高度幸福化社会推進協議会-「人が輝く船団経営」が地方から日本を元気にする!「人が輝く船団経営」が高度幸福化社会の一隅を照らす!」 秋田同志船団 岡山:ベストホームグループ 大宮:コンパスヴィレッジ 多摩:つばさホールディングス

臥龍こと角田識之のインフォメーションサイト|感動経営コンサルタントサイトトップ
トップページ > 無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」> バックナンバー 第4589号~第4595号(2016.5.31~6.28発行)

メールマガジン

メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 第4589号~第4595号

無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!

 

【社長のビタミン・一日一語】4589 「幾つになっても変身しよう!」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「幾つになっても変身しよう!」』

『新社会人には、

どういう希望を与えてあげるべきでしょうか?

「会社は選べるが、仕事と上司は選べない。
社会に出れば、理不尽の連続である。

 しかしそれをゲームにするか、ストレスにするかは自分次第。
あなたの意思決定次第。

 意思決定は全てあなたが選べる。
なんて素敵なこと」(臥龍語録)

臥龍が、初めて意思決定をしたのは15歳のときでした。

それからも幾度か意思決定しましたが、

確かに、社会に出ると思う通りにならないこと、

理不尽なことが多かったですね。

それも当たり前で、学生のときはお客様、

社会に出るとお客様をもてなす側になるからです。

ですから三十歳の折、

自分で「ゲームズマン」になると決めました。

その前には、23歳のときに「サラリーマン」から

「ビジネスマン」に変身していましたから、

正確にいえば、

「ビジネスマン」から「ゲームズマン」への変身でした。

リクルートスーツを脱ぎ棄てただけで、

中身は受け身のままではおもしろくありません。

「幾つになっても変身しよう!」

「サラリーマン」は、時間と給料を引き換えにする人。

「ビジネスマン」は、仕事の報酬は報酬、

もっと遣り甲斐のある仕事が欲しい。

「ゲームズマン」は、

全てを無我夢中かつ完全燃焼のゲームタイムに変えてしまう。

27歳で「臥龍」となり、

30歳で独立したときは、経営コンサルタント業でしたが、

今は社会起業家であり、教育者ですね。

あなたは、次は何に変身されますか?』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】4590 「マンネリ」さえ味方となる法

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「マンネリ」さえ味方となる法』

『人間にフラッグが立つことを「キャラが立つ」と言います。

売れるテレビドラマの主人公たちは「キャラ」が立っています。

臥龍が、唯一見ているテレビドラマは「相棒」シリーズですが、

主人公・杉下右京の「キャラ」は強烈ですね。

自営業の場合、「キャラ」が立っている方が有利です。

「キャラ」が立っていると、

「マンネリ」さえも味方になってきます。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】4591「分かり易いフラッグ」を立てよう!

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「分かり易いフラッグ」を立てよう!』

『単純で明確なものほど、忘却曲線を超える力があります。

一般的に人は、見聞したものの約80%は、一日で忘れます。

貴社、貴店の表現物で、見聞すれば、

一週間を超えても残っているもの、

これも「フラッグ」の一つです。

一番、典型的な「フラッグ」は、

「日本一」や「世界一」や「金メダル」や

「世界記録」や「ギネス記録」などです。』

【社長のビタミン・一日一語】4592「AIが仕事を奪う訳ないだろ!」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「AIが仕事を奪う訳ないだろ!」』

『最近、よく見る記事に、「AIが仕事を奪う」があります。

皆さまは、この記事を見て、どう思われますか?

臥龍は、何を寝ぼけたことを言っているんだ!

AIが仕事を奪う訳ないだろ!

