
トップページ > 無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」>第6048号~第6052号(2024.9.5~9.12発行)
メールマガジン

「社長のビタミン・一日一語」第6048号~第6052号(2024.9.5~9.12発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】6048「気い悪うせんといてや」と言える人になりたい
●「気い悪うせんといてや」と言える人になりたい
人間の人格、会社の社格、政治の政治格は、
強き者ではなく、弱き者に対した時に「本音」が出る。
人間であれば、お金をいただく立場ではなく、
支払う立場のときに出る。
会社であれば、対お客様ではなく、
仕入先、下請け先に対したときに出る。
パートナー扱いしているのか?
搾り取る先にしているのか?
そう見ると、企業規模は大きくても、
まったく尊敬できない企業は、結構多い。
岡山県総社市の片岡聡一市長の政治理念
「政治は一人では生きつらい弱者を守るためにある」からは、
本当に高い政治格を感じた。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_01075/
個人的には、以下のマイルーティンを
大事にしたいと思っている。
臥龍のマイルーティンの40.
お金を使う立場だからこそ、感謝の気配りである「気い悪うせんといてや」、
10代、20代への礼節である「高倉と申します」のように、
第三者が自然と紹介したくなるような「慈愛」のエピソードが生まれる作法。
★松下幸之助翁のエピソード
当事者、のちに甲南学園理事長を務める小川守正氏によると、
自身を含む6人の(松下電器の)新任役員の昇進を祝う、
フランス料理店での内輪での会食の場だった。
メインのステーキが出たあと、和やかな場に緊張が走った。
「小川君、このステーキを焼いたコックさんを呼んで来てんか、
マネージャーと違うで、コックさんやで」と幸之助から声が掛かったのだ。
小川氏が幸之助の皿を見ると半分残っている。
(これはクレームだ、「相談役もお客になると厳しい人やな」と思うと同時に、
せっかくの楽しい雰囲気に「そこまで言わんでも」)と小川氏は思ったという。
コックは飛んできた。「何か不都合がございましたか」と恐る恐る言った。
相手が松下幸之助なのは重々承知している。
幸之助はこう言った。
「このステーキあんたがせっかく焼いてくれたけど半分残すわ。
まずいんと違うんやで、おいしいんやけど、私はもう80歳なんで、
全部よう食べんのや。気い悪うせんといてや」。ここまで★
臥龍が、同席者やコックの立場であれば泣く。
現場の人の気持ちをここまで慮(おもんばか)る幸之助翁のために、
全力を尽くそうという思いの結集が、松下電器を発展させたと思う。
Q.社長、あなたは、現場を泣かせるような人格が、
自然と湧き出てくるマイルーティン(習慣力)をお持ちですか?
==========================================
●10月21~22日
「生涯顧客が生まれる“究極のCSセミナー”IN東京」
トップが400度熱とは実際、どういうものなのか?
高橋オーナーの講話だけは是非、お聞きくださいね!
★詳細は⇒ https://e-garyu.com/cs_seminar/
★定員:40名さま、現状:11社・31名さま、残席:9名さま
自燃塾塾訓にある「リーダーは400度」というのは、
元々は、カシータの高橋オーナーの言葉をTTPしたものです。
「臥龍さん、トップが400度熱だとリーダーに200度、
現場に100度、するとお客様には50度、ホットに伝わります。
トップが100度熱で自己満足では、リーダーに50度、
現場に25度、お客様には12.5度で、ヒヤッとした店になります。
カシータのリピーター率98%の源泉は、トップの400度熱なんです」
(高橋滋オーナーの言葉)
人間の人格、会社の社格、政治の政治格は、
強き者ではなく、弱き者に対した時に「本音」が出る。
人間であれば、お金をいただく立場ではなく、
支払う立場のときに出る。
会社であれば、対お客様ではなく、
仕入先、下請け先に対したときに出る。
パートナー扱いしているのか?
搾り取る先にしているのか?
