 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」第5487号~第5491号(2022.2.7~2.11発行)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】5487「幸福で健康な人生に至る唯一の方法」
★第5487号の「一日一語」は、『幸福で健康な人生に至る唯一の方法』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●幸福で健康な人生に至る唯一の方法
            
            幸福で健康な人生、これは誰もが望むものです。
            
            ではそのセンターピンは何でしょうか?
            
            堀田秀吾・著『最先端研究で導きだされた
            「考えすぎない」人の考え方』(サンクチュアリ出版)には、
            こう書かれています。
            
            「ハーバード大学の75年間にわたる追跡調査によると、
            人間の幸福や健康は、年収、学歴、職業と直接的には関係ない。
            関係があったのは『いい人間関係』だった」
            
            ハーバード大学が進めている成人発達研究の調査として、
            ハーバード大学卒の男性たちと、
            ボストン育ちの貧しい男性たち、
            この2つのグループ(約700人)の追跡調査を、
            なんと75年にわたって幸福度と要因について調べたのです。
            
            この長い研究の結論は、
            「私たちの幸福と健康を高めてくれるのは
            いい人間関係である」でした。
            
            家柄、学歴、職業、家の環境、年収や
            老後資金の有無といったことではなく、
            人間の幸福度、健康と直接的に関係があったのは
            人間関係だったという結果、
            
            しかも、友人の人数は関係なく、
            たった一人でも心から信頼できる人が
            いるかどうかが重要だということです。
            
            Q.あなたは、これを聞いて、どう思われますか?
            
            臥龍は、全面的に「YES!」です。
            
            臥龍の「人生物語」が、それを実証しています。
            ⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            30歳から35年間、
            一度も自分の体調不良で、
            仕事に穴を空けたことはありません。
            
            それは、「良き人間関係」による
            ストレスゼロの賜物です。
            
            30歳から35年間、
            臥龍は幸福感に包まれています。
            
            それは、配偶者、義兄弟、ソウルメイト、
            日本と台湾での臥龍ファミリーという
            「良き人間関係波動」に包まれているからです。
            
            では、
            どうして「良き人間関係」に恵まれたのか?
            
            その要因を今まで、
            自分で分析したことがありませんでした。
            
            次号までに分析できれば、ご紹介しますね。』
        
【社長のビタミン・一日一語】5488 臥龍が「日本人に戻ろう」と決意した日!
        
        ★第5488号の「一日一語」は、『臥龍が「日本人に戻ろう」と決意した日!』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●幸福で健康な人生の鍵は「よき人間関係」
            
            幸福で健康な人生、これは誰もが望むものです。
            
            ではそのセンターピンは何でしょうか?
            
            前号で、それは『いい人間関係』、
            しかも、友人の人数は関係なく、
            たった一人でも心から信頼できる人が
            いるかどうかが重要だということです。
            とお伝えしました。
            
            そして臥龍は、配偶者、義兄弟、ソウルメイト、
            日本と台湾での臥龍ファミリーという
            「良き人間関係波動」に包まれていることで、
            健康で幸福な人生を歩めていると思います。
            
            では、
            どうして「良き人間関係」に恵まれたのか?
            
            その要因を、次号までに分析できれば、
            ご紹介しますね。と書きました。
            
            分かりました。
            
            
            ●「日本人に戻ろう」と決意
            
            結論は、「日本人に戻った」ことです。
            
            皆さんも、台湾の皆さまが、
            311のときに、200億円を超す、
            ダントツ世界一の義捐金を下さったことは
            ご存知だと思います。
            
            何故、ここまで台湾の方々に親日なのか、
            臥龍は調べました。
            
            分かったことは、
            日本が台湾を統治していた50年間に、
            台湾に渡った日本人が素晴らしい
            「後ろ姿」を見せたということです。
            
            それが台湾の皆さまの感動を呼びました。
            
            臥龍がよく講演でお話しするのは、
            後藤新平先生、明石元二郎先生、八田與一先生ですが、
            市井の中にも素晴らしい方々がたくさんいらっしました。
            
            その先人の皆さまの在り方が、
            「日本精神」と呼ばれるようになりました。
            本
            ⇒ https://www.shogakukan.co.jp/books/09379872
            李登輝先生
            ⇒ https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14200?page=2
            
