 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/10/18(日)~10/24(土)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】151018「この世の中、SKしたもの勝ちだな!」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「この世の中、SKしたもの勝ちだな!」』
            
            『「見てもらえるレベルだから
            
            見ていただこうではなく、
            
            見ていただくから見ていただけるレベルになる」は、
            
            臥龍の信念です。
            
            
            「見てもらえる環境整備レベルだから
            
            見ていただこうではなく、
            
            見ていただくから見ていただける環境整備レベルになる」
            
            「見てもらえる感動物語レベルだから
            
            見ていただこうではなく、
            
            見ていただくから見ていただける感動物語レベルになる」
            
            
            だからLFCさんは、環境整備のショールームになり、
            
            カンコンでグランプリを獲られ、
            
            「日本でいちばん大切にしたい会社」に入賞、
            
            「おもてなし企業・百選」にも、選ばれたのです。
            
            
            このように凄い目標を想定内と思い込む人種を、
            
            「SK人種」といいます。
            
            「SK=スーパー勘違い」です。
            
            臥龍の「企業進化講座」の受講企業から、
            
            4社の上場企業、7社の世界一企業が誕生しましたが、
            
            全てに共通していることがあります。
            
            それはこの11社のトップは、最終日の卒業プレゼンで、
            
            「日本一」や「世界一」になると
            
            「SK宣言」しているということです。
            
            臥龍は、つくづく思います。
            
            「この世の中、SKしたもの勝ちだな!」と。
            
            
            SKする上で、最高の経営者道場が、
            
            「企業進化道場」です。
            
            ★「企業進化道場」でお持ち帰りいただく成果物!!
            ⇒ http://www.e-garyu.com/ksk/
            
            ★第66期東京「企業進化道場」残席3席!
            ⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg271.html
            
            ★第67期大阪「企業進化道場」残席5席!
            ⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg279.html
            
            ★第68期東京「企業進化道場」
            ⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg280.html 』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          151019「勇気ある者とは、自己と向き合うことが出来る者」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「勇気ある者とは、自己と向き合うことが出来る者」』
            
            
            『人間は、問題と向き合うのには勇気が要ります。
            
            中でも、自分と向き合うのには、更なる勇気が要ります。
            
            ほとんどの経営者が、内心は薄々分かっているのです。
            
            「自分が変われば、事業は全てうまくいく」
            
            これは一人の自営業でも、
            
            1万人の従業員を率いるトップでも変わりません。
            
            勇気あるトップの方々が集う道場です。
            
            ■第66期企業進化道場IN東京(2016年1~3月開催)
            ★詳細&お申込みは⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg271.html
            
            ■第67期企業進化道場IN大阪(2016年4~6月開催)
            ★詳細&お申込みは⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg279.html
            
            ■第68期企業進化道場IN東京(2016年9~11月開催)
            ★詳細&お申込みは⇒ http://www.e-garyu.com/cn12/pg280.html 』
          
【社長のビタミン・一日一語】151020 袖を「ガシッ」と掴めているか?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『袖を「ガシッ」と掴めているか?』
            
            
            『臥龍は、縁創りの師匠からいただいた
            「柳生家の家訓」を大事にしています。
            
            「小才は、縁に出会って縁に気付かず、
             中才は、縁に気付いて縁を生かさず、
             大才は、袖すり合う縁をも生かす」
            
            メルマガの読者さまとは、
            もしかしたら「袖すり合う縁」の段階かもしれません。
            
            その袖を「ガシッ」と掴めるかどうかで、
            お互いの未来は大きく変わって参りますね。
            
            貴方は、2015年に袖が触れた方の何人の
            袖を「ガシッ」と掴めましたか?
            
            臥龍は、以下のGECで縁が深まることを
            熱望しています。』
【社長のビタミン・一日一語】151021 「器とは思想・哲学」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「器とは思想・哲学」』
            
            
            『トップの器が小さいと、
            
            今までのゲストやスタッフが入りきれなくて、
            
            流出してしまいます。
            
            では「自分の器」とは何かが問題です。
            
            ガラス製にしろ陶器製にしろ目に見える器であれば、
            
            手の加えようがありますが、
            
            見えない「自分の器」とどう向き合えばいいのか?
            
