高度幸福化社会推進協議会-「人が輝く船団経営」が地方から日本を元気にする!「人が輝く船団経営」が高度幸福化社会の一隅を照らす!」 秋田同志船団 岡山:ベストホームグループ 大宮:コンパスヴィレッジ 多摩:つばさホールディングス

臥龍こと角田識之のインフォメーションサイト|感動経営コンサルタントサイトトップ
トップページ > 無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」> 第5372号~第5376号(2021.8.30~9.3発行)

メールマガジン

メルマガ「社長のビタミン・一日一語」第5372号~第5376号(2021.8.30~9.3発行)

無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!

 

【社長のビタミン・一日一語】
5372 忙中閑あり:臥龍は新幹線の中で、涙が溢れました!

★第5372号の「一日一語」は、『忙中閑あり:臥龍は新幹線の中で、涙が溢れました!』

『臥龍ファミリーの皆さま、
 そしてメルマガ読者の皆さま、
 おはようございます!臥龍です。

二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。

経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html

最近、読者になっていただいた皆さま、
バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01

==========================================

忙中閑あり、個人的話題ですので、
読み飛ばしていただいて結構です。

今号は、以下のメッセージに
恥じない生き方をするための
臥龍の備忘録です。

そして以下のメッセージを
帰京後、母の仏前に備え、
「恩送り」への想いを新たにすることを
ここに誓います。

●臥龍は新幹線の中で、涙が溢れました!

北に向かう新幹線の中で、
何気なくメッセージを開き、
嗚咽が湧き上がってくるのを
抑えることが出来ませんでした。

読みながら、母に語り掛けました。

”お母さん、自分には子どもは出来なかったですが、
お母さんには心の孫はたくさんできています。
臥龍同様、温かく見守ってください。”

■ソウルメイトからのメッセージ

★臥龍先生のお母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

私は、リハプライム株式会社 
代表の小池 修と申します。

私は10年前に起業しましたが、
私にとって、臥龍先生は人生の最大の師匠です!

損得ではなく社会のためになるかどうかで、
裏表なく、物事の実行判断する臥龍先生を
私は心から尊敬しています。

臥龍先生とご縁を頂けてなかったら、
自分の人生は今頃どうなっていたんだろうと思います。

臥龍先生は、
決して視野が広いとは言えない私を、
公私共にいつも広い心で見守ってくださっています。

私は、気質的に、
困っていてもなかなかSOSが出せません。

臥龍先生はそんな私を
いつも踏み込んで応援してくださってるんですよ。
何の得もないと思います。

大好きなお母様からの
御恩を送ってくださってるんだと思います。

私のこれからの人生の後半戦も、臥龍先生のように、
臥龍先生のご恩を若い世代に送って行こうと決めています。

私個人にとっても、リハプライム株式会社にとっても、
臥龍先生はかけがいがない、とても大切な方です。
今までも、これからもずっとです。
これはずっと変わりません。

そんな臥龍先生を生んでくださったお母様に
心から感謝いたします!

小池 修

★臥龍先生のお母様へ 令和3年8月27日

お母様から頂きました海の様に広く深い愛は、
臥龍先生を通じて私達ヒトピカ生・
つばさホールディングスは
無限の慈愛を受け取り続けております。

臥龍先生と共に
子供達の未来に恥ずかしくない日本を残す
恩送りを続けてまいります。

臥龍先生とのご縁を、
お母様に心より感謝致しております。
どうぞ私たちの志をお見守りくださいませ。

猪股 浩行  拝

■臥龍の同僚からのメッセージ

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

申し遅れました。私は松田朗子と申します。
臥龍さんと
つばさホールディングスという会社でお会いし、
ご指導いただいている社員です。

本日はお母様のご命日と伺い、ご挨拶申し上げます。

身体の弱かったご子息を優しく包み、
惜しみなく与えた強い愛の力は、
臥龍さんを通して今私どもに注がれております。

この愛の火種をつなぎ、非力ながら
私なりに社会への恩送りを努力して参ります。

この愛の御恩に心から深く感謝申し上げます。
ありがとうございます。
2021.8.27
松田朗子

★お母様 
恩送りをしていただいてありがとうございます。
はじめまして、私は菅野友則と申します。

臥龍先生より、
第1期ヒトピカ経営プレジデントスクールでご指導をいただき、
今では臥龍社長の直属の部下として、
多摩フードサプライという食品センター事業を共に営み、
多摩の代表企業になるべく、
日々一緒に歩ませていただいております。