            
            臥龍は、個人的には、以下のように理解しています。
            
            「志高く、社会のために広く尽くし、広く分け与え、
             その過程で自らの人格を高める努力を怠らない人」
            
            これを日本精神としたとき、日本の戦後とは、
            日本人から日本精神が、幽体離脱のように
            離れていった70年ではないかと思います。
            
            「日本人-日本精神=日本人もどき」
            
            
            今、大事なことは、日本人にかえることです。
            本⇒ https://www.flierinc.com/summary/87
            
            「日本人+日本精神=日本人」
            
            臥龍は、台湾で活躍された先人を観て、
            ほんの少し前まで存在した「真の日本人像」を知り、
            「日本人に戻ろう」と決意しました。
            
            日本精神を、少しづつ我が行動で実践していくと、
            不思議と「良き人間関係」が増えていったのです。
            
            これが、『結論は、「日本人に戻った」ことです』
            の背景でした。
            
            真の日本人になれば、幸福ゲット確率は、
            間違いなく跳ね上がります。
            
            
            ■3月22日開催:臥龍緊急特別講演会IN岡山
            「大きく羽ばたくための『企業ぜい変の法則』
            ~大変な時代とは、大きく変化をするとき~」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/220322/index.html』
          
【社長のビタミン・一日一語】5489 大番頭・三野村利左衛門
★第5489号の「一日一語」は、『大番頭・三野村利左衛門』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●NO.2の存在意義
            
            昨年の大河ドラマ「晴天を衝く」の中で、
            強烈な印象を残したのが
            三井財閥の大番頭・三野村利左衛門でした。
            ⇒ https://www.nhk.or.jp/seiten/special/interview_18/
            
            幕末から明治維新にかけて
            三井の大番頭として敏腕を振るったのが、
            三野村利左衛門。
            
            古くから豪商として名を馳せていた三井家ですが、
            幕末には幕府から
            巨額の御用金(財政不足の補てん)を求められ、
            破産の危機に瀕していました。
            
            資金提供を拒めば、財産没収のお咎めを受けます。
            
            困り果てた三井家は、小栗家(後に勘定奉行を務める
            上野介忠順を輩出する旗本の名門)に奉公していた
            利左衛門に望みを託します。
            
            利左衛門は、御用金の減額について、
            勘定奉行の上野介忠順と交渉し、
            御用金拠出の免除を成し遂げたうえ、
            「江戸勘定所貸付金御用」という新たな業務まで受託し、
            三井家から絶大なる信頼を獲得します。
            
            40代半ばにして、番頭格という
            破格の厚遇で三井家に迎えられます。
            
            三井両替店の番頭となった利左衛門は、
            明治新政府の中核を担っている
            長州の要人と太いパイプを築き、
            業務を受託するとともに、
            
            三井越後屋(三越)の分離・独立や
            銀行業への進出、
            商社(三井物産)の創設などの
            事業戦略を次々に進め、
            大番頭となっていきます。
            
            利左衛門という強力なNO.2なくして、
            今日の三井はないといっても、
            過言ではないでしょう。
            
            
            ●「COO=NO.2」育成は出来ていますか?
            
            CEOの仕事は「開発業務」です。
            COOの仕事は「年計達成」です。
            
            「事業開発、人財開発、社風開発」なくして、
            持続的成長はありません。
            
            CEOが「開発業務」に注力するためには、
            COO=NO.2の存在が欠かせません。
            
            臥龍が、一昨年、多摩フードサプライの
            社長を引き受けたときに、
            真っ先に手を付けたのは
            「COO=NO.2の育成」でした。
            多摩フードサプライ⇒ https://tamafs.jp/
            
            お陰様で、菅野友則さんという
            「COO=NO.2」を得ることが出来ました。
            
            2月7~8日と、
            つばさホールディングスさんと
            ローズメイさん合同での
            「リーダー自燃塾」を開催しました。
            
            そこに菅野さんは、
            自分の「COO=NO.2」候補を送り込んできました。
            
            臥龍は全力で、彼の心に
            「COO=NO.2」への火種を灯しました。
            
            Q.社長さま、経営の最重要テーマの一つ、
            「COO=NO.2」育成は進まれていますか?
            
