 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 第4652号~第4658号
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】4652 軽い「失語」も溜まれば重い
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『軽い「失語」も溜まれば重い』
            
            『よく「覆水盆に返らず」と言います。
            
            臥龍にも、覚えがあります。
            
            それも一つ、二つではありません。
            
            そのときは「しまった!」と思いますが、
            気にはしないようにしています。
            
            「人間だもの」です。
            
            人間、年に1~2回は、
            余計なひと言はあるものです。
            
            
            しかし、これが毎日、
            日常になっている場合は、重症です。
            
            「失言病」といっていいかもしれません。
            
            例えば、「疲れた」「だめだなあ」
            「出来る訳ないよ」などです。
            
            この場合、症状が二つに分かれます。
            
            「余計なひと言」を
            自分が日常的に発しているという自覚が、
            あるケースとないケースです。
            
            自覚がある方はまだ「反省」がありますから、
            変わる可能性があります。
            
            しかし自覚症状がない場合は、
            まず「おかしい」と思っていない訳ですから、
            永遠に繰り返します。
            
            先ず自覚をさせないといけません。
            
            
            その上で、マイナス表現を
            プラス表現に変える「口ぐせ創り」をアドバイスします。
            
            臥龍本気塾では、
            「分からない、出来ない、難しい」は「禁句」です。
            
            「疲れた、だめだ、困った」が「禁句」の会社もあります。
            
            ピンチやクレームのときには
            「チャンス」というのが習慣の会社もあります。
            
            頼まれたら「0.5秒で喜んで!」と
            返事するのが習慣の会社もあります。
            
            依頼すると「勿論です!」と
            返事をしてくれる飲食店も、結構、多いですね。
            
            
            更に言えば、何故、自分が「失語習慣」を持っているのか、
            「何故、何故」を五回も繰り返すと、
            「意識の岩盤」が出てきます。
            
            それをひっぺがさないと、新しい自我は誕生してきません。
            
            こういう「詰め」も、一つの愛情表現だと思っています。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4653 「やるからできるようになる」のが真実
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「やるからできるようになる」のが真実』
            
            『「できるからやるのか?」
            
            「やるからできるようになるのか?」
            
            臥龍は、まず後者だと思います。
            
            できるかどうかは、100年考えても分かりません。
            
            やってみないと分かりません。
            
            経営コンサルタントとして通用するか?
            
            開業してみないと分かりませんでした。
            
            海外でも通用するか?
            
            行ってみないと分かりませんでした。
            
            本が書けるか?
            
            書いてみないと分かりませんでした。
            
            コンサルフィーで1億円が超えれるか?
            
            挑戦してみないと分かりませんでした。
            
            子どもたちに志の授業ができるか?
            
            授業してみないと分かりませんでした。
            
            後継者が育成できるか?
            
            育成してみないと分からないので、今、育成しています。
            
            ●「第4期生」の募集を開始しました!
            
            ■2017年10月~2018年3月開講
            「第4期・感動経営コンサルタント認定講座」IN東京
            ★詳細は⇒ http://www.e-garyu.com/pg326.html 』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4654「本気な恋」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「本気な恋」』
            
            『臥龍が、よく使う単語のベスト3は、
            「志・感動・本気」でしょうね。
            
            坂村真民先生の詩に、
            「本気」というものがあります。
            
            (ここから)
            
            「本気」
            
            本気になると
            世界が変わってくる
            自分が変わってくる
            
            変わってこなかったら
            まだ本気になっていない証拠だ
            
            本気な恋
            本気な仕事
            
            ああ
            人間一度
            こいつを
            つかまんことには
            
            (ここまで)
            
            ■「本気になれば世界が変わる」
            
            「本気になれば世界が変わる」
            
            これは本気になった人には、
            よ~く分かる話ですが、
            
            本気になってない人には、
            「世界が変わるって何?」という
            感じかもしれません。
            
            しかし、この「世界が変わる」を
            一番分かり易くするために、
            
            仏教詩人である真民先生が、
            「本気の恋」を挙げているのが、
            うれしいですね。
            
            「本気の恋」をした経験のある方は、
            ある日、突然に「世界が変わった」ことを
            実感した経験があるでしょう。
            
            この感覚を「仕事」で掴めればいいのです。
            
            このことは大事です。
            
            何故か?
            