本日はお母様のご命日と伺い、一言ご挨拶を申し上げます。

日頃より臥龍先生には、沢山の愛をいただいております。
その愛の中には、先生がお母様からお受けになった
沢山の愛が詰まっていると感じます。

その愛を私どもから地域、社会の皆様へ
恩送りする教えを受け継ぎ、行動いたします。
お母様へ、改めまして、御礼申し上げます。
令和3年8月27日
菅野 友則

★お母様 
恩送りをしていただいてありがとうございます。

はじめまして 私は臥龍先生より
第2期ヒトピカ経営プレジデントスクールにて
ご指導をいただきました手塚静夫と申します。

本日は、お母様のご命日と伺い、
一言ご挨拶を申し上げます。

お母様から臥龍先生、臥龍先生から私、
そして私から、かかわりを持たせていただく方へ
教えていただいたことを受け継ぐように行動してまいります。
お母様へ、改めまして御礼申し上げます。
令和3年8月27日
手塚静夫

■ヒトピカプレジデントスクール生からのメッセージ

★お母さま恩送りいただきありがとうございます。
ヒトピカ経営プレジデントスクールなどで、
臥龍先生に0期からご指導いただいております松井と申します。

お母さまからの御恩を、
臥龍先生を通し沢山いただいて参りました。

頂きました御恩を少しでも多くの人に
恩送りしていけるよう今後も精進してまいります。
ありがとうございました。
松井博

★お母さま
恩送りしていただいてありがとうございます。

角田先生には
人生のあり方について
色々と学ばさせて頂き感謝しています。

その角田先生をこの世に残し、
産んで頂き本当に有難うございました。

これからも私たちを角田先生同様、
見守って頂けると心強いです。

本当に有難うございました。
安からにお過ごし下さい。
ヒトピカ3期卒業生
平光 智之

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

お母様からの深い愛情や温もりを
惜しみなく与えていただき、
ひとりの人間として急成長させていただきました。

これからも関わる皆さまと共に、
より幸せな人生を歩めるよう、
研鑽を怠らず成長してまいります。
いつまでも暖かく見守ってください。
長島貴之

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

現在、私は臥龍先生から
本当に多くのことを教えて頂き、
学ばせて頂いております!

その中には、
お母様から臥龍先生にお教えいただいたことも
数多くあると思います。

今後は私が
臥龍先生からお教えいただいたことを
しっかりと家族や後輩、知り合いに教えていき、
お母様からの知識や愛情のバトンを繋げて参ります!

お母様、臥龍先生と出会わせて頂き
本当にありがとうございます!
今井俊宏

★お母様 
恩送りをしていただいてありがとうございます。
はじめまして 私は、臥龍先生より 
第1期ヒトピカ経営・プレジデントスクールで
ご指導をいただきました丹治と申し上げます。