そう見ると、企業規模は大きくても、
まったく尊敬できない企業は、結構多い。
岡山県総社市の片岡聡一市長の政治理念
「政治は一人では生きつらい弱者を守るためにある」からは、
本当に高い政治格を感じた。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_01075/
個人的には、以下のマイルーティンを
大事にしたいと思っている。
臥龍のマイルーティンの40.
お金を使う立場だからこそ、感謝の気配りである「気い悪うせんといてや」、
10代、20代への礼節である「高倉と申します」のように、
第三者が自然と紹介したくなるような「慈愛」のエピソードが生まれる作法。
★松下幸之助翁のエピソード
当事者、のちに甲南学園理事長を務める小川守正氏によると、
自身を含む6人の(松下電器の)新任役員の昇進を祝う、
フランス料理店での内輪での会食の場だった。
メインのステーキが出たあと、和やかな場に緊張が走った。
「小川君、このステーキを焼いたコックさんを呼んで来てんか、
マネージャーと違うで、コックさんやで」と幸之助から声が掛かったのだ。
小川氏が幸之助の皿を見ると半分残っている。
(これはクレームだ、「相談役もお客になると厳しい人やな」と思うと同時に、
せっかくの楽しい雰囲気に「そこまで言わんでも」)と小川氏は思ったという。
コックは飛んできた。「何か不都合がございましたか」と恐る恐る言った。
相手が松下幸之助なのは重々承知している。
幸之助はこう言った。
「このステーキあんたがせっかく焼いてくれたけど半分残すわ。
まずいんと違うんやで、おいしいんやけど、私はもう80歳なんで、
全部よう食べんのや。気い悪うせんといてや」。ここまで★
臥龍が、同席者やコックの立場であれば泣く。
現場の人の気持ちをここまで慮(おもんばか)る幸之助翁のために、
全力を尽くそうという思いの結集が、松下電器を発展させたと思う。
Q.社長、あなたは、現場を泣かせるような人格が、
自然と湧き出てくるマイルーティン(習慣力)をお持ちですか?
==========================================
●10月21~22日
「生涯顧客が生まれる“究極のCSセミナー”IN東京」
トップが400度熱とは実際、どういうものなのか?
高橋オーナーの講話だけは是非、お聞きくださいね!
★詳細は⇒ https://e-garyu.com/cs_seminar/
★定員:40名さま、現状:11社・31名さま、残席:9名さま
自燃塾塾訓にある「リーダーは400度」というのは、
元々は、カシータの高橋オーナーの言葉をTTPしたものです。
「臥龍さん、トップが400度熱だとリーダーに200度、
現場に100度、するとお客様には50度、ホットに伝わります。
トップが100度熱で自己満足では、リーダーに50度、
現場に25度、お客様には12.5度で、ヒヤッとした店になります。
カシータのリピーター率98%の源泉は、トップの400度熱なんです」
(高橋滋オーナーの言葉)
【社長のビタミン・一日一語】6049「一度も体調不良でのスケジュールの穴あけなし!」
●38年間、一度も体調不良でのスケジュールの穴あけなし!
自営業にとっては体調管理が命。
体重や体形を気にする人もいるが、一番は体調だ!
何故なら、体調を崩すと全てが止まるからだ。
そういう点では、30歳の開業以来、38年間、
一度も体調不良でスケジュールを変えたことがない。
今のところ、「臥龍式健康法」は、成功している。
■ストレスゼロに挑戦するポイント
最も意識していることは、以下にストレスゼロを実現するかだ。
何故なら「病は気から!」、ストレスが一番の大敵だ。
ストレスゼロに挑戦するポイントは、以下の通り。
ストレスを感じる社長とは仕事をしない。
過去、100万を超える顧問料であったが、
理由を付けて解約した会社が2社あった。
開業時、ストレスを感じない社長の条件を決めた。
・志が高く、人間性が良い。
・従業員を大切にする。
・勉強心と向上心がある。
この社長とだけ仕事をするには、
自分も磨き、高めないといけない。
やってみれば分かるが、超大変。
「お客様を選べる会社になるためには、
同業他社の3倍の努力が要る」(臥龍)
臥龍のコミュニティは、会員の参加率が無茶苦茶高い。
何故ならそこに集う方々は、
上記の条件を満たした「トップ1%の経営者」だけだからだ。
行くと気持ちが良い、そして刺激を受ける。
■他にも大事な健康法はある
上記が一番の健康法だが、他にも幾つかある。
・子ども達の未来に貢献することで、
国内外の子ども達の「応援波動」を受ける。
・「マイ・ルーティン」を守ること。
・家庭経営の理念「家訓」を守ること。
・食事は一日1.5食。
・愚痴の出る会や飲み会には行かない。
・ジムに行ける日は必ず行く。
・感動体験を年に70回以上
(映画50本、一流体験10本、ライブ10本)
・年に6回以上の海外での刺激。
・波動修正健康法。
皆さまも、「体調」管理を第一に!
自営業にとっては体調管理が命。
体重や体形を気にする人もいるが、一番は体調だ!
何故なら、体調を崩すと全てが止まるからだ。
そういう点では、30歳の開業以来、38年間、
一度も体調不良でスケジュールを変えたことがない。
今のところ、「臥龍式健康法」は、成功している。
■ストレスゼロに挑戦するポイント
最も意識していることは、以下にストレスゼロを実現するかだ。
何故なら「病は気から!」、ストレスが一番の大敵だ。
ストレスゼロに挑戦するポイントは、以下の通り。
ストレスを感じる社長とは仕事をしない。
過去、100万を超える顧問料であったが、
理由を付けて解約した会社が2社あった。
開業時、ストレスを感じない社長の条件を決めた。
・志が高く、人間性が良い。
・従業員を大切にする。
・勉強心と向上心がある。
この社長とだけ仕事をするには、
自分も磨き、高めないといけない。
やってみれば分かるが、超大変。
「お客様を選べる会社になるためには、
同業他社の3倍の努力が要る」(臥龍)
臥龍のコミュニティは、会員の参加率が無茶苦茶高い。
何故ならそこに集う方々は、
上記の条件を満たした「トップ1%の経営者」だけだからだ。
行くと気持ちが良い、そして刺激を受ける。
■他にも大事な健康法はある
上記が一番の健康法だが、他にも幾つかある。
・子ども達の未来に貢献することで、
国内外の子ども達の「応援波動」を受ける。
・「マイ・ルーティン」を守ること。
・家庭経営の理念「家訓」を守ること。
・食事は一日1.5食。
・愚痴の出る会や飲み会には行かない。
・ジムに行ける日は必ず行く。
・感動体験を年に70回以上
(映画50本、一流体験10本、ライブ10本)
・年に6回以上の海外での刺激。
・波動修正健康法。
皆さまも、「体調」管理を第一に!
【社長のビタミン・一日一語】6050 エルヴィス・プレスリーに学んだこと!
●エルヴィス・プレスリーに学んだこと!
ベトナムでの休暇、といっても
デスクワークとジムの時間が大半でしたが・・・。
テレビ版「キングダム」を見始めたのですが、長い!
ようやく3シーズン。
合わせて、もう何回も観ている映画「エルヴィス」も。
https://wwws.warnerbros.co.jp/elvis-movie/
臥龍が、最初にファンになったのは
エルヴィス・プレスリー。
高校生のときだった。
エルヴィスは、全てがオリジナルだった。
そこに惚れた。
日本語でいえば「鶏口となるも牛後となるなかれ」。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kotowaza29
臥龍は、今は上場している
タナベ経営というコンサルティング会社の出身。
30歳での独立開業時、以下の三つを決めた。
1.タナベ経営で習ったことはしない。
2.プロフィールにタナベ経営にいたことは書かない。
3.タナベ経営時代に名刺交換した先には営業をかけない。
何故なら、上記をやっていたら、
田辺昇一ファウンダーを超えることは不可能。
お客様も、臥龍のことを、タナベ経営に勤めていた
サラリーマンコンサルタントのイメージで見る。
「小さくても開祖になる」と決めた。
だから今があると思う。
多くの先輩は、臥龍がやらない三つのことをやっていた。
■オースティン・バトラー
映画「エルヴィス」の主演は、オースティン・バトラー。
https://www.youtube.com/watch?v=hmTEuLO5ODE
https://www.youtube.com/watch?v=6mXTcFgnBZU
彼の成りきり振りには、鳥肌が立った。
オスカーを獲らせたかった。
エルヴィスの一番の幸運は、
パーカー大佐に出会ってメジャーになったこと。
エルヴィスの一番の悪運は、
パーカー大佐と切れなかったこと。
タレントとマネージャーの関係は難しい。
■「何役をセルフキャスティング」
臥龍は、「臥龍役」に成り切っている。
Q.あなたは、多くの人を幸せにする
「何役をセルフキャスティング」していますか?
