 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」第5583号~第5587号(2022.7.25~7.29発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】5583 できないことがあるのはいいことだ!
★第5583号の「一日一語」は、『できないことがあるのはいいことだ!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●ニトリホールディングス 
            会長兼CEO 似鳥昭雄さまの講話から(3)
            
            日本経営合理化協会のセミナーで
            似鳥会長のお話を伺いました。
            
            
            ■「お、ねだん以上。」の原点
            
            ご自分のことを「発達障害だった」と
            おっしゃっています。
            
            「漢字は小六で初めて書けた」
            
            「親から借りた100万円を元手に、
            1967年に家具屋を開業したが、
            発達障害のため、接客・会話ができなかった」
            
            「その後、結婚したことで、
            接客・会話は奥さんがやってくれた」
            
            似鳥会長は、接客・会話ができないので、
            何をしたかというと商品開発です。
            
            接客・会話ができない分、
            お客様のニーズを懸命に想像し、
            その期待を超えるものを開発していきます。
            
            「商品の魅力は安さ。
            その安さを維持しながら
            品質向上を図っていく」
            
            これが有名な「お、ねだん以上。」の
            原点となったのです。
            
            
            ■「出来ることに本気で打ち込めばいい」
            
            ご自分の経験から、
            従業員の長所を発見する
            「24か月単位での配転教育」を
            実施されています。
            
            効率重視の経営の中で、
            「上司は部下のプライベートにも責任を持て」
            という点がユニークです。
            
            「悩みを発見し
            悩みを取るから仕事に打ち込める」、
            そのための個別面談ですので、
            やはり結果的には効率なのでしょうね。
            
            似鳥会長のお話から、以下のことを明言します。
            
            「出来ないことを嘆いても仕方ない。
             出来ることに人10倍打ち込め」(臥龍)
            
            人一倍では、
            出来ないことと帳消しになり、
            大きな成長は望めません。
            
            「人10倍」です。
            
            臥龍も、小中学校とコミュニケーション能力が欠如、
            コンサル業界に入ったときも
            学歴・資格・経験はなしでした。
            
            しかし、「経営者専門メンター」と
            「第二創業支援コンサルティング」に、
            「30年間、人10倍打ち込む」ことで、
            第一人者になることができました。
            
            これがなまじ、「器用になんでもそこそここなす」
            「学歴・資格・経験あり」のタイプだと、
            「人一倍」の努力止まりだったと思います。
            
            「出来ないことがあることはいいこと、
             出来ることに本気で打ち込めばいい」(臥龍)
            
            
            ●第11期「社長学」11月開講:募集開始
             経営者、経営後継者、経営幹部、幹部候補生が
             部下から「あの人と一緒に働きたい」と
             言っていただける「人間力・リーダー学」を
             8回の朝活勉強会で体得するオンライン講座。 
            ★募集案内⇒ https://www.e-garyu.com/pg539.html』
        
【社長のビタミン・一日一語】5584 「肩書ではなく人格で仕事してください」
        
        ★第5584号の「一日一語」は、『「肩書ではなく人格で仕事してください」』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●ソニーグループ シニアアドバイザー
             平井一夫さまの講話から(1)
            
            日本経営合理化協会のセミナーで
            平井さまのお話を伺いました。
            
            4550億円の赤字を出したソニーを
            4908億円の黒字にまで再建した平井さまの
            内容は、まさに「人本主義経営」でした。
            
            本「ソニー再生」
            https://www.flierinc.com/summary/2759
            
            本のサブタイトルが
            「変革を成し遂げた異端のリーダーシップ」でしたが、
            お聞きして、異端ではなく「王道」と確信しました。
            
            
            ■船団の旗印
            
            ソニーグループのクルーは11万人。
            「エレクトロニクス」「エンタテイメント」
            「金融」を柱に、多数の事業(船)が浮かんでいます。
            
            11万人が見上げる船団の旗印が明確です。
            
            存在意義
            「クリエイティビティとテクノロジーの力で、
             世界を感動で満たすこと」
            
            事業内容は違っても、
            「お客様に感動を届ける企業」ということでは一緒です。
            
            皆さまも船団経営を推進する中で、
            共通の旗印を掲げてくださいね。
            
            
            ■「肩書ではなく人格で仕事してください」
            
            企業再生では、事業戦略に目がいきがちですが、
            平井さまの着眼は人でした。
            
            (以下が講話の趣旨です)
            
            「実行するのは現場の社員、
             その上司・リーダーにあり方が鍵」
            
            「リーダーがするべき6カ条」を示したが、
            その順番が大事、そして一番目が超重要。
            
            1.正しい人間になる
            
            仕事ができるから課長では、
            リスペクトされないから、そこ止まり。
            
            若い従業員が、上司に期待していることは、
            「仕事ができる」ではない、
            EQ(心の成熟度)や人徳を求めている。
            
            上司としてではなく人間として尊敬できるか?
            その人のために150%頑張ろうと思えるか?
            