            
            ■3月22日開催:臥龍緊急特別講演会IN岡山
            「大きく羽ばたくための『企業ぜい変の法則』
            ~大変な時代とは、大きく変化をするとき~」
            ⇒ https://www.e-garyu.com/220322/index.html』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          5490 金メダル以上の転倒、失敗ではない
        ★第5490号の「一日一語」は、『金メダル以上の転倒、失敗ではない』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●金メダル以上の転倒、失敗ではない
            
            北京オリンピックの男子フィギア、
            羽生結弦選手は4位に終わり、
            メダルには届きませんでした。
            
            が、4回転アクセルにトライしての転倒は、
            金メダル以上の価値があると思います。
            
            前回の金メダルと同じプログラムで飛んで
            金メダルを狙うのは、もう羽生選手としては
            満足できない世界なのでしょう。
            
            そして、成功するまで
            あきらめない限りは「失敗」でなく
            「挑戦中」です。
            
            臥龍の人生にも、あなたの人生にも、
            「失敗」は存在しません。
            
            「成功」と「挑戦中」しか、存在しません。
            
            
            社長さま、新たな成長軌道を描きましょう!
            
            ■3月29日開催:公開講座IN東京
            「新たな成長期を作る飛躍の手順と組織の動かし方」
             成熟産業を継承した社長さま、大丈夫です!
            ⇒ https://www.jmca.jp/semi/sgaryu202203』
            
        
【社長のビタミン・一日一語】5491 あなたは奴隷、それとも主人公?
★第5491号の「一日一語」は、『あなたは奴隷、それとも主人公?』
            
            『臥龍ファミリーの皆さま、
             そしてメルマガ読者の皆さま、
             おはようございます!臥龍です。
            
            二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
            金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。
            
            経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
            メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
            臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
            
            最近、読者になっていただいた皆さま、
            バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
            バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01
            
            ==========================================
            
            ●環境の主人公で生きるのはカッコいい!
            
            今日は、ADCの実質、
            第三創業へのキックオフとなる全社研修会でした。
            
            ゲスト講師は、ローズメイの成澤知恭さんでした。
            
            成澤さんの講話を臥龍が補足講話したのですが、
            浮かんだのが、渡辺和子先生のベストセラー
            「置かれた場所で咲きなさい」でした。
            
            「置かれた場に不平不満を持ち、
            他人の出方で幸せになったり不幸せになったりしては、
            環境の奴隷でしかない。
            
            人間として生まれたからには、どんなところに置かれても、
            そこで環境の主人公となり自分の花を咲かせようと、
            決心することができた」
            (渡辺和子・著「置かれた場所で咲きなさい」より)
            
            採用時の秋田勤務、事態収拾を依頼された東京勤務、
            工場長の辞任に伴う再度の秋田勤務、
            
            全て成澤さん本人が望んだものではありませんが、
            見事に「置かれた場所」で咲かれ、
            見事な「環境の主人公振り」を見せてきました。
            
            だからカッコいいのです。
            
            成澤さんの「環境の主人公振り」を発揮した、
            「人生物語」です。
            https://youtu.be/DfKEd2rmldQ
            https://youtu.be/W21yLE5NEvM
            
            振り返ってみれば臥龍も、
            最初に就職した石油メーカーでの転勤から
            経営コンサルタントという天職を見つけ、
            
            コンサルタント会社に就職したら
            不本意な営業に配属されてもそこで日本一を2回、
            
            コンサルタントで独立したら日本のトップ1%、
            台湾と縁が出来てからは
            台湾の歴史講話で台湾の方々を泣かせ、
            
            社会貢献では日本一の感涙イベント
            「感動物語コンテスト」を生み出し、
            
            小中学生へのキャリア教育でも
            トップ1%の奇跡を生み出したりと、
            「環境の主人公」で生きてきました。
            
            全て20代での覚醒が基礎となっています。
            
            ●2022年7月開講
            「第2期ヤンドラ研修会
            (旧:合同新入若手社員研修会)」のご案内
            30歳未満の方を受講対象とした、
            将来の幹部候補生を育成する研修会です!
            ⇒ https://e-garyu.com/np009.html』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