なおタナベ経営で学んだ「やり方」はしなかったが、
田辺昇一氏の「あり方」は素直に取り入れた。
だから田辺昇一氏は、臥龍にとっては永遠にお師匠さま!
ベトナムでの休暇、といっても
デスクワークとジムの時間が大半でしたが・・・。
テレビ版「キングダム」を見始めたのですが、長い!
ようやく3シーズン。
合わせて、もう何回も観ている映画「エルヴィス」も。
https://wwws.warnerbros.co.jp/elvis-movie/
臥龍が、最初にファンになったのは
エルヴィス・プレスリー。
高校生のときだった。
エルヴィスは、全てがオリジナルだった。
そこに惚れた。
日本語でいえば「鶏口となるも牛後となるなかれ」。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kotowaza29
臥龍は、今は上場している
タナベ経営というコンサルティング会社の出身。
30歳での独立開業時、以下の三つを決めた。
1.タナベ経営で習ったことはしない。
2.プロフィールにタナベ経営にいたことは書かない。
3.タナベ経営時代に名刺交換した先には営業をかけない。
何故なら、上記をやっていたら、
田辺昇一ファウンダーを超えることは不可能。
お客様も、臥龍のことを、タナベ経営に勤めていた
サラリーマンコンサルタントのイメージで見る。
「小さくても開祖になる」と決めた。
だから今があると思う。
多くの先輩は、臥龍がやらない三つのことをやっていた。
■オースティン・バトラー
映画「エルヴィス」の主演は、オースティン・バトラー。
https://www.youtube.com/watch?v=hmTEuLO5ODE
https://www.youtube.com/watch?v=6mXTcFgnBZU
彼の成りきり振りには、鳥肌が立った。
オスカーを獲らせたかった。
エルヴィスの一番の幸運は、
パーカー大佐に出会ってメジャーになったこと。
エルヴィスの一番の悪運は、
パーカー大佐と切れなかったこと。
タレントとマネージャーの関係は難しい。
■「何役をセルフキャスティング」
臥龍は、「臥龍役」に成り切っている。
Q.あなたは、多くの人を幸せにする
「何役をセルフキャスティング」していますか?
なおタナベ経営で学んだ「やり方」はしなかったが、
田辺昇一氏の「あり方」は素直に取り入れた。
だから田辺昇一氏は、臥龍にとっては永遠にお師匠さま!