            「肩書ではなく人格で仕事してください」と
            何度も伝えました。
            
            
            2.高いIQを持ったマネジメントチームを組成する
            
            EQの高いリーダーの元に、IQの高い従業員が集まる。
            
            「意見言ってくれ」では意見は出ない。
            安心できる環境を創ると意見はどんどん出る。
            
            意見を採用しても、「失敗しても責任は自分」と示す。
            
            
            3.Mission、Vision、Valueを定義する
            
            従業員に腹落ちさせる。
            皆で議論してベストを創る。
            
            Mission、Vision、Valueが
            不明確で一貫していない会社が多い。
            
            海外では、プロほど、
            「会社のMission、Vision、Valueと
             自分の価値観が合っているか?」を大事にする。
            
            (ここまで)
            
            「肩書ではなく人格で仕事してください」は、
            人本主義経営の要ですね。
            
            Q.あなたは、肩書ではなく人格で仕事をしていますか?
            
            これに、経営者からリーダー全員が
            「YES!」と答えれる企業は、強いですね。
            
            
            ●第11期「社長学」11月開講:募集開始
             経営者、経営後継者、経営幹部、幹部候補生が
             部下から「あの人と一緒に働きたい」と
             言っていただける「人間力・リーダー学」を
             8回の朝活勉強会で体得するオンライン講座。 
            ★募集案内⇒ https://www.e-garyu.com/pg539.html
            ★なお顧問先&認定コンサルタントでの無料受講枠は
             7月25日受付分で満席となりました。』
          
【社長のビタミン・一日一語】
          5585「社長も朝は自らゴミ出ししているのですか?」
        ★第5585号の「一日一語」は、『「社長も朝は自らゴミ出ししているのですか?」』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●ソニーグループ シニアアドバイザー
             平井一夫さまの講話から(2)
            
            日本経営合理化協会のセミナーで
            平井さまのお話を伺いました。
            
            4550億円の赤字を出したソニーを
            4908億円の黒字にまで再建した平井さまの
            内容は、まさに「人本主義経営」でした。
            
            本「ソニー再生」
            https://www.flierinc.com/summary/2759
            
            本のサブタイトルが
            「変革を成し遂げた異端のリーダーシップ」でしたが、
            お聞きして、異端ではなく「王道」と確信しました。
            
            
            ■「社長も朝は自らゴミ出ししているのですか?」
            
            リーダーがするべき6カ条
            
            1.正しい人間になる
            2.高いIQを持ったマネジメントチームを組成する
            3.Mission、Vision、Valueを定義する
            
            上記の1~3を経てからようやく戦略。
            
            4.戦略立案
            
            成功への唯一の組み合わせは、
            「正しい人間+正しい戦略」
            「リスペクトされているリーダー+腹落ちする戦略」。
            
            5.現場へ行く
            
            戦略も、トップが自ら語らないと、
            現場のプライオリティ(優先順位)は高くならない。
            
            取り巻きがお膳立てした現場訪問はだめ。
            
            社員との距離を縮める、タウンミーティング。
            ライブ実地し、NGのないQ&A、個人的な質問でもいい。
            
            出た質問「平井さんも、朝は自らゴミ出ししているのですか?」
            こういうのをOKするからコミュニケーションの敷居が下がる。
            
            社長在籍72か月間に、72回タウンミーティングを実施。
            
            6.後進に道を譲る
            
            自分が抜けても継続する仕組みがあるか? 
            
            関係者を不安にさせない。
            
            一番難しい判断は、CEOを譲るタイミング。
            
            
            ●第11期「社長学」11月開講:募集開始
             経営者、経営後継者、経営幹部、幹部候補生が
             部下から「あの人と一緒に働きたい」と
             言っていただける「人間力・リーダー学」を
             8回の朝活勉強会で体得するオンライン講座。 
            ★募集案内⇒ https://www.e-garyu.com/pg539.html
            ★なお顧問先&認定コンサルタントでの無料受講枠は
             7月25日受付分で満席となりました。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】5586 経営者人生で一番楽しく幸せなこと
★第5586号の「一日一語」は、『経営者人生で一番楽しく幸せなこと』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●経営者人生で一番楽しく幸せなこと
            
            Q.社長さま、経営者人生で
            一番楽しく幸せなことは何だと思われますか?
            