今日はお母様のご命日と伺い 
ぜひ一言ご挨拶を申し上げたく筆を取りました。

お母様から先生への愛
先生から私どもへの愛
私どもからお客様 地域の皆様そして社会への愛
お母様から先生を通じていただいた愛

この愛の火種を社会に恩送りできるよう行動いたします。
このような愛の御恩をいただき心から謝意を申し上げます。
令和3年8月27日
丹治 紀昭

■今年、つばさホールディングスに入社した一期生からのメッセージ

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

初めまして、私は臥龍先生より
つばさホールディングスの研修にてご指導をいただいております
吉原と申し上げます。

本日は、お母様のご命日と伺い、
ご挨拶を送らせていただきました。

私自身も社会に恩送りできるよう
日々精進してまいります。

このような愛の御恩をいただき
心から謝意を申し上げます。
令和3年8月27日
吉原美織

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

はじめまして。私は、臥龍先生より
つばさホールディングス株式会社の研修で
ご指導をいただいております、橋本と申し上げます。

今日はお母様のご命日と伺い、
ぜひ一言ご挨拶を申し上げたく思います。

お母様から臥龍先生を通じていただいた愛を
社会に恩送りできるよう行動いたします。

このような御恩をいただき、心より謝意を申し上げます。

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

つばさホールディングスに1期生として入社し、
臥龍先生にご指導いただきました新納と申します。

お母様から臥龍先生を通じていただいた愛を
私もバトンとして渡していけるよう行動して参ります。

このような愛の御恩をいただき
心から謝意を申し上げます。

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

注いでいただいたご恩を、
私も他の人に送ることができるよう
日々精進してまいります。

つばさホールディングスの力になるため
これからも努力を怠らず頑張ります。
小谷野裕貴

★お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。

臥龍先生には「リーダー人財」になる為に
研修など行っていただいています。

私の人生の中でも貴重な経験で
多くの学びを頂いているので、
目標実現のために精進してまいります。

繰り返しますが、
恩送りしていただいてありがとうございます。
高倉渉

★臥龍先生のお母様へ

「お母様、
恩送りをしていただいてありがとうございます。」

はじめまして。私はつばさホールディングス株式会社
1 期生の潮田航大と申します。

臥龍先生には、入社前からお世話になっており、
日頃から愛のあるご指導ご鞭撻を頂いております。

本日は、お母様のご命日と伺い、
ぜひ一言ご挨拶を申し上げたく
手紙を書かせていただきました。

4年前の今日、
臥龍先生はお母様が危ない状況でありながらも、
開催中であったヒトピカプレジデントスクールを
続けられたとお聞きしました。

私も母が体調悪く入院するという中で、
部活動の大会に出場したことがあります。
すごく不安の中でレースに出た覚えがあります。
ですので、臥龍先生の当時のお気持ちは
相当なものであると思われます。

しかし、そんな中でも
スクールを続けられたのはただ一つ、
お母様からの愛を次に繋げたい
臥龍先生の強い意志があったからだと思います。

年上の方とお話する時によく、
「女の方が男より強い」と聞きます。

現代では男だから、女だからと言っていたら
時代錯誤と言われてしまいます。

ですが、私の自論として
「男より強い女(母親)から
沢山の愛情を受けた子はさらに強い」と
思っております。

私から見た臥龍先生は、心の強い人に見えます。
でもそれは、臥龍先生が
お母様から沢山の愛情を感じ取ったからであり、
今の臥龍先生は
お母様で形成されているといっても過言ではありません。

ということは、臥龍先生から
愛を受け取ってる私はお母様からも受け取っていて、
愛が繋がっています。お母様の愛は今ここにあります。

私もこの、
暖かく優しい愛を次に繋げられるように
精進してまいります。
臥龍先生に愛をお与えくださりありがとうございます。
潮田航大より

■アクティブ感動引越センターのスタッフからのメッセージ

臥龍先生
お世話になっております。
アクティブ一同から臥龍先生のお母様への恩送りメッセージになります。
引き続き、ご指導宜しくお願いします。

★お母様から先生への愛、
先生から私どもアクティブへの愛、
アクティブから関わる方々への愛を持ち、
社会に貢献して参ります。

2006年より15年間、
いかなる状況下であっても、
大きな愛情を注ぎ続けて頂きありがとうございます。
笠原 大岳

★お母様、恩送りをしていただいて
ありがとうございます。

今、こうして仕事が出来るのも
お母様の愛情、臥龍先生の教えのお陰です。

これから先、未来の為により、
良い物を残していきます。
五十嵐 翔貴

★引き継がれてきた想いを、
先生を通して常に実感致します。

私たちが何を想い、
後世に何を残さなければいけないのかを、
教えて頂き、ありがとうございます。
笠原 哲哉

★先生の大きなあたたかな愛、
お母様の時空を超えた深い愛に感謝致します。

ご恩に報い、
たくさんの方々に愛と幸せを届けるため、
一丸となって成長し常に歩んでまいります。
本当にありがとうございます。
星野 さやか

★お母様から先生へ、
先生から私たちへ教えて頂いたことを、
私たちが次の世代へ引き継ぐことが出来るよう
学んでいきたいと思います。
たくさんのことを教えて頂きありがとうございます。
櫻井 美桜』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】5373 勝ち組、負け組の分岐点は明確ですか?