            【フランスの諺です】
            
            一日幸せでいたければ美味しいものを食べなさい。
            一週間幸せでいたければ車を買いなさい。
            一ヶ月幸せでいたければ結婚しなさい。
            一年幸せでいたければ家をかいなさい。
            一生幸せでいたければ正直でいなさい。
            
            【臥龍の諺です】
            
            一日幸せでいたければ美味しいものを食べなさい。
            一週間幸せでいたければ車を買いなさい。
            一ヶ月幸せでいたければ家をかいなさい。
            一年幸せでいたければ旅をしなさい。
            一生幸せでいたければ本気の結婚をしなさい。
            あの世でも幸せでいたければ本気の仕事をしなさい。』
【社長のビタミン・一日一語】4655「本気の仕事とは、レーザービームだ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「本気の仕事とは、レーザービームだ」』
            
            『「世界が変わる」感覚を掴みたければ
            
            「本気」になってみることです。
            
            「本気の仕事」とは何でしょうか?
            
            自分の個性を活かして、
            
            人様、世間様から「ありがとう」と言われる
            
            お役立ち目標のただ一点に対して、
            
            一切、力の出し惜しみをしないで
            
            持てるエネルギーの全てをぶつけることです。
            
            「本気の仕事とは、レーザービームだ」(臥龍語録)
            
            ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=eKV6q9H2VoI
            
            イチローは、味方のグローブめがけて、全力投球です。
            
            力の出し惜しみはゼロです。
            
            これを毎回、繰り返せるからプロです。
            
            この味方のグローブに当たるものが、
            
            あなたの「最高のお役立ち目標」です。
            
            野球のグランドには、味方のグローブが8個あります。
            
            しかし投げれるグローブは一個です。
            
            決めるしかありません。
            
            「覚悟」です。
            
            これは「勇気」の問題です。
            
            力の出し惜しみゼロの世界を実践することです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】4656「本当のニーズに応えてあげる」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「本当のニーズに応えてあげる」』
            
            『「もうちょっと切ると周りの人も気づいてくれますよ」
            
            「101のマジック」からの
            
            Kさんの置き換えテーマは「表層期待と深層期待」でした。
            
            Kさんのスピーチです。
            
            美容室、お気に入る店が決まるまで
            
            2年間掛かったのですが、ようやく見つかりました。
            
            それは、男性スタッフの
            
            「もうちょっと切ると周りの人も気づいてくれますよ」の
            
            一言でした。
            
            そして、手書きのお礼ハガキが来たことでした。
            
            高い店だけど、がんばって行こうと思っています。
            
            なるほどと思いました。
            
            この「もうちょっと切ると
            
            周りの人も気づいてくれますよ」の一言は、凄い言葉です。
            
            この意味が分からない男性は、生涯女性にはもてないか、
            
            女性向けビジネスに向かないかでしょうね(笑)
            
            しかし、臥龍もよく失敗(?)します。
            
            帰宅後、しばらくたって奥さまに言われます。
            
            「何か、気が付かない?」
            
            「・・・。あっ、髪切った?」 』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4657「誠意を形」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「誠意を形」』
            
            『F社長の置き換えテーマは「満足と感動」でした。
            
            昨夜、AさんとYさんとで食事に行かれたそうです。
            
            トイレに立って、ふと見ると、
            店の女将さんがお客様の靴を磨いていたそうです。
            
            何故か、ジーンときたそうです。
            
            以前、お伺いした長野の中央タクシーの
            雨の日の傘の差し掛けサービスも、
            
            些細なことではあるけれど、
            心を掴まれるサービスでした。
            
            たとえ小雨でも、「どうぞ」と傘を差し掛ける。
            
            「誠意」って、目では見えないのです。
            
            F社長は、我が社でも「これ位なこと」と思わずに、
            きちんと「誠意を形」にしよう、とコメントされました。
            
            「心が伝わる」という言い方がありますが、
            「表わさない心が伝わることはない」と
            知っておくことですね。しかも、全従業員で! 』
【社長のビタミン・一日一語】4658「フォース(波動力)」を発する集団を創る!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「フォース(波動力)」を発する集団を創る!』
            
            『「イノベーション」とは、変革・革新です。
            
            臥龍は、イノベーションのカギは、
            潜在能力の解放だと思っています。
            
            どこまでやれば「イノベーション」と呼べるのか?
            
            それを人と比べると、
            「出来た、出来ていない」の世界になります。
            
            持てる潜在能力を全面開放、
            出し惜しみなく出し切りの世界ですと、
            「これしかない!」の世界となります。
            
            比べる必要がありません。
            
            比べる必要がないので、堂々としています。
            
            この堂々とした「心の姿勢」が、
            人を動かすフォース(波動力)となるのです。
            
            この臥龍のフォース(波動力)が、32歳にして、
            奇跡ともいえる「日本一の経営者講座」の成功になったのです。
            
            社長さま、あなたは自社の従業員を、
            「これしかない!」世界に導いていますか?
            
            臥龍の使命は、
            「認定・感動経営コンサルタント」の皆さまを、
            その世界に導くことです。 』
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


