 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」第5512号~第5516号(2022.3.15~3.22発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】5512「あなたの未来は読めます!」
★第5512号の「一日一語」は、『あなたの未来は読めます!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●あなたの未来は読めます!
            
            こう言われたら、どう思われますか?
            
            でもこれは事実です。
            
            「思考に気をつけなさい、
            それはいつか言葉になるから。
            
            言葉に気をつけなさい、
            それはいつか行動になるから。
            
            行動に気をつけなさい、
            それはいつか習慣になるから。
            
            習慣に気をつけなさい、
            それはいつか性格になるから。
            
            性格に気をつけなさい、
            それはいつか運命になるから」
            (マザー・テレサの言葉)
            
            「あなたの未来は、あなたのクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            「貴社の未来は、貴社内でのクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            「子どもの未来は、家庭内のクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            「日本の未来は、日本人のクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            ★あなたがご自分の、
             代表的な思考のクセを五つ
             代表的な言葉のクセを五つ
             代表的な行動のクセを五つ書き出してみてください。
            
            それがあなたの未来です。
            
            「あなたの未来は、自分で読めます。
             読めるから修正もできます。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセの修正です」(臥龍)』
        
【社長のビタミン・一日一語】5513 自分のクセが未来を創る
        
        ★第5513号の「一日一語」は、『自分のクセが未来を創る』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●あなたの未来は、あなたのクセで分かる
            
            「思考に気をつけなさい、
            それはいつか言葉になるから。
            
            言葉に気をつけなさい、
            それはいつか行動になるから。
            
            行動に気をつけなさい、
            それはいつか習慣になるから。
            
            習慣に気をつけなさい、
            それはいつか性格になるから。
            
            性格に気をつけなさい、
            それはいつか運命になるから」
            (マザー・テレサの言葉)
            
            「あなたの未来は、あなたのクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            ★あなたがご自分の、
             代表的な思考のクセを五つ
             代表的な言葉のクセを五つ
             代表的な行動のクセを五つ書き出してみてください。
            
            それがあなたの未来です。
            
            ということで臥龍も
            自分のクセをピックアップしてみました。
            
            そしてこのクセが
            今日の臥龍の仕事や臥龍ファミリーに代表される
            人間関係を創っていることを痛感しました。
            
            ●臥龍の代表的なクセ
            
            ★代表的な思考のクセ
            1.思考の原点「全ての因は我に在り」、
            生き様「一日一生、残能全開、出し惜しみゼロ」、
            
            念願「2100年に生まれる子ども達が
            “あってよかった!”と思える社会志産を六つ遺す」に、
            一貫した生き方を貫く。
            
            2.根拠のない確信で始め、
            走りながら自信に変える人生を歩む。
            
            確信の3ステップ:1.社会に善なるものか?、
            2.私利私欲はないか?、3.魂がワクワクするか?
            
            3.この世に失敗は存在しない。
            あるのは「成功」と「挑戦中」のみ。
            
            問題にぶち当たれば、0.5秒で
            「これは何のチャンス!」と置き換える。
            
            4.判断は、常に損得よりも美学・士魂商才。
            日本人であることの覚悟を持って生きる。
            
            5.神仏は尊べど、頼らず。
            
            死ぬときに、走馬灯を見て、
            “まったく同じ人生を歩んでも悔いがない!”
            と言いきれる人生に近付き続ける。
            
            ★代表的な言葉のクセ
            1.思考が言動化される前に、
            脳内字幕で瞬足先読みを行い、
            不適切な場合は修正し、アウトプットを行う。
            
            2.顧問先でのマイナス発言ゼロ。
            
            3.「何か打つ手はないですか?」に対して
            「分からない」と言わないで「三つある」と言う。
            
            4.受け手が一切の迷いを生まない
            「明確な指示」を出す。
            
            5.平時は「美しい会話」で
            魂が浄化されるゾーンを生み出す
            (非常時には、鬼神降臨)。
            
            ★代表的な行動のクセ
            1.「千回行シート」と「家訓」のインストール。
            
            2.毎朝、神棚に「本日の命に感謝します。
            
            2100年に生まれる子ども達が“あってよかった!”と
            いう社会志産を六つ遺すために、
            今日も一日一生・残能全開で
            この命を使い切ります」と誓願する。
            
            3.講座やセミナーからの
            一学一践&パワポ原稿メモ書き。
            
            4.必ず事前期待を超える。
            臥龍ブランドを死守。
            
            5.メルマガの発行。感恩ハガキ。
            一日一生決算。読書の一言集約。
            
            
            ■3月29日開催:公開講座IN東京
            「新たな成長期を作る飛躍の手順と組織の動かし方」
             成熟産業を継承した社長さま、大丈夫です!
            ⇒ https://www.jmca.jp/semi/sgaryu202203』
          
