪文を、
各自に決めてもらった。
臥龍の場合は、「全ての因は我に在り」。
事例で紹介した菅野友則さんの10歳にして
「自責コンパス」が定まった事例は、感動を呼んだ。
お母さまの「私のせいでごめんね」の言葉が、
彼のコンパスを定めた。
コンパスが定まった瞬間
⇒ https://youtu.be/g_Qro3wcGsM
Q1.あなたの心のコンパスは、
「北=自責コンパス」ですか?
Q2. あなたの心のコンパスが、
「南=他責コンパス」に向きそうになったときに、
ゆり戻す「我が呪文」は明確ですか?
昨日は、富山の顧問先で、
「自責人コンパスを持とう!」研修会を行った。
人には、二タイプある。
「自責人:Inside Out(インサイドアウト)型」と
「他責人:Outside In(アウトサイドイン)型」だ。
自責人は、うまくいかなったとき、
自分は、本当はこういうことが出来たのではないかと、
自分に矢印を向ける。
他責人は、うまくいかなかったときに、
他人に矢印を向ける。
Q.社内が、自責人集団のケースと他責人集団のケースでは
どちらの方が気持ち良いか?
A.勿論、前者の自責人集団だが、
それは一人ひとりの体内コンパスが決める。
北=自責コンパス、南=他責コンパス。
南に向きかけたときに、
「ヤバい、ヤバい、北に戻そう」という我が呪文を、
各自に決めてもらった。
臥龍の場合は、「全ての因は我に在り」。
事例で紹介した菅野友則さんの10歳にして
「自責コンパス」が定まった事例は、感動を呼んだ。
お母さまの「私のせいでごめんね」の言葉が、
彼のコンパスを定めた。
コンパスが定まった瞬間
⇒ https://youtu.be/g_Qro3wcGsM
Q1.あなたの心のコンパスは、
「北=自責コンパス」ですか?
Q2. あなたの心のコンパスが、
「南=他責コンパス」に向きそうになったときに、
ゆり戻す「我が呪文」は明確ですか?
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
|TOP|プロフィール - 第二の我が家MAP |書籍・DVD・グッズ|感動経営とは|活動報告|イベント|セミナー|塾・講座|
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.