★第5373号の「一日一語」は、『勝ち組、負け組の分岐点は明確ですか?』

『臥龍ファミリーの皆さま、
 そしてメルマガ読者の皆さま、
 おはようございます!臥龍です。

二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。

経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html

最近、読者になっていただいた皆さま、
バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01

==========================================

●シンプルルール

勝ち組、負け組の分岐点は、
顧客支持があるかないかです。

Q.貴社では、
顧客支持をいただくための
「シンプルルール」が明確ですか?

「感動経営コンサルタント協会」では、
以下のシンプルルールを定めています。

「期待を超え続け『伝説』を創造する!」

この経営コンサルタント、
この教育者、この講演家に依頼すれば、
「期待以上の成果を挙げてくれる」という信頼が
顧客支持を生み出します。


しかしこのシンプルルールは、
コンサル業以外にも広く通じるものですね!

あのレストランに行けば、
必ず期待以上の満足を提供してくれる。

あのホテル・旅館に泊まれば、
必ず期待以上の満足を提供してくれる。

あの運送会社と契約すれば、
必ず期待以上の満足を提供してくれる。

あのメーカーの商品は、購買しても、
必ず期待以上の満足を提供してくれる。


■一流の準備は、過去の焼き直しはしない

期待を超え続けるためには、
「準備」が重要です。

「準備とは、
言い訳になる要素を排除すること」(イチロー)

レストラン、ホテル・旅館のリーダーは、
お客様が「がっかりしたよ」と思う瞬間を、
いかに限りなくゼロにしていけるかが腕ですね。


9月1~3日に
「第5期リーダー自燃塾IN秋田」が開催されます。
https://www.e-garyu.com/pg754.html

この場合は、3日の18:00がフィナーレです。

受講生全員が「参加して無茶苦茶良かった!」、
派遣先社長全員が「派遣させて無茶苦茶良かった!」と
言っていただいている場面を描き、
その為の準備を一か月以上かけて行ってきました。

この講話を聞くと、
こういう心の変化が起きるだろう。

この実習をすると、
こういう心の変化が起きるだろう。

この討議をすると、
こういう心の変化が起きるだろう。

このようなイメージを丹念に重ね、
感動のフィナーレを創造していきます。

「これで行ける!」という確信が生まれる
イメージトレーニングを
約100回ほど重ねました。

昨夜、確信が生まれました。


なお前期までサポートしたコーチは、
「内容が大幅に変わっている!」と
驚くことでしょう。

準備で大事なことは、
それまでの焼き直しはしない、
毎回ベストを創造することですが、
これが大変なのです。

そして、
これが一流と二流を分かちます。

「一流の準備は、過去の焼き直しはしない、
 毎回、ベストを創造する」(臥龍)』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】5374 キャラが立ったチームは売れる

★第5374号の「一日一語」は、『キャラが立ったチームは売れる』

『臥龍ファミリーの皆さま、
 そしてメルマガ読者の皆さま、
 おはようございます!臥龍です。

二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。

経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html

最近、読者になっていただいた皆さま、
バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01

==========================================

●キャラが立ったチームは売れる

刑事ドラマを見ていても、
キャラが立ったチームは売れますね。

頼りになる上司、
その上の上司は頼りがないか意地悪、
重しになるベテランと頼りない新人、
新人が憧れる先輩女性刑事などのキャラが立ち、
かつ被らないチームです。

芸人がひな壇に座るとき、
キャラが被るのは嫌がりますね。


臥龍、湯布院や黒川などの
個性が光る温泉郷を体験してきました。

それぞれ湯布院スタイル、
黒川スタイルなどの共通項があります。

しかし秋田の乳頭温泉郷は一味違いました。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/

7つの宿の内、
鶴の湯、黒湯、妙乃湯の三つに泊まりましたが、
相当に個性が違います。


鶴の湯は、江戸時代の湯治場の雰囲気を遺し、
サービス精神はありません。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/tsurunoyu.html

