 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 第4603号~第4609号
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】4603 「真実の瞬間」の事例
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「真実の瞬間」の事例』
            
            『Kさんの置き換えテーマは「満足と感動」でした。
            
            家族旅行で泊まった
            
            沖縄のホテルのことを紹介されました。
            
            一泊目も二泊目のホテルも夕食はバイキングで、
            
            味に大差はなかったそうですが、
            
            共にやや遅い時間でレストランに入ったとのことです。
            
            一泊目のホテルは、
            
            「すぐ片づけしたいので」という雰囲気が満々でしたが、
            
            二泊目のホテルは
            
            「どうぞごゆっくりしてくださいね」と
            
            声を掛けてくれたそうです。
            
            このゲストと触れ合う現場の対応が、
            
            顧客のロスト(失脚)とリピート化を分けます。
            
            経営者にとって一番関心あるべきシーンは、
            
            この「真実の瞬間」ですね。』
【社長のビタミン・一日一語】4604 「おもしろい仕組み」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「おもしろい仕組み」』
            
            『Yさんの置き換えテーマも「満足と感動」でした。
            
            Yさん、奥さまから「子どもを床屋に連れてってね。
            
            髪型はこう指示してね」と言われ、理容室に行ったそうです。
            
            ところが、理容室に着いたとき、
            
            奥さまの伝言をすっかり忘れていたそうです。
            
            内心、“しまった!”と思われたそうですが、
            
            スタッフの「前回通りでいいですか?」の
            
            一言に救われたそうです。
            
            見ると、奥さまから渡され持参していた「スタンプカード」に、
            
            お子様のカット時の注意事項がしっかり書かれていたそうです。
            
            通常、カルテに書いているのが多いのですが、
            
            「スタンプカード」と「カルテ」の合体とは、おもしろいですね。
            
            これは、いろいろと置き換えができますね。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4605「たかが飴、されど飴」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「たかが飴、されど飴」』
            
            『Oさんの置き換えテーマは
            
            「深層期待に応える」でした。
            
            お客様のところに納品に行ったときのことです。
            
            早川さまという方が、Oさんの声の変化を聞きつけ、
            
            「花粉症か?お大事にな」と気遣ってくれたそうです。
            
            それだけでも有り難いのに、次の日に納品に行ったときには
            
            「これ花粉症によさそうだぞ」と飴を出してくれたそうです。
            
            またまた有り難いのですが、この飴を、毎日、出してくれ、
            
            調子が変わらないとみると、「これはどうかな」と、
            
            違った種類の飴を工夫して出してくれたそうです。
            
            Oさんの一言は、
            
            「早川さんのためなら、できることは何でもやります」でした。
            
            実は、早川さまは、その会社ではかなり偉い役職の方だそうです。
            
            こういう人は本物ですね。
            
            それにしても、「たかが飴、されど飴」ですね。
            
            よく「飴とムチ」と言いますが、
            
            相手の心に沁みる飴が出せれる人は、達人です。』
【社長のビタミン・一日一語】4606「感謝の見える化」は必要
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「感謝の見える化」は必要』
            
            『N専務の置き換えテーマは「第二顧客」でした。
            
            ご存じのように、アサヒビールは以前は万年3位でした。
            
            アサヒビールの社長が、羽田空港で、
            
            ばったりキリンビールの役員と会います。
            
            「揃ってどちらまで?」
            
            「高野山に歴代の従業員のお墓があります。
            
            これから役員全員で参ります」
            
            聞いたアサヒビールの社長、
            
            すぐに比叡山に歴代従業員のお墓を創ったそうです。
            
            臥龍も、我が社の歴史を作っていただいた方々への
            
            「感謝の見える化」は必要ですとコメントしました。
            
            玄関に、創業から今日までの、
            
            10年以上勤務していただいた方々の
            
            名前プレートを創るべきですと、アドバイスしました。
            
            これは、「人本主義経営」の大事な原則の一つです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】
          4607「いつも答えは同じ、我が人生に悔いはない」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「いつも答えは同じ、我が人生に悔いはない」』
            