【社長のビタミン・一日一語】6051「相手の関心事に関心を向ける“温かいおせっかい”」
●「相手の関心事に関心を向ける“温かいおせっかい”」
昨日は、宇都宮の感動企業
「アペックス」へのベンチマーキングだった。
見学レポート⇒ https://apra.jp/news/20240910apecs/
この会社のお父さんは郡司社長、スタッフは子ども、
だからスタッフは、臥龍にとっては孫のように可愛い存在だ。
大家族の誕生⇒ https://youtu.be/tBN6TpzubuY
毎回、スタッフの成長には、臥龍も感動をいただいているが、
昨日は、接客・商談を受け持つフロント業務の関川友美子さんの
理念「温かいおせっかい」の実践に心が震えた。
仲間からの陰褒めエピソード。
★エピソード①投稿者:長野さん
本日メンテナンスにお越しいただいたお客様が、
小さいお子様と一緒に来店されました。
引き渡しの際、お母様がボディの説明を
ゆっくり聞けるようお子様の面倒を見られていました。
普段からお客様を気にかけているからこそ気づく視点、さすがです。
見ている私も笑顔になってしまうとても素敵な対応でした。
★エピソード②投稿者:郡司社長
施工やメンテナンスで来店されたお客様で、
今後の事業展開や人脈のつながりとして、
挨拶をしたり話をした方が良いと思われるお客様が来店されると、
必ず私に声をかけてくれます。
先日も、宇都宮市内で2店舗ほど中古車の販売をされている社長が
来店されメンテナンスで待たれておりましたが、登録住所を見て、
今度新規出店する店舗のすぐ近くで中古車販売をされていることから、
今後のためにそのお客様に話をしておいた方が良いのではと想像し、
私に声をかけてくれました。
単にフロントとしてお客様からの依頼に対応するだけでなく、
会社のビジネスとして広がりを持たせることが
できるのではないかということを想像しながらのフロント業務は、
まさに経営者と同じ目線を持った仕事をされており感激しました。
★エピソード③投稿者:鈴木真一郎さん
ボディコーティングやプロテクションフィルム施工の商談時に、
フロントに呼ばれて立ち会うことが今までは多かったですが、
最近、関川さんがメキメキと施工に関する知識を習得し、
お客様と一対一で施工の打ち合わせを行っていらっしゃるのをよく目にします。
全てはお客様との信頼関係構築や安心のため、
積極的に知識習得し邁進している関川さんがとても素晴らしく思いました。
お陰で、現場スタッフもフロントサポートの機会が減り、
負担が軽くなり助かっております。
(ここまで)
このエピソードの共通点は、相手の関心事に関心を向け、
「私でも出来ることはないか?」という当事者意識を発揮している点だ。
昨日は、宇都宮の感動企業
「アペックス」へのベンチマーキングだった。
見学レポート⇒ https://apra.jp/news/20240910apecs/
この会社のお父さんは郡司社長、スタッフは子ども、
だからスタッフは、臥龍にとっては孫のように可愛い存在だ。
大家族の誕生⇒ https://youtu.be/tBN6TpzubuY
毎回、スタッフの成長には、臥龍も感動をいただいているが、
昨日は、接客・商談を受け持つフロント業務の関川友美子さんの
理念「温かいおせっかい」の実践に心が震えた。
仲間からの陰褒めエピソード。
★エピソード①投稿者:長野さん
本日メンテナンスにお越しいただいたお客様が、
小さいお子様と一緒に来店されました。
引き渡しの際、お母様がボディの説明を
ゆっくり聞けるようお子様の面倒を見られていました。
普段からお客様を気にかけているからこそ気づく視点、さすがです。
見ている私も笑顔になってしまうとても素敵な対応でした。
★エピソード②投稿者:郡司社長
施工やメンテナンスで来店されたお客様で、
今後の事業展開や人脈のつながりとして、
挨拶をしたり話をした方が良いと思われるお客様が来店されると、
必ず私に声をかけてくれます。
先日も、宇都宮市内で2店舗ほど中古車の販売をされている社長が
来店されメンテナンスで待たれておりましたが、登録住所を見て、
今度新規出店する店舗のすぐ近くで中古車販売をされていることから、
今後のためにそのお客様に話をしておいた方が良いのではと想像し、
私に声をかけてくれました。
単にフロントとしてお客様からの依頼に対応するだけでなく、
会社のビジネスとして広がりを持たせることが
できるのではないかということを想像しながらのフロント業務は、
まさに経営者と同じ目線を持った仕事をされており感激しました。
★エピソード③投稿者:鈴木真一郎さん
ボディコーティングやプロテクションフィルム施工の商談時に、
フロントに呼ばれて立ち会うことが今までは多かったですが、
最近、関川さんがメキメキと施工に関する知識を習得し、
お客様と一対一で施工の打ち合わせを行っていらっしゃるのをよく目にします。
全てはお客様との信頼関係構築や安心のため、
積極的に知識習得し邁進している関川さんがとても素晴らしく思いました。
お陰で、現場スタッフもフロントサポートの機会が減り、
負担が軽くなり助かっております。
(ここまで)
このエピソードの共通点は、相手の関心事に関心を向け、
「私でも出来ることはないか?」という当事者意識を発揮している点だ。
【社長のビタミン・一日一語】6052「応援団」というスタンスが学生の心を魅了する!
