 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー第5131号~第5135号
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】5131 『お札には必ず両面がある』
★第5131号の「一日一語」は、『お札には必ず両面がある』
            
            臥龍です。
            
            お札には必ず両面があります。
            
            仮に両面共にオモテあるいはウラがあれば、
            それは偽札か超珍品になります。
            
            どちらを見るかです。
            
            土曜日が、
            20年住み慣れたマンションの最期の一夜でした。
            
            東京でも有数の夜景。
            
            「20年間、疲れを癒してくれてありがとう」
            
            ああ、もうこれで絶景は見えないのか・・・。
            
            でもその2秒後、こう思いました。
            
            「多摩に住むと、
            都内のホテルに年に何度か泊まるなあ。
            
            すると毎回
            違った東京の絶景を楽しむことができるなあ。
            
            ラッキー!!」
            
            よく「ピンチはチャンス」と言いますが、
            
            大事なことは「これは何のチャンス?」と
            反転する習慣思考ですね。
            
            ●現在、募集中のオンラインセミナー
            
            ●「生産性向上の奥義~ルーティンのレベルを上げよう!~」
              イチローの連続安打記録は、自らに課したルーティン(当たり前、習慣力)から生まれた!
              ビジネスにおいても、個人やチームのルーティンのレベル向上が生産性向上の奥義の一つだ!
            ★2020年7月4日(土)13:00~14:00Zoom開催
            ・対象:誰でも OK(特にチームリーダーに聞いてほしい)
            (注)経営コンサルタント、士業、教育研修講師の方々の受講はご遠慮いただいています。
               予めご了承ください。但し、認定感動経営コンサルタントは除きます。
            ★詳細は⇒ https://www.e-garyu.com/cl/cl_01.html
【社長のビタミン・一日一語】5132 『これからの「勝ち組社長」の条件は?』
        
        ★第5132号の「一日一語」は、『これからの「勝ち組社長」の条件は?』
            
臥龍です。
            
            ウィズコロナ時代、アフターコロナ時代に生き抜くヒントを、
            
            物語コーポレーションの小林佳雄さんにいただきました。
            
            「野性性」と「アビリティ(敏しょう性)」です。
            
            
            以前より、
            成長性・創造性・革新性というキーワードは伺い、
            
            実際に企業文化として体現しているお姿に感銘を受けてきました。
            
            「成長性・創造性・革新性というキーワードに反応する方は、
            リーダー資質がある」(小林佳雄)
            
            これはもう200%納得です。
            
            新卒採用においても、リーダー資質ある方々を採用するには、
            
            「成長性・創造性・革新性」の臭いをムンムンさせることです。
            
            Q.貴社から学生へ発信するメッセージに、
            「成長性・創造性・革新性」の臭いがムンムンしていますか?
            
            小林佳雄さんのメッセージ内容は⇒ http://amzn.to/2vYEj7R
            
            
            臥龍ファミリー各社を見ても、
            
            「成長性・創造性・革新性」を持った社長が率いる企業は、
            
            皆、高度成長しています。
            
            逆に言えば、
            
            「成長性・創造性・革新性」に響かない社長が率いる企業は
            
            「負け組」になっていましたが、
            
            これからは間違いなく「退場組」になりますね。
            
            それくらいに環境が厳しくなります。
            
            
            そして・・・
            
            Q.社長、貴方と貴社従業員の皆さまは
            「野性性」と「アビリティ(敏しょう性)」にあふれていますか?
            
            完全YES!の企業が、
            
            ウィズコロナ時代、アフターコロナ時代の勝ち組になります。
            
            
            ●朝礼や会議の前の「10分間置き換えディスカッション」用に
            【GARYU感動経営TV】に「101のマジック」を順次アップ中!
            ⇒ https://www.e-garyu.com/cl/cl_04.html
            ■アップ済の「101のマジック」を見てからの
            二人一組になっての「置き換えディスカッション」がお勧めです!
【社長のビタミン・一日一語】5133 『こんな現場があったのか!』
★第5133号の「一日一語」は、『こんな現場があったのか!』
            