でも滅多に秋田に行かない方や
外国人をご案内するなら鶴の湯ですね。

秘湯です。


今回泊まった妙乃湯は、
温泉、料理、サービスのレベルは高いです。
https://taenoyu.com/bath/

特に料理、
女性の調理長ということもあって、
繊細で女性受け抜群です。

逆に言うと、
日本各地にある上質の宿に近くなり、
鶴の湯のような個性はありません。


そして黒湯。
http://www.kuroyu.com/kuroyu/kuroyu.html

温泉場が点在する野性味と
バランスの取れた料理やサービス。

個人でもグループや団体でもいい感じの宿です。


臥龍の認識では、
一度は泊まりたい鶴の湯、
家内と行くなら妙乃湯、
友達と行くなら黒湯という感じです。

乳頭温泉郷、いい個性あるチームです。


●「日本で唯一のビジネスモデル(業態)」の開発

臥龍が設立した
「感動経営コンサルタント協会」も同様です。
https://kando.or.jp/about/info/

「感動経営」としての共通項は大事にしながら、
各自が「日本一テーマ」を持つことです。

この「日本一テーマ」で大事なことは、
「日本で唯一のビジネスモデル(業態)」の開発です。

臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html
この中で32歳のときに
「日本で唯一のビジネスモデル(業態)」が開発できたことが、
30年連続コンサルティングフィー
5000万超えの流れを創りました。

貴方が業態開発を進める一番の方法は、
繰り返し行うプレゼンです。

プレゼン回数に比例して、業態は磨かれていきます。

恐れず「日本一テーマを言っちゃう!」ことです。

「言っちゃう!書いちゃう!成っちゃう!」の
「三ちゃう法則」の実践です。


●臥龍が30年連続コンサルティングフィー
5000万超えが出来たエキスを公開!
「オンライン:第1期軍師学」
⇒ https://www.e-garyu.com/np002.html
この期は既にスタートしていますが、
第2期の案内が出たら、
経営コンサルタントや士業の方は、
是非、チェックしてくださいね!』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】5375 好奇心ある限り、心は青春である

★第5375号の「一日一語」は、『好奇心ある限り、心は青春である』

『臥龍ファミリーの皆さま、
 そしてメルマガ読者の皆さま、
 おはようございます!臥龍です。

二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。

経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html

最近、読者になっていただいた皆さま、
バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01

==========================================

●頭が下がる方々

臥龍は今年、
コンサルタント業歴40年、開業35周年です。

本当にアッという間でした。

それでも少しづつ年齢を感じるのは、
自分より年下のお客様が増えていることです。

「経営者専門メンター」として
開業した時が30歳、
当然、お客様は100%年上でした。

今では95%以上が年下の方々です。

5年前に後進育成のために
「感動経営コンサルタント認定講座」を
設立しました。
講座⇒ https://e-garyu.com/old/pg443.html

当時60歳の臥龍よりも年上の方が2名、
申し込まれてきました。

お一人が藤間秋男先生です。
https://toma.co.jp/company/

上記の会社概要を見ていただければ分かるように、
専門家を200名以上率いるトップです。

臥龍は礼節を尽くすために、
お会いしてお断りを申し上げました。

「この講座は、これから勝負をかける
若手コンサルタントの育成用です。
先生のような重鎮を想定していません」

しかし、
「案内を拝見して、
まだ未知の部分があると確信しましたので、
是非お願いします」と言われ、
受講をお受けしました。

臥龍のVIP講座「企業進化道場」でも感じるのですが、
もう十分じゃないですかという経営者が受講に来られ、
あなたは学ぶべきですよと思う方が意外に来ないのです。

こうして、ますます差が付くのでしょうね。


■「年を重ねただけで人は老いない」

もうお一人様が、
臥龍が福岡で講演させていただいたときに出会った
岩山泉さんです。
https://eien60.jp/

岩山さんは、
その場で受講申込をされただけでなく、
その後に企画される
新規の学びの場にも全て来られます。

好奇心、向上心、とにかく心が若いのです。

「青春」の詩の一節です。

「年を重ねただけで人は老いない。
 理想を失う時に初めて老いる」

岩山さんは、去る8月25日に
こういうメッセージを
メルマガに上げておられました。

(ここから)