            『もし、神様に聞かれたとします。
            
            「27歳で交通事故に遭う前のあなたに戻してあげようか?」
            
            臥龍は、こう答えます。
            
            「いえ結構です。事故に遭ったからこそ、
            
            臥龍という天職に就くことができました。
            
            この人生に悔いはありません。
            
            それと神様だって、たまにミスをするかもしれません。
            
            ちょっとだけでも戻し過ぎたら、
            
            家内と結婚していない可能性があります。
            
            それは絶対にいやですから(笑)」
            
            「いつインタビューを受けてもこう答えたい。
            
            我が人生に悔いはない、と」(臥龍語録)』
【社長のビタミン・一日一語】4608 「今の前に今無く、今の後に今無し」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「今の前に今無く、今の後に今無し」』
            
            『「時間、呼吸」と向き合うと、
            
            「今、この瞬間」の大事さを痛感します。
            
            よく、「いつかやります」とか
            
            「いつかやろうと思っています」という方がいらっしゃいます。
            
            「今の前に今無く、今の後に今無し、今やらずして今はなし」(臥龍語録)
            
            「やるべき人がやるべき時に
            
            やるべき事をやり切ることにより、結果は付いてくる」(臥龍語録)
            
            「今やるべきことが何かを判断できることがリーダーの条件」(臥龍語録)』
          
【社長のビタミン・一日一語】
          4609「人が幸せになるのは難しい、それとも易しい」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「人が幸せになるのは難しい、それとも易しい」』
            
            『臥龍は、こう思います。
            
            「人は、幸せになることは難しい。
            しかし、人を幸せにすることは易しい」(臥龍語録)
            
            ここ日本においては、飢えている人に、
            
            パン一個、野菜ジュース一杯くらいなら、
            
            必ず提供できるお金を持っている人の方が多いと思います。
            
            飢えているときのパン一個、野菜ジュース一杯が、
            
            どれほどの幸福感をもららすか、
            
            それは断食をしてみれば容易に理解できます。
            
            後は、その方の手に届ける手段ですが、
            
            「想いを持てば手段と出会える」ものだと思います。
            
            臥龍が、9年前にいただいた感動メールです。
            
            (ここから)
            
            「チャイルドスポンサーになりました」
            
            ビタミンGをいつも愛飲させていただいております。
            私は起業などにはほとんど興味が無く、
            
            内容が難しいこともありますが、
            いろいろと学ぶことも多いです。
            
            このところいろいろな成功者と呼ばれる方の言葉を
            見聞きすることが多かったのですが、
            
            その中に
            「成功したら寄付をしようと考える人がいるが、
            成功者は成功する以前から少しずつ寄付をしていたものだ」と
            いうのがあり、はっとさせられました。
            
            私自身裕福ではない家庭に育ったので、
            何らかの形で困っている人を助けたいとおもってはいたのですが、
            
            自分のことで精一杯なのに…と
            街頭やコンビニの募金箱にも募金していなかったのです。
            
            そんな折、ワールドビジョンのことをメルマガで知り、
            早速資料請求しました。
            
            実は私は今、23歳のフリーターで安定した収入も無く、
            スポンサーになることはかなり迷いました。
            
            でも、チャイルド支援をしていることが
            私の仕事する意欲につながるかもしれないと思い、
            思い切って応募しました。
            
            今日チャイルドの資料が届きました。
            小学校3年生の男の子です。
            
            彼を最後まで支援できるよう、頑張っていきたいと思います。
            
            京都市右京区太秦 Hより
            
            (ここまで)
            
            「チャイルド」が、
            Hさまの生きる勇気になったことを、切に祈ります。
            
            今、臥龍は、モンゴルのチャイルドを支援しています。
            
            ご一緒に、幸せを届けてみませんか?
            
            ⇒ http://www.e-garyu.info/world/#t01 』
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


