 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー第5096号~第5100号
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】5096 『ニッチトップを目指す!』
★第5096号の「一日一語」は、『ニッチトップを目指す!』
            
            臥龍です。
            
            規模のナンバーワンを目指すのは大変です。
            
            30歳で臥龍は、
            経営コンサルタント業界で独立をしました。
            
            目指したのは経営戦略系でしたが、
            当然、マッキンゼーと競う訳ではありません。
            
            臥龍が狙ったのは、
            二代目、三代目経営者の「第二創業支援」でした。
            
            極端にいえば、
            30年間、「第二創業支援」だけをやってきました。
            
            まあ30年間、
            狂ったように一点に打ち込んでくると、
            必ず風穴が空いてきます。
            
            「ニッチトップの世界」です。
            
            あなたも
            狂ったように打ち込む「一点」を定めてください。
            
            
            臥龍、「YouTube」の世界においても、
            以下の一点でニッチトップを狙います。
            
            【日本一骨太な経営者向け
            YouTubeチャンネルを目指します!】
            
            臥龍、人生経営、企業経営の両面から
            王道情報を発信するYouTubeを始めました!
            
            昨今、軽薄短小、ちゃらい、薄っぺらい、刹那的な
            情報が氾濫しています。
            
            まあ、娯楽としてはいいでしょう。
            
            しかし、
            持続可能な王道経営は「重厚長大」が基本です。
            
            そこで、
            「日本一骨太な経営者向け
            YouTubeチャンネル」を開設することを決意しました。
            
            硬派な内容でも読んでいただける一定数は、
            この日本にはまだまだいらっしゃると信じています。
            
            現代日本にも、多くの骨太な人間がいることを、
            登録数でご一緒に証明していただけませんか?
            
            なお笑っていただいていいのですが、
            臥龍、自分で観て、「おおっ、勉強になる!」
            ちょっと変ですが、真剣にそう呟きました。
            
            ■チャンネル登録はこちら
            https://www.youtube.com/channel/UCwUSWiOjYL4sIrEEEYlGszw
            
            ■サンプル動画はこちら
            https://youtu.be/uApxm5SCEIM
            
            ■YouTubeを始めた想いはこちら
            https://e-garyu.info/youtube/index.html
【社長のビタミン・一日一語】5097 『臥龍式・攻めの働き方改革』
        
        ★第5097号の「一日一語」は、『臥龍式・攻めの働き方改革』
            
臥龍です。
            
            以下の文章は、
            認定・感動経営コンサルタントに向けて書いた文章です。
            
            (ここから)
            
            皆さまも、「働き方改革」に取り組んでいることでしょう。
            
            今は、ウェブセミナーやテレワークが話題です。
            
            それも大事ですが、仕事の入り口は「売上」であり、
            
            その入り口は「受注」です。
            
            「受注」が上がらない「働き方改革」は、
            
            早晩行き詰ります。
            
            
            「50日目」
            
            これは何の50日連続でしょうか?
            
            実は臥龍、2月1日にふと、
            
            「365日間連続受注」をしてみようと思い立ちました。
            
            どの商品でも、金額は幾らでもいいから
            
            「受注ゼロ日」を無くすということです。
            
            そして本日、「50日目」を迎えました。
            
            
            この50日間で起こった「働き方改革」は、
            
            凄かったです。
            
            先で受注が上がるための
            
            「仕込み」を猛烈に始めました。
            
            今、募集中の
            
            臥龍のフロント商品は15品を超えています。
            
            今までまったく思いも付かなかった新商品も、
            
            続々誕生しました。
            
            そして、営業活動を強化しました。
            
            要は、「先行管理」です。
            
            
            そして実感しています。
            
            「今までやっていたことは、
            やれることの半分以下だった!
            