            臥龍です。
            
            ウィズコロナ時代でないと出来ないことの一つが引越しでした。
            
            年間200日出張の生活では、
            ゆっくり移転先物件も見れない状況でしたが、
            
            お陰様(苦笑)で、
            じっくり物件を見ることが出来ました。
            
            そして結婚して以来、初の引越し現場立ち会いも行いました。
            
            過去の6回は全て家内がやってくれて、
            正直、荷物一個触ったことがありませんでした。
            
            今回は、これまたウィズコロナのお陰様(苦笑)で、
            時間が取れました。
            
            引越し依頼した業者は、
            当然、アクティブ感動引越センターでした。
            
            アクティブ感動引越センター⇒ https://kandou.jp/
            
            臥龍は三日間立ち会い、驚愕したことがあります。
            
            現場で交わされる言葉の丁寧さ、作法の丁寧さです。
            
            お客様に対しては当然かもしれませんが、
            仲間に対しても態度は一緒です。
            
            唯の一度も、荒げた声、
            トーンの変わった声を聴くことがありませんでした。
            
            引越しはストレスの多いものですが、
            この高い人間性の中にいると、
            不思議にストレスが消えていきます。
            
            リピーター率40%超えの
            秘密の一端を体感した想いです。
            
            そして目をつむって、
            アクティブのスタッフの言葉を聴いていると、
            ある企業の現場とそっくりなことに気が付きました。
            
            それは、ザ・リッツ・カールトン大阪でした。
            
            「こんな現場が日本にあったのか!」
            
            このような感動をいただけるとは、
            嬉しい想定外の三日間でした。
            
            ●朝礼や会議の前の「10分間置き換えディスカッション」用に
            【GARYU感動経営TV】に「101のマジック」を順次アップ中!
            ⇒ https://www.e-garyu.com/cl/cl_04.html
            ■アップ済の「101のマジック」を見てからの
            二人一組になっての「置き換えディスカッション」がお勧めです!
            
          
【社長のビタミン・一日一語】5134 『こんな現場があったのか!part2』
★第5134号の「一日一語」は、『こんな現場があったのか!part2』
            臥龍です。
            
            前号で、アクティブ感動引越センターの「現場力」に
            驚嘆したお話をお届けさせていただきました。
            
            アクティブ感動引越センター⇒ https://kandou.jp/
            
            臥龍は三日間の立ち会い最終に、ジーンときたことがあります。
            
            それは「手書きのマップ(地図)」です。
            
            引越し作業中に、家内とコミュニケーションする中で、
            引っ越し後の生活でのお困りごとや希望をリサーチし、
            
            近所を調査して役立ちそうなお店を調べ、
            手書きマップを作成してくれたのです。
            
            しかも、各お店においてあるチラシ、
            パンフレットもご参考までにと、収集してくれていました。
            
            「そこまでしてくれるの?」の驚きでした。
            
            ●朝礼や会議の前の「10分間置き換えディスカッション」用に
            【GARYU感動経営TV】に「101のマジック」を順次アップ中!
            ⇒ https://www.e-garyu.com/cl/cl_04.html
            ■アップ済の「101のマジック」を見てからの
            二人一組になっての「置き換えディスカッション」がお勧めです!
【社長のビタミン・一日一語】5135 『こんな現場があったのか!part3』
        
        ★第5135号の「一日一語」は、『こんな現場があったのか!part3』
            臥龍です。
            
            前号、前々号で、アクティブ感動引越センターの「現場力」と
            「おせっかい」に感動したお話をお届けさせていただきました。
            
            アクティブ感動引越センター⇒ https://kandou.jp/
            
            アクティブさんの段ボール箱の側面には、
            こう大きく書かれています。
            
            「安心のアフターケア
            
            お引っ越し後、ご相談・ご要望がございましたら、
            カスタマーセンターまで
            気兼ねなくご連絡ください。
            0120・・・・・・」
            
            確かに荷物を入れた後に、
            配置を変えたいことなどが出てきます。
            
            しかし、体力的にきつい方もいます。
            
            これからの高齢化社会、
            そういうケースも増えることでしょう。
            
            臥龍も、ちょっと動かしたいものがあって、
            2回連絡させていただきました。
            
            すると本当にニコニコと、
            当然の様に手伝いに来てくださいました。
            
            「引越しの終了とは、
            荷物の搬入ではなく、
            新生活が気持ちよく始まるまで」
            
            これだからリピーター率は40%超えなんだなと、
            更に確信を深めた次第です。
            
            御社の社内において、
            「仕事の完了定義」は、
            どのようになされていますでしょうか?
            
            それは「自分がお客様の立場なら
            是非そうあって欲しい」というものでしょうか?
            
            ●朝礼や会議の前の「10分間置き換えディスカッション」用に
            【GARYU感動経営TV】に「101のマジック」を順次アップ中!
            ⇒ https://www.e-garyu.com/cl/cl_04.html
            ■アップ済の「101のマジック」を見てからの
            二人一組になっての「置き換えディスカッション」がお勧めです!
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