            この点をコーチングしてあげるのが、
            
            臥龍の最も得意とするお役立ちです。
            
            結論から言えば「器とは志・使命感
            
            及び思想・哲学」です。』
          
【社長のビタミン・一日一語】
          151022 「101のマジック」の3分間置き換えスピーチ
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「101のマジック」の3分間置き換えスピーチ』
            
            
            『臥龍の顧問先では、
            
            「101のマジック」の3分間置き換えスピーチをしています。
            
            「生涯顧客が生まれる101のマジック」
            →   http://tinyurl.com/24c6uzz
            
            スタートに当たり、臥龍からお話ししていることです。
            
            ■仲間の努力、過程、進歩、全力の姿勢を称賛する職場
            
            最初はうまくやるより、全力でやることが大事です。
            
            この場合の全力とは、3分間を使い切ることです。
            
            スピーチが出来なくなったら、
            
            どのページでもいいですから、棒読みでも構いません。
            
            3分間を使い切ることが大事です。
            
            そうすれば、周りが拍手をします。
            
            臥龍が、保護者向けの立志教育の講話でよくお話しすることがあります。
            
            「お子様が結果を出したときだけ褒めないでください。
            
             努力、過程、進歩、全力の姿勢を褒めてあげてください。
            
             努力、過程、進歩、全力の姿勢を褒めてあげないから、
             お子様は勉強することや挑戦することが嫌なことになるのです。
            
             量稽古をすれば、誰でも上達します。
            
             問題は、その量稽古を止めさせてしまう大人の態度です」
            
            お子様と同じにしてはいけないかもしれませんが、
            
            仲間の努力、過程、進歩、全力の姿勢を称賛する職場であって欲しいのです。
            
            そうすれば必ずスピーチ上手揃いの職場になります。
            
            ■「次回には称賛されよう!」という気持ち創りが大事
            
            班毎に、先ずは班内でスピーチをしていただきます。
            
            そしてスピーチが「3分間プラスマイナス10秒以内」での終了なら、
            
            大拍手を送っていただきます。
            
            更には、全ての班内スピーチが終わった段階で、
            
            「3分間プラスマイナス10秒以内の時間完走達人」には
            
            立ち上がっていただき、全員で盛大な拍手を送ります。
            
            それを見ていると、
            
            “私も頑張って、次回には称賛されよう”という気持ちが
            
            湧いてくるものです。
            
            ■生まれてくる「平行して走る線路」
            
            最後に「脳力」のお話をしました。
            
            「脳力」とは、「出来なかったことが出来るようになること」です。
            
            101のマジックの置き換えスピーチのような「読書会」には、
            
            「脳内に平行して走る線路を多くする」という効能があります。
            
            貨物列車などの線路が単線から複線になっただけで、輸送能力は倍増します。
            
            それと同様です。
            
            「置き換え読書会」の継続から生まれてくる「平行して走る線路」です。
            
            1.時間脳を創る
            
            3分間を意識します。
            
            2.ワンフレーズのプレゼントを最高にするシナリオ脳を創る
            
            スピーチは3分間でも30分でも3時間でも、
            
            結局は、最後の「ワンフレーズ」のためにあります。
            
            聞く人に“なるほど”とか、“そうだったんだ”と思っていただける
            
            「ワンフレーズ」を提供するために、
            
            そこに至るシナリオを考える脳が必要です。
            
            3.想いを込める脳を創る
            
            幾らいいシナリオでも、想いが込もっていないと、
            
            人の心には残らないものです。
            
            4.置き換え脳を創る
            
            そして、全てのことから学びを引き出す「置き換え脳」が出来ます。
            
            たかが読書会であり、されど読書会です。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          151023 小学5年、6年は、まさに「立志教育最適期」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『小学5年、6年は、まさに「立志教育最適期」』
            
            
            『人生経験が多くなるという中には、
            
            利点もあれば、欠点もあります。
            
            一番の欠点は、潜在意識の上に置かれた
            
            網の目詰まりです。
            
            小学5年、6年は、まだ目詰まりが少ないので、
            
            本質的な話がす~と入っていきます。
            
            その上で、小学5年、6年になってくると、
            
            社会というものへの理解度、言葉の概念も
            
            ある程度できてきます。
            
            「素直な心」と「言葉の概念」のほどよいバランスが取れている
            
            小学5年、6年は、まさに立志教育最適期なのです。
            
            この適齢期を活かすと、人生が爆発的に輝きます。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】151024 「生きざまは死にざま」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「生きざまは死にