 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」第5603号~第5607号(2022.8.23~8.29発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】
          5603 貴社では「どこまでやったことを準備というの?」
        ★第5603号の「一日一語」は、『貴社では「どこまでやったことを準備というの?」』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●「段取り八分仕事二分」
            
            臥龍が社会人になったとき
            「段取り八分仕事二分」と聞きました。
            https://amaterasu49.media/archives/20284
            
            後ほど聞いたイチローの言葉が心に刺さりました。
            
            「準備とは、言い訳になる要素を排除すること」
            
            合同リーダー自燃塾でも、
            班対抗戦で勝利するためには「準備」が要ります。
            
            問題は、
            「どこまでやったことを準備というか?」の
            納得基準です。
            
            先日の合同リーダー自燃塾に参加した
            笠盛の片倉さんのコメントが興味深いです。
            
            (ここから)
            
            「どこまでやるかは自分(達)次第」
            
            研修ではチーム対抗戦になっていて、
            チームの勝利(1位を絶対にとろう!と
            準備がはじまりました。
            
            笠盛基準&自分基準で
            事前準備はこのくらいで
            十分ではないかと思っていたが、
            他社からのメンバーの基準の方が格段に高かった。
            
            どこまでやるかによって成果に反映される。
            
            このくらいでいいだろう!
            の意識レベルをさらに高めるため、
            
            これでいいかな基準を
            昨日より厳しくして今日に臨みます
            
            (ここまで)
            
            臥龍は経営コンサルタントとして30歳で独立、
            35歳で日本のトップ1%コンサルタントの証として、
            「コンサルティングフィー1億円」に挑戦しました。
            
            達成できたのは「準備」でした。
            
            以下も経営者が行う「準備」です。
            
            
            ●社長さま、日常を離れ
            激動の時代に存続発展する自社の未来像を
            幹部とご一緒に設計する上で、
            日本トップクラスのVIP講座を活用されてみませんか?
            
            ご一緒に設計するので、即役割分担が生まれ、
            即走り出すことが出来ます。
            
            ★9~11月の企業進化道場(残3席)
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
        
【社長のビタミン・一日一語】
          5604 採用のミスマッチを低減するプレゼン大会
        
        ★第5604号の「一日一語」は、『採用のミスマッチを低減するプレゼン大会』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●採用のミスマッチを低減するプレゼン大会
            
            貴社では、採用にお悩みはございませんか?
            
            採用の悩みの一つにミスマッチがあります。
            
            臥龍も過去、
            臥龍ファンを採用して失敗した苦い経験があります。
            
            必要なのは、ファンではなくプレイヤーでした。
            
            では何のプレイヤーか?
            
            それは「理念を実践するプレイヤー」です。
            
            「人を見て働くな、社長を見て働くな、
             理念を見て働いてください」
            
            全員が理念という太陽を見つめるヒマワリなのです。
            
            
            ■「理念型採用」のリスクは二つ
            
            1.本物の理念か?
            
            2.先輩方が理念を実践しているか?
            
            後者のリスクを低減させる方法の一つが、
            「模擬会社説明会」です。
            
            学生を対象とした「理念の説明」を
            模擬でやっていただくのです。
            
            この模擬説明を、
            先輩社員の皆さまに多く関わっていただき、
            作成、発表をすることで、
            
            実は先輩社員が理念を理解し、
            自分達が理念を実践しているかと
            自己検証してくれます。
            
            社長さま、自社内で、
            「理念型採用のためのプレゼン大会」を
            開催してみてください。
            
            もの凄い効果に、驚かれることでしょう。
            
            220807第6期ヒトピカ卒業
            「理念型採用プレゼン:多摩車両」
            https://youtu.be/TlP6DQZYS10
            
            220807第6期ヒトピカ卒業
            「理念型採用プレゼン:つばさロジ」
            https://youtu.be/7ERhrFuIu5I
            
            
            ●社長さま、日常を離れ
            人を惹きつけてやまない理念とビジョンを
            幹部の皆さまとご一緒に設計する上で、
            日本トップクラスのVIP講座を活用されてみませんか?
            
            ご一緒に設計するので、即役割分担が生まれ、
            即走り出すことが出来ます。
            
            ★9~11月開催の「第89期企業進化道場」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
          
【社長のビタミン・一日一語】5605 結局、感情の横でしか行動は生まれない!
★第5605号の「一日一語」は、『結局、感情の横でしか行動は生まれない!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●結局、感情の横でしか行動は生まれない!
            
            昨日は、6回シリーズの
            「ヒトピカ経営プレジデントスクール」の最終回でした。
            
            開催企業は、日本有数のオートバイディーラー
            「レオタニモト」さんでした。
            レオタニモト⇒ https://www.leotanimoto.co.jp/
            
            コロナ禍ということもあり、
            オンラインでの開催でしたが、
            最終回だけはリアルでの開催を提案しました。
            
            結論、リアルで開催して良かったです!
            
            6名のスクール生が、
            「マイプロジェクトX・我が薩長同盟プラン」を
            発表しました。
            
            最多共感賞を受賞したのは、レオタニモト本店工場長・
            田形暢英さんの本気プレゼンでした。
            ⇒ https://youtu.be/2S7cx-sw-RI
            
            他の5名の方の発表も、全員熱かったです。
            
            「熱く語るから、心も熱くなる。
             本気で語るから、決意も本気のものになる」(臥龍)
            
            
            ■AIとの差別化は「感情移入」
            
            リアルとオンラインの一番の相違点は、
            「感情移入」ですね。
            
            1.6回目もオンラインでやっていたら
            「原稿読み」のプレゼンになった。
            
            2.先日、合同リーダー自燃塾を卒塾した
            白滝さんと國坂さんがプレゼンリハーサルに付いて、
            「伝えるものは内容よりも想い」を繰り返し伝えてくれた。
            
            今回のスクールでは、読書習慣を付けようということで、
            課題図書として「竜馬がゆく」を出した。
            
            読書感想文の発表の中で何人かの方が、
            「今までビジネス書・実務書しか読んでこなかった。
            AIではできない仕事が価値を持つ時代。
            
            小説には”感情移入”の大切さに
            気付かせていただくものがあることを知った。貴重!」
            という感想を述べられていた。
            
            坂本龍馬は、出会った人たちの感情を揺さぶり、
            感情を動かしたから、同志が行動を起こした。
            
            「知識の横に、行動は生まれない。
             感情の横に、行動は生まれる」(臥龍)
            
            オンラインでも出来ることは多いですが、
            リアル研修でしか出来ないことも痛感させられた
            貴重な経験でした。
            
            「我が薩長同盟プラン」の発表、表彰式を終え、
            全員で東山の幕末維新ミュージアムを見学し、
            坂本龍馬の墓前にプラン完遂を誓願しました。
            幕末維新ミュージアム
            ⇒ https://www.ryozen-museum.or.jp/
            
            
            ●社長さま、日常を離れ
            人を惹きつけてやまない理念とビジョンを
            幹部の皆さまとご一緒に設計する上で、
            日本トップクラスのVIP講座を活用されてみませんか?
            
            ご一緒に設計するので、即役割分担が生まれ、
            即走り出すことが出来ます。
            
            ★9~11月開催の「第89期企業進化道場」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】5606「縁が絆になる職場の決め手は?」
★第5606号の「一日一語」は、『縁が絆になる職場の決め手は?』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●縁が絆になる職場の決め手は?
            
            今月は、第4期合同リーダー自燃塾と
            レオタニモトさんのヒトピカ経営プレジデントスクールがあり、
            「縁を絆に!」において、大きな気づきがありました。
            
            「3日間で縁が絆になるチーム」
            
            「3年間一緒にいても縁が絆にならない職場」
            
            どこが違うのか?
            
            前者の場合、人財が成長し、離職は低くなります。
            
            3日間、素晴らしいチームに在籍しただけで、
            人は変わります。
            
            220820「B班レオタニモト・白滝一登さん」
            第4期合同リーダー自燃塾・卒塾の本気プレゼン
            https://youtu.be/WtR0QQn700E
            
            
            ■鍵は「おせっかい」です!
            
            レオタニモトさんの
            ヒトピカ経営プレジデントスクールの最終プレゼンに、
            第4期合同リーダー自燃塾を卒塾した
            白滝さんと國坂さんが
            リハーサルに2時間関わっただけで、
            発表内容は熱く厚いものになりました。
            
            リハーサルは大事です。
            
            リハーサルで伝えてあげることは、
            以下のような点です。
            
            「熱く語るから熱い気持ちになる」
            
            「本気で語るから本気の気持ちになる」
            
            「緻密に語るから緻密な戦略になる」
            
            「回数多くリハーサルするから想いの厚みが増す」
            
            このような場面をリハーサルで引き出す
            白滝さんと國坂さんの「おせっかい」に感動しました。
            
            220824「本気プレゼン:中山兄大さん:
            ハーレーダビッドソンレオ・営業」
            レオタニモト・ヒトピカ経営プレジデントスクール
            https://youtu.be/jLYWi4Ntpa8
            
            
            Q.社長さま、貴社内に、
            「温かいおせっかい」は満ちていますか?
            
            満ちていれば、3日で「縁が絆」になります。
            
            
            ●社長さま、日常を離れ
            人を惹きつけてやまない理念とビジョンを
            幹部の皆さまとご一緒に設計する上で、
            日本トップクラスのVIP講座を活用されてみませんか?
            
            ご一緒に設計するので、即役割分担が生まれ、
            即走り出すことが出来ます。
            
            ★9~11月開催の「第89期企業進化道場」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
            
        
【社長のビタミン・一日一語】5607「プロは最初からクライマックス!」
★第5607号の「一日一語」は、『プロは最初からクライマックス!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●プロは最初からクライマックス!
            
            米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手が、
            現地時間27日、7回2安打9奪三振無失点で
            今季11勝目を挙げました。
            
            1失点で投げ負けた
            ブルージェイズのアレク・マノア投手の言葉です。
            
            「僕にとって全ての試合がワールドシリーズ第7戦だ。
             相手がオオタニだろうが、
             ロジャー・クレメンスだろうが関係ない」
            
            「プロは最初からクライマックス!」だということですね。
            
            
            ■「この世に初級編なんてないんだよ」
            
            お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアの
            エピソードも同じ匂いですね。
            
            自宅でウイスキーを飲むタモリに
            「ジュニア、お前もウイスキー飲めよ」と言われ、
            
            もともとウイスキーに詳しくないジュニアは
            「いや僕、ウイスキーまだまだ全然分からなくて……」
            「初級編のウイスキー、何ですか?」と質問したそうです。
            
            すると、タモリから
            「ジュニア、ひとつだけ教えといてやるよ。
            この世に初級編なんてないんだよ」と言われます。
            
            タモリの一言で気づいたこととして、
            「“なんでも一からトップギアから
            行ったらええねん”ってことなんでしょうね」
            
            「初級編なんて言ってだんだん(アクセルを)踏んでいくから、
            最終的にゴールまでたどり着かへんってことやったんじゃないか」
            ということを挙げていました。
            
            
            ■残能全開、出し惜しみゼロ
            
            臥龍の手帳にはこう書いています。
            
            ★生き様:一日一生、残能全開、出し惜しみゼロ、言い訳ゼロ
            
            ★人は皆、表現者
            
            仕事とは「作品」創り、
            仕事先入りは「撮影所入り」のイメージ、
            常に「一発撮り」のカメラが回っている。
            
            仕事のコツを一つだけ挙げるとすると
            「残能全開、出し惜しみゼロ」ですね。
            
            経営者であろうと新入社員であろうと
            「残能全開、出し惜しみゼロ」である限り尊いのです。
            
            
            ●幸運なお席・8月31日締め切りです。
            
            講師がこういう言い方をしたら本来不遜かもしれませんが、
            「企業進化道場」を受講された経営者の皆さまは
            本当にラッキーだと思います。
            
            それは2025年から始まる「国難動乱期」において
            従業員とその家族を守るだけでなく
            
            増収増益軌道を続ける「経営羅針盤」を、
            日常を離れ、幹部の皆さまとご一緒に設計する、
            日本トップクラスのVIP講座だからです。
            
            過去の受講満足度がそれを証明しています。
            ⇒ https://www.e-garyu.com/ksk/
            
            ★受講企業さまの体験ご報告
            ⇒ https://www.e-garyu.com/jitsurei/index.html
            
            ★9~11月開催の「第89期企業進化道場」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html
            
            是非、今年最後の幸運な席、確保してくださいね。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