            やっていたのではなく、
            やったつもりになっていただけだった。」
            
            
            人によっては、「週間受注ゼロを無くす」、
            
            「受注発生週の52週超え」でもいいのです。
            
            要は、「決めること」です。
            
            あなたも、あなた流での
            
            「攻めの働き方改革」に挑んでくださいね!
【社長のビタミン・一日一語】5098 『基本的な姿勢は、「自然に感謝」ですね。』
★第5098号の「一日一語」は、『基本的な姿勢は、「自然に感謝」ですね。』
            臥龍です。
            
            コロナウィルスの影響で、
            
            東京オリンピック・パラリンピックが
            
            来春をめどに延期となりました。
            
            
            しかし、基本的な姿勢は、
            
            「自然に感謝」でありたいと思います。
            
            
            大きな災害が発生したり、
            
            大きな疫病が発生したりすると、
            
            人類はついつい自然に怨嗟の声を上げてしまいますが、
            
            46億年前の地球誕生以来、
            
            人類は自然の恩恵を莫大に受けてきました。
            
            参考⇒ https://www.ne.jp/asahi/21st/web/earthcalender.htm
            
            
            その恩恵から見れば、
            
            マイナス面はいかほどのものでしょうか?
            
            
            「自然に感謝」、
            
            この基本姿勢だけは
            
            見失わないようにしたいものです。
            
          
【社長のビタミン・一日一語】5099 『「不況またよし」と考える』
★第5099号の「一日一語」は、『「不況またよし」と考える』
            
            臥龍です。
            
            苦難のときは、苦難を乗り越えた
            偉人からのメッセージに耳を傾けたいですね!
            
            (ここから)
            
            松下幸之助の不況克服の心得10か条
            
            第一条「不況またよし」と考える
            
            不況に直面して、
            ただ困ったと右往左往していないか。
            
            不況こそ改善へのチャンスであると考える
            前向きの発想から、新たな道もひらけてくる。
            
            (ここまで)
            
            ここで言う「不況またよし」は、
            けっして「不況歓迎」という意味ではありません。
            
            歓迎・不歓迎と言っても、
            来てしまったという事実を
            いち企業が変えることはできません。
            
            その変えようのないことに右往左往するのではなく、
            自力でできることに集中するという
            「心の姿勢」を保つことが大事という意味です。
            
            社長がヨットの艇長としたとき、
            風向きが順風でも逆風でも、
            その風向きは変えることができません。
            
            しかしヨットは、
            帆の張り方を変えることで、
            
            順風でも逆風でも、
            前進が可能になります。
            
            中小企業のサイズは、
            船のサイズであればヨットかもしれません。
            
            しかしトップの素早い判断で、
            風向き対応をしていく強みもあるのです。
            
            ●自宅でできる学び!
            偉人に学び「心の視座」を上げよう!
            
            テレビのチャンネルからは暗いニュースが多い昨今。
            お早い帰宅の日々は、偉人から学ぶチャンス!
            
            ■偉人DVDで人間力倍増の自己啓発のお勧め!
            ★詳細は⇒ https://www.e-garyu.com/pg532.html
【社長のビタミン・一日一語】5100 『ONとOFFのメリハリ付け期』
        
        ★第5100号の「一日一語」は、『ONとOFFのメリハリ付け期』
            臥龍です。
            
            今回のコロナウィルスは、
            間違いなく長期戦です。
            
            一番大切な対策は、
            「不要不急の外出を控える」ことです。
            
            逆にいえば「必要あるいは急用な外出」は
            仕方ありません。
            
            ここはモラルある自己判断です。
            
            例えば臥龍は、
            風通しのいいご近所散歩はしています。
            
            しかし、OFFの日の
            密閉・密集・密接になる外出は極力避けます。
            
            しかし、ONの日はそうはいきません。
            
            気を付けますが、後は運です。
            
            そして何をONとするか、OFFとするか、
            これもモラルある自己判断です。
            
            まあ率直に言えば、
            週末の繁華街雑踏は、モラルを疑います。
            
            特に、若い人たちの
            「自分たちは掛かっても軽症」発言は、
            オイオイと言いたくなります。
            
            飲食店などの経営には本当に辛い日々ですが、
            「国難期」は国民総力で乗り切るしかありません。
            
            ご自身にとってのON、OFFのメリハリを
            ハッキリと付けるときですね。
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