●「応援団」というスタンスが学生の心を魅了する!
昨日は、長坂養蜂場の長坂恭輔さんの志事業、
就活生支援のインターンシップを秋田でも導入しようと、
プレイベントを行った。
臥龍、拝見しながら恭輔さんの志がよく分かった。
新卒生の三年内離職率32%、
離職はしていないが不満を抱えている人38%、
合わせて70%。
この失望・不満の根本要因を改善し、
70%のブラックをハッピーに転換させたいということ。
途方もないことのようだが、少なくとも
この独自のインターンシップを体験した学生は、
限りなくハッピーな社会人になることは間違いない。
だから学生からの評価が、5点満点中4.99点という感動レベル。
https://job.rikunabi.com/2026/company/r324522086/internshipRating/
結果として、浜名湖のほとりの中小企業が、
全国区で優秀な新卒採用が出来ている。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216198/outline.html?func=corpinfo
では何がポイントか?
実は、「自社に入社してください」とは一言も言わない。
学生が後悔しない就活をするために大切なことを
惜しげもなく提供。
「お風呂で、お湯を前に押すと、淵に当たって帰ってくる」
「自社に入社してください」とは一言も言わない、
その純粋な応援メッセージに触れた学生は、
逆に長坂養蜂場のことが気になるのだ。
今は引退されているが、物語コーポレーションの小林佳雄さんの
「後悔しない就職や人生を送るための意思決定セミナー」もそうだった。
「自社に入社してください」とは一言も言わなかった。
しかし聞いた学生の半数以上が、応募に傾いた。
「応援団」というスタンスでの採用活動は、
大手との差別化が急務な時代には、大きなヒントだ。
昨日は、長坂養蜂場の長坂恭輔さんの志事業、
就活生支援のインターンシップを秋田でも導入しようと、
プレイベントを行った。
臥龍、拝見しながら恭輔さんの志がよく分かった。
新卒生の三年内離職率32%、
離職はしていないが不満を抱えている人38%、
合わせて70%。
この失望・不満の根本要因を改善し、
70%のブラックをハッピーに転換させたいということ。
途方もないことのようだが、少なくとも
この独自のインターンシップを体験した学生は、
限りなくハッピーな社会人になることは間違いない。
だから学生からの評価が、5点満点中4.99点という感動レベル。
https://job.rikunabi.com/2026/company/r324522086/internshipRating/
結果として、浜名湖のほとりの中小企業が、
全国区で優秀な新卒採用が出来ている。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216198/outline.html?func=corpinfo
では何がポイントか?
実は、「自社に入社してください」とは一言も言わない。
学生が後悔しない就活をするために大切なことを
惜しげもなく提供。
「お風呂で、お湯を前に押すと、淵に当たって帰ってくる」
「自社に入社してください」とは一言も言わない、
その純粋な応援メッセージに触れた学生は、
逆に長坂養蜂場のことが気になるのだ。
今は引退されているが、物語コーポレーションの小林佳雄さんの
「後悔しない就職や人生を送るための意思決定セミナー」もそうだった。
「自社に入社してください」とは一言も言わなかった。
しかし聞いた学生の半数以上が、応募に傾いた。
「応援団」というスタンスでの採用活動は、
大手との差別化が急務な時代には、大きなヒントだ。
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
|TOP|プロフィール - 第二の我が家MAP |書籍・DVD・グッズ|感動経営とは|活動報告|イベント|セミナー|塾・講座|
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.