            ”従業員の成長かな”という思いはありましたが、
            「これしかない!」というまでの確信はありませんでした。
            
            昨日、分かりました。
            
            「良きトップ交代が出来たとき」です。
            
            昨日、先日まで臥龍が代表を務めていた
            多摩フードサプライの取締役会がありました。
            多摩フードサプライ⇒ https://tamafs.jp/
            
            終了後、サプライズで、
            新社長の菅野友則さんから花束をいただき、
            「臥龍さんとの出会いで人生が変わりました」
            と言っていただけました。
            
            社員から社長まで18か月で来た菅野さんの成長振りに、
            自分に子どもはいませんが、
            卒業式や成人式を迎えた子どもを見る親の気持ちが
            少し分かった気がします。
            
            もっと出来たことはあったかもしれませんが、
            自己採点では100点満点の
            トップ交代が出来たと自認しています。
            
            そして、これが
            「経営者人生で一番楽しく幸せなこと」と、
            確信を持ちました。
            
            しかし世間を見ると、70歳を超えて、
            社長をしていらっしゃる方も実に多くいらっしゃいます。
            
            Q.なんで、このような
            「経営者人生で一番楽しく幸せなこと」
            をやらないんだろう?
            
            一つの要因が、経営者を卒業した後に、
            もっと遣り甲斐のある人生があることが
            見えていないのだと思います。
            
            COOを卒業してCEOに、
            CEOを卒業して社会起業家に!
            
            臥龍は幾らでもやることがあるので、
            ずっとワクワクが止まりません。
            
            
            ●ワクワクが止まらない自社の未来を設計してみませんか?
            
            「この講座で未来が拓けない企業は寿命ですが、
             受講結果、すべての企業に新しい命が吹き込まれています」
            ★受講企業さまの体験ご報告
            ⇒ https://www.e-garyu.com/jitsurei/index.html
            
            ★9~11月の企業進化道場(残3席)
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
            
        
【社長のビタミン・一日一語】5587 「経営コンサルタント冥利・教育研修者冥利」
★第5587号の「一日一語」は、『「経営コンサルタント冥利・教育研修者冥利」』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●「経営コンサルタント冥利・教育研修者冥利」
            
            昨日は、本当に大きな感動をいただきました。
            
            秋田の太陽産業さんの経営指針発表会でした。
            太陽産業⇒ https://www.taiyo-industry-co.com/about
            
            例年の参加者の皆さまが、昨年に比較して、
            「びっくりした!」「すごい進化!」
            「まったく別会社!」「人が輝いている!」と
            口々に述べられたので、
            すさまじい進化だったと思われます。
            
            きっかけは、社長とリーダーが三名さまで参加された
            2020年の「企業進化道場」でした。
            企業進化道場
            ⇒ https://www.e-garyu.com/cn12/pg481.html
            
            そこでリーダーの佐藤勇作さんの
            眠っていたCOOマインドに火が点き、
            一気に400度熱のNO.2が誕生しました。
            
            昨日の彼の締めの挨拶に、彼の本気が表れています。
            佐藤勇作の情熱(7分)
            ⇒ https://youtu.be/9316UIyfm1U
            
            そして彼が、部下二人を率いて3名で、
            2021年の「合同リーダー自燃塾」に参加してきました。
            合同リーダー自燃塾
            ⇒ https://www.e-garyu.com/pg754.html
            
            部下二人の内、
            一人はパートの女性・鈴木奈々さんでした。
            
            COOやNO.2候補が受講するVIP講座に、
            パートの女性を派遣した藤井千雪社長の愛はすごいと思います。
            
            奈々さんは、そのときが人生のどん底でしたが、
            文字通り歯を食いしばって、
            幹部研修に食らいついてきました。
            
            その時の佐藤勇作さんの「厳愛と慈愛」には、
            涙誘われるものがありました。
            
            そして一年たった奈々さんの
            決意表明に臥龍は思わず涙しました。
            決意表明(5分)
            ⇒ https://youtu.be/R3Ia2WBa-Ok
            チーフ拝命スピーチ(40秒)
            ⇒ https://youtu.be/9IRMLCt05qU
            
            そして年間表彰の中で、
            奈々さんは「年間MVP表彰」を受賞しました。
            
            彼女を支えた一つの動機が、
            長坂養蜂場の山道加奈さんだったことも、
            決意スピーチの中で知りました。
            決意表明(5分)
            ⇒ https://youtu.be/R3Ia2WBa-Ok
            
            奈々さん以外にも、
            企業進化道場を共に受講した滝和仙さんや
            合同リーダー自燃塾を共に受講した佐々木美由紀さんをはじめ、
            太陽産業の全員が進化していました。
            
            「人は変われる!!」
            
            佐藤勇作さんという一人の人間が、
            覚醒・ぜい変することで、
            会社全体がぜい変する姿を観て、
            
            これこそ
            「経営コンサルタント冥利・教育研修者冥利」と
            感動させていただいた一日でした。
            
            ここまでの歳月、従業員を信じて踏ん張った
            藤井千雪社長の器量の大きさに、感謝!!
            
            
            ●ワクワクが止まらない自社の未来を設計してみませんか?
            
            「この講座で未来が拓けない企業は寿命ですが、
             受講結果、すべての企業に新しい命が吹き込まれています」
            ★受講企業さまの体験ご報告
            ⇒ https://www.e-garyu.com/jitsurei/index.html
            
            ★9~11月の企業進化道場(残3席)
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