【1日も欠かさず、800号になりました。
「良い社風づくり」には、「独りの社長」と
「多くの社員」との根競べ。根性が要ります】

心(こころ)強国、組織強化シリーズ800号 
2021/08/25

「良い社風が出来ない。言ってもやらない」。
よく、よく聞く話です。

ある会合で83歳の大学の学長が言われました。

「何度言ってもやらない。それでも何度でも言う。
それ以外、良い校風を創る方法はない」。

「何度言っても」これが大前提ですね。

そして、率先垂範です。挨拶をしましょう。
社長が社員の前で立ち止まって
「おはようございます」と言ったらどうでしょう。

同じくすれ違った社員は
「立ち止まって」挨拶をするはずです。

大前提「何度言ってもやらない」。

だから、社長が、相手が立ち止まって挨拶するまで、
「立ち止まって挨拶する」だけです。

良い社風づくりは
「独り」と「大勢のやらない人たち」との戦いです。
相当根性が要ります。

(ここまで)

良い社風づくりは
「独り」と「大勢のやらない人たち」との戦い。

これは真実です。

しかし3年も継続すれば、
「51対49」の戦いになります。

これは経験値です。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】5376 今日は非科学的な話題です

★第5376号の「一日一語」は、『今日は非科学的な話題です』

『臥龍ファミリーの皆さま、
 そしてメルマガ読者の皆さま、
 おはようございます!臥龍です。

二極淘汰の厳しい時代。自営業も中小企業も
金銀銅のメダリスト企業にならないと報われない時代。

経営コンサルタント業界で幸運にもメダリストになれた臥龍が
メダリストを目指す皆さまにお役に立つ情報をお届けします。
臥龍の軌跡⇒ https://www.e-garyu.com/np004.html

最近、読者になっていただいた皆さま、
バックナンバーからも人生と経営のヒントが掴めますよ!
バックナンバー⇒ http://www.e-garyu.info/mag/vitamin.html#t01

==========================================

●「科学」と「倫理」

産業革命以降、
「科学的」という言葉が権威を持ちました。

しかし臥龍の観たところ、
「倫理」とのバランスがあることが前提です。

「倫理とは、出来るここと
やってはいけないことの区別がつくこと」

これは臥龍の定義です。

ライオン、草食動物を狩ることは出来るが、
満腹でも遊びのために殺すか?

原爆を落とすことは出来るが、
これはやっていいことなのか?

石炭・石油を燃やすことは出来るが、
無制限にやっていいことなのか?

プラスチック製品は作れるが、
海にだだ洩れさせていいのか?


●怖いことは二つあった

臥龍には怖いことが二つあります。

母より先に死ぬこと

奥さんより長生きすること

母より先に死んで悲しませる
リスクは無くなりましたが、
もう一つのリスクは残っています。


●お二人が余命宣告を超えた理由

臥龍の知人で、
医者よりガンによる余命宣告を受けてのち、
長寿を全うした方がお二人います。


一人の方は、
体内のガン細胞をイメージし、
こう語り掛けたそうです。

「お前な、俺を殺すとお前も死ぬぞ。
 共に長生きしような」

科学的根拠はありませんが、
余命宣告を超えたことは事実です。


もう一人の方は、余命宣告された後、
嬉しくてスキップして帰ったそうです。

実は、一年前に奥様に先立たれました。

それも、いきなりの発作で。

臥龍はご夫妻共にお付き合いがありましたが、
本当に仲が良いお二人でした。

それだけに、
葬儀での落胆ぶりは痛かったですね。

「これで早く家内に会える!」

これがスキップの元でした。

しかし奥様の愛情なのか、
そこからガンが消えていきました。

非科学的ですが、ガン細胞が消え、
医者が首をひねったのは事実です。


なお、
「ガンの原因の50%はストレス」。

これは科学的事実です。

後者の方は、
「家内を失ったストレスが、
ガンの原因だった」とおっしゃいました。


●無料オンライン・ベンチマーキングのご案内

臥龍が役員として参画している
アサヒ・ドリーム・クリエイト(東京)にて
9月16日にベンチマーキングを行います。
今回は、感染予防のため、
「6SS・環境整備」および「朝礼」を、
オンラインで視察いただきます。
内容確認や、お申し込みは、こちらからどうぞ!
★アサヒドリームクリエイト:ベンチマーキング
詳細は⇒ https://ux.nu/NRmi3

ページの上へ

事務所移転のお知らせ

 

この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。

 

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

[新所在地]
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304

 

TEL 03-5547-4801

FAX 03-5547-4806

好評発売中!DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

 

DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

詳しくはコチラ

会社概要

一般社団法人「志授業」推進協議会

東京オフィス

〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806

 

会社概要についてくわしくはこちら