【社長のビタミン・一日一語】5514 染まってしまった!
★第5514号の「一日一語」は、『染まってしまった!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●あなたの未来は、あなたのクセで分かる
            
            「思考に気をつけなさい、
            それはいつか言葉になるから。
            
            言葉に気をつけなさい、
            それはいつか行動になるから。
            
            行動に気をつけなさい、
            それはいつか習慣になるから。
            
            習慣に気をつけなさい、
            それはいつか性格になるから。
            
            性格に気をつけなさい、
            それはいつか運命になるから」
            (マザー・テレサの言葉)
            
            「あなたの未来は、あなたのクセで分かります。
             思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセです」
            
            
            ■なんと同数首位が3名!
            
            先日、会議研修でアペックスさんを訪問しましたが、
            素敵な社風が出来てきています。
            
            220315「一学一践・月間MVP賞:鈴木真一郎さん」
            一つのことを三週間継続して習慣化に挑戦
            全社員投票で決定
            表彰場面 https://youtu.be/988647E1tx0
            
            220315「温かいおせっかい・月間MVP章:長野裕子さん」
            同僚やお客様に「温かいおせっかい」を実践した仲間を
            紹介し、そのエピソードに対して全社員投票
            なんと同数首位が3名、その中からの選出
            表彰場面 https://youtu.be/ghs5v6mYedA
            
            ★紹介したい人長野さん
            齋藤くんに夜遅くまで残ってパソコンのことを教えていました。
            熱心に教える姿は相手を思いやる気持ちが溢れ、
            齋藤くんの成長を願っている行動でした。
            
            ★紹介したい人長野さん
            月末にかけて総務経理の仕事が
            特に集中して忙しいにもかかわらず、
            
            フロント業務のサポート、更には
            メンテナンスキットのクロスの袋詰めまで
            様々な備品なども確認しながら
            必要なものを黙々と用意してくださっています
            
            また、今日は東京からお車持ち込みのお客様が、
            ビニール手袋などもして
            非常にウイルス感染に関してシビアなような感じを察知し、
            接茶の際イレギュラー的におしぼりなども用意して、
            お客様にお渡しをされていました。
            
            どんなに忙しくても相手に対する思いやりを忘れない、
            全てにおいての先読みのサービスに頭が下がります。
            
            
            ■臥龍ファミリーに染まってしまいました!
            
            臥龍が、「皆さん、素晴らしいですね!」と言うと、
            郡司公生社長が、「一番、変わったのは自分かもしれません」
            
            従業員の皆さんからも「社長は変わりました」という声。
            変革物語 https://youtu.be/tBN6TpzubuY
            
            そして休憩時間になって、郡司社長は
            「すっかり臥龍ファミリーに染まってしまいました」と
            おっしゃいました。
            
            ”なるほど”と思いました。
            
            臥龍ファミリーには、
            独自な思考のクセ、言葉のクセ、行動のクセがあります。
            
            ですから臥龍ファミリーが集う場所にくると、
            交わされる言葉のクセや行動のクセが伝染していきます。
            
            郡司さんは、臥龍ファミリーに何度も触れることで、
            「人間性・人間の器量」がドンドン磨かれたそうです。
            
            「社会人になるということは、
             自分が属する群れを選ぶ権利を持つこと」(臥龍)
            
            朱に染まれば、赤くなります。
            
            臥龍ファミリーに染まると、
            「幸せの黄色いハンカチ色」になります。
            
            社長さま、貴社を素敵なクセの集団にしてくださいね!
            
            ■4月17日開講の「第10期社長学」は、
             社内に満たしたい良い思考・言葉・行動が
             明確になるだけではなく、実践する習慣になる
             実効のオンライン講座です。。
            「第10期社長学」のご紹介
            ⇒ https://www.e-garyu.com/pg539.html』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】5515 採用を目的にしないから優秀な学生が入社する
★第5515号の「一日一語」は、『採用を目的にしないから優秀な学生が入社する』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●川は流れてどこへ行く?
            