と思っています。


仕事を奪うのは人です。

もっと正確に言えば、AIを使う経営者です。

AIが仕事を奪ったのでは、

機械が意思を持つターミネーターの世界になってしまいます。

意思を持ち、意思決定するのは人間です。

当面の間は・・・。


臥龍の周りにいる経営者の会社では、

AIがいくら発達しても、

それで人が失業することは考えられません。

人を主軸に据えた「人本主義思想」で、

経営をしているからです。

人を道具と考えて使う「拝金主義思想」の社長であれば、

AIと人をコストとして比べ、得になるようであれば、

人をAIに入れ替えるでしょう。


例えば、自動運転が普及したとします。

よしとばかりに、ドライバーを首にする

タクシー会社の社長もいるかもしれません。

しかし、中央タクシーの宇都宮司社長のように、

「仮に自動運転になっても、弊社のドライバーさんは、

お客さまに必要とされます」とおっしゃる方もいらっしゃいます。


「人を大切にする経営」を発信するDVDの第4章は、

長野の中央タクシー株式会社さまです。

◆ご注文は⇒ http://amzn.to/1Y5D9lh


AIによる産業革命が起きるときとは、

言い換えれば、経営者の姿勢が問われるときなのです。

あなたの経営目的は何ですか?

人を幸せにすることですか?

人は収益を上げるための手段ですか?』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】4593 「お客様は恋人」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「お客様は恋人」』

『「春霞 たなびく山の 桜花

 見れどもあかぬ 君にもあるかな」

古今和歌集の歌を託した

Oさんの想いが伝わってきました。

「春霞がたなびく山の桜はなんとも美しく

 見ても見ても飽きないように

何度逢っても魅力の尽きないあなたですねえ」

これは恋の歌です。

そして、臥龍の家内の名前の漢字が

一文字入っている歌です。

家内の毎年の誕生日は、青山カシータです。

そしてそこには、いつもOさんがいました。

ですから、この歌に込めた想いは深いのです。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】4594 「役割分担」と「役割意識」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「役割分担」と「役割意識」』

『皆さまの会社にある部署名、職種名は、

地域同業他社とそれほど大差はないでしょう。

しかし、その部署の「役割意識」には雲泥の差がありますね。

他社の物流部の仕事は、「荷物を届ける」かもしれません。

しかし、ここT社の物流部の仕事は、

「お客様をファンにする」ですね。

すると荷物の置き方が、

お客様の取り出し場面を意識したものになります。

置き場所の「三定(定位置・定品・定量)」化の支援。

あるいは、荷物を置く前に置き場所を掃除したりします。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】4595「誰がお客様なのか?」の定義が重要

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「誰がお客様なのか?」の定義が重要』

『BtoCの個人消費者向けのビジネスの場合、

「誰がお客様なのか?」を改めて見つめ、

定義しておくことが重要です。

個客セグメントの一つとして、「愛と感動の経営」では、

「ハートリッチ」と「マネーリッチ」の

マトリックスを作ります。

マネーリッチは、

可処分所得の高い低いですから分かり易いのですが、

ハートリッチは、若干の解説がいるでしょうね。

ハートリッチは、本物が分かる人、価値が分かる人、

人の心の痛みが分かる人、一言でいえば「紳士淑女」です。

リッツでは、紳士淑女を

「いついかなるときも、周りの人を心地よくできる人」と

定義しています。


「愛と感動の経営」で、お付き合いしたいお客様、

相思相愛の関係になりたいお客様は、

当然、ハートリッチかつマネーリッチなお客様です。

自社・自店において、

この「理想客」に愛される準備ができているかどうかが、

まことに重要です。

臥龍の「第二の我が家」の多くは、

この準備に余念がありません。

臥龍の「第二の我が家」
⇒ http://www.e-garyu.info/profile/home.html#t01

徹底的に磨き上げても、元は取れます。


しかし、同じBtoCの個人消費者相手でも、

お客様が「マネープア=価格客」の場合は大変です。

円高ということは、原材料費を中心に経費はアップしてきます。

経費は上がるのに価格転嫁ができないというのは、

結構、きついです。

早急に業態進化を図るのか、

諸経費を早めに切り詰めるのか、決断と実行が要ります。』

ページの上へ

事務所移転のお知らせ

 

この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。

 

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

[新所在地]
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304

 

TEL 03-5547-4801

FAX 03-5547-4806

好評発売中!DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

 

DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

詳しくはコチラ

会社概要

一般社団法人「志授業」推進協議会

東京オフィス

〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806

 

会社概要についてくわしくはこちら