 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 第4575号~第4581号
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】4575 あなたの原型は「笑顔、前向き、勉強好き」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『あなたの原型は「笑顔、前向き、勉強好き」』
            
            『赤ちゃんから幼児の時期を、
            
            人間の原型とすると、その特質は以下の通りです。
            
            「笑顔、前向き、勉強好き」
            
            前向きとは、寝返りがうてるチャンスがくれば寝返りを、
            
            ハイハイができるチャンスがくればハイハイを、
            
            立てるチャンスがくると立つ、
            
            歩けるチャンスがくれば歩き、
            
            走れるチャンスがくれば走る、
            
            周りの親や大人がハラハラしようとお構いなしです。
            
            空気など読みません。
            
            そして好奇心の塊です。
            
            「暗い、後ろ向き、勉強嫌い」
            
            これは原型の上に乗った錆です。
            
            錆を落とせば原型が現れます。
            
            「我が中にある!」と信じるから、
            
            己を磨く勇気が出るのです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】4576「夫婦は空気みたいなもの」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「夫婦は空気みたいなもの」』
            
            『元横綱の貴乃花親方が、
            
            奥さん(おかみさん)を伴って、
            
            思い出のパリに行くというテレビ番組を見ました。
            
            その中で、名言を語っていました。
            
            「夫婦は空気みたいなもの。
            
            長く連れ添っても、一緒に棺桶に入ることはできない。
            
            しかし空気は持っていける」
            
            なんて素敵な言葉なんでしょう。
            
            そしてこの言葉の意味は、多分、
            
            20年以上連れ添わないと真からは分からないと思います。
            
            臥龍は、この言葉の意味が実感できるまで、
            
            連れ添えていることに感謝です。
            
            4月16日で結婚32周年を迎えることができました。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4577 「超素直・超慈愛が神・仏の本性」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「超素直・超慈愛が神・仏の本性」』
            
            『子どものことをよく「エンジェル」と言います。
            
            臥龍は、常々、こう思っています。
            
            「エンジェルハートとは、素直な心のことである」(臥龍語録)
            
            天使の時代(?)に持っていた「素直」を、
            
            人間界に来ても失わない方は、
            
            神や仏の意思に通じることができると思います。
            
            何故なら臥龍は、
            
            「超素直・超慈愛が神・仏の本性」だと思うからです。』
【社長のビタミン・一日一語】4578「受講成果の方程式」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「受講成果の方程式」』
            
            企業進化道場の受講成果の方程式です。
            
            「第二創業成果100点=描き力10点×巻き込み力10点」
            
            先ずは、自社の「第二創業」はこういう形で
            
            実現すればOKという描きができていることが、大事です。
            
            これは家の建築設計図やジグソーパズルの完成図にも似ています。
            
            「イメージできないものは実現しない」
            
            道場の最終日、このイメージを完成させます。
            
            多少の差はあるかもしれませんが、
            
            受講者の「第二創業設計図」の完成度は、結構高いものです。
            
            「描き力」の満点を10点とすれば、少なくとも8点以上は獲れています。
            
            勿論、最終日までに8点以上に持っていくためには、
            
            受講者の皆さまの努力は相当なものがあります。
            
            (続く) 』
          
【社長のビタミン・一日一語】4579 受講成果は「巻き込み」次第
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『受講成果は「巻き込み」次第』
            
            問題は、「巻き込み」です。
            
            受講成果を出すためには、
            
            残りの「巻き込み力10点」が課題です。
            
            描いたビジョンが完璧の10点だとしても、
            
            巻き込み力が3点であれば、受講成果は30点がいいところです。
            
            仮に、ビジョンの設計度が8点だとしても、
            
            巻き込み力が8点であれば、受講成果は64点となります。
            
            道場中に巻き込み方の方法論はお話していますが、
            
            それでも臥龍がサポートに入る方が、
            
            はるかに成果が高くなることも多々あります。
            
            何故かと言えば、同じことを言われても、
            
            社長が言うのと外部ブレインから言われるのだと、
            
            結構、インパクトが違うからです。
            
            これは親から言われても変わらない子供が、
            
            知らない人から同じことで厳しく注意されたら変わるのと
            
            似ています。
            
            後は、経験ですね。
            
            臥龍は、今まで何十社という「第二創業」を支援してきましたので、
            
            外してはいけないポイント、
            
            逆にやってはいけないことが、経験則として蓄積されています。
            
            幾つか例を挙げてみます。
            
            
            ★2:8のルール
            
            全社を一遍に変えるのではなく、
            
            共感性の高い「共感度の上位2割グループ」を徹底的に変えることです。
            
            彼らが、社内変革の伝道師になってくれます。
            
            大きく広がった宗教は、教祖一人ではなく、
            
            伝道師がたくさんいた宗教です。
            
            
            ★プロセスの共有なくして本気の共有なし
            
            仮に、いくらいい「第二創業の設計図=経営羅針盤」であったとしても、
            
            一方的なトップダウン、お下げ渡しでは、
            
            「分かったふりの動く集団」しか生まれません。
            
            「第二創業の設計図=経営羅針盤」が生まれるプロセスを、
            
            従業員に踏ませることで、
            
            「本気に働く集団」が生まれます。
            
            この手数を省かないことです。
            
            
            ★従業員と風土の潜在力を信じる
            
            今、見えている表面能力で評価するのではなく、
            
            潜在力を信じることです。
            
            皆が経営者感覚で頑張ってくれたらということを望むのであれば、
            
            そのことを信頼しないといけません。
            
            「人は、信頼されないと信頼を裏切る人になる。
            
            人は、信頼されると信頼に応える人になる」(臥龍語録)
            
            
            ★反復連打の継続以外に王道なし
            
            経営羅針盤を実現するコツは、
            
            実現するまで語り続け、やり続けることです。
            
            それ以外に王道はありません。
            
            
            ★全ての因は我にあり
            
            行き詰ったり、問題が発生したときには、
            
            頭の片隅で「全ての因は我にあり」の戒語を唱えておくことです。
            
            「経営の99.9%は社長次第、経営の99.9%は現場次第、
            
             どちらも真実だが、社長が変わらないと現場が変わらないのも真実だ。
            
             現場は、社長を写す鏡なり」(臥龍語録)
            
            
            全ての受講生の「受講成果の限りなき100%到達」を
            
            切に祈る次第です。
            』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】4580「意外性」を封じてはならない
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「意外性」を封じてはならない』
            
            『研修において、
            
            具体的な成果目標を設定する一番のデメリットは、
            
            「意外性を封じてしまう」ことです。
            
            臥龍の研修、中でも「自燃塾」では、
            
            経営者が「臥龍マジック」というような「意外な成果」が現れます。
            
            「この人、こんなに凄い人だったの!」
            
            「我が社の従業員には、これほどの潜在力があったの!」
            
            成果目標を示すと、管理に鍛えられた従業員ほど、
            
            その合格ラインに収めようとしてきます。
            
            「人は、本来青天井に伸びていいものだ。
            
             天井を設けると、その天井の高さで伸びを押さえようとする。
            
             天井という制限を外し、青天井にしてみると、
            
             意外な伸びを示すことが、多々あるものだ」(臥龍語録)』
          
【社長のビタミン・一日一語】4581「大ぼらは大仕事の前触れ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「大ぼらは大仕事の前触れ」』
            
            『「大ぼらは大仕事の前触れ」という言葉がありますが、
            
            「大ぼら」吹く子供や青年がいないと、
            
            未来はちっちゃくまとまってしまいますね。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