            川は流れて海に行きます。
            
            子ども達は、家庭・学校などを通って
            社会に出ていきます。
            
            ところがその出口で遭難してしまう学生が、
            三人に一人はいます。
            
            家庭に引きこもってしまう。
            三年以内に後ろ向き離職をしてしまう。
            
            離職はしないまでも
            アン・ハッピーで働いている方も、
            6割を超えているようです。
            
            この状況を20年ほど前に知った臥龍は、
            家庭や学校を子ども達が
            社会に出るまでの準備場所になるように、
            微力を尽くしたいと決意しました。
            
            それ以来、幸せ家訓カードや
            志授業の普及に取り組んで参りました。
            
            特に「志授業」は、「キャリア教育の革新」として
            高い評価をいただいています。
            10分で分かる「志授業」
            ⇒ https://youtu.be/bMlM7Mt94Tw
            
            
            ■採用を第一目的にしない
            
            少子高齢化・活力低下の中、
            「志授業」による「キャリア教育の革新」以外にも、
            あらゆる分野で人財育成革新が必要です。
            
            臥龍ファミリーの中でも、
            自社の事業説明をほとんどしない、
            学生が幸せな社会人になるための気付きを提供する
            「会社説明会の革新」を進めてきました。
            
            この会社説明会に参加した学生の6~9割が、
            入社志望を出してきます。
            
            
            臥龍自身も、30歳で社長を目指す「新入社員研修の革新」や
            人は一瞬で変わるという「リーダー教育の革新」を行ってきました。
            
            本日の臥龍ファミリーでの情報交換会では、
            長坂養蜂場さんから
            「インターンシップの革新」事例が紹介されました。
            
            長坂養蜂場 https://www.1183.co.jp/f/employment
            
            インターンシップとは就業体験という固定概念を打破して、
            就業体験ではなく後悔しない就職活動の仕方や
            働く意味への目からウロコの気付きの提供です。
            
            この二日間のインターンシップに、
            全国の200名を超える学生が、
            交通費自己負担で参加してきます。
            
            そこからも6~9割の学生が入社希望を出してくることで、
            田舎の中小企業に優秀な学生が入ってきています。
            
            続いているやり方がベストなことはありません。
            
            「採用を第一目的にしないで、
            学生に勇気と知恵を提供することを第一目的にすると、
            結果的にビックリするような採用成果が得られる」(臥龍)
            
            
            ■社長さま、幹部社員と共に、固定概念を外して、
            自社の本来あるべき未来像を描いてみませんか?
            9~11月開講「第89期企業進化道場 IN東京」
            残席6社分
            ⇒ https://www.e-garyu.com/sin089.html』
            
        
【社長のビタミン・一日一語】
          5516 我が奥さまの怖さをお聞きいただけますか?
        ★第5516号の「一日一語」は、『我が奥さまの怖さをお聞きいただけますか?』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●我が奥さまの怖さをお聞きいただけますか?
            
            あなたが仮に旦那の立場として、
            奥様の振る舞いとしては、どちらがキツイですか?
            
            
            Q.引越し中、どちらがキツイ?
            
            A「ちょっとくらい手伝ってよ」
            
            B「あなたはお仕事に全力集中してね」
            
            
            Q.起業したがいいが、2年間売り上げがゼロ、どちらがキツイ?
            
            A「何でもいいから仕事を取ってきてよ」
            
            B「あなたは直ぐに仕事が満杯になるから、
              今のうちにアメリカにボランティア活動に行ってきたら?」
            
            
            Q.広島及びその周辺でしか仕事先がないのに、
             東京に単身赴任しようとしたとき、どちらがキツイ?
            
            A「仕事先もないのに何考えているの?」
            
            B「世界を目指すあなたの通過点ね」
            
            
            全てBが実例です。
            
            男は基本、単純です。
            
            「ここまで信じてもらっていれば、やるしかないな!」
            
            別の言い方でいえば、奥様はお釈迦様、臥龍は孫悟空。
            
            その手のひらで、筋斗雲に乗って、思う存分暴れるのです。
            
            そういう視点に立てる女性も素敵という
            社会文化であって欲しいなと思って、
            私的情報を公開させていただきました。
            
            
            今、臥龍は家を出てのホテル住まいです。
            
            23日に帰るのは新居です。
            https://www.youtube.com/watch?v=m32ROWf8_G0
            
            過去約10回の引越し同様、
            仕事をしている内に引っ越しは完了しています。
            
            荷物に触ることもほとんどありません。
            
            これは「楽」、それとも「キツイ」?
            
            
            自営業で大成しようとしたとき、
            パートナーの重要性は、グンと高まります。
            
            コンサルタント、士業の方々へのお知らせです。
            
            ●4~7月開講:
            「第11期・感動経営コンサルタント認定講座」
            軍師は、将から尊敬を受けつつ、
            将の大志実現のパートナーとなる者。
            一度しかない人生、
            本物の「経営コンサルタント道」を歩む願いを持つ方のみ、
            扉をノックしてください。
            ★詳細は
            ⇒ https://www.e-garyu.com/old/pg452_11.html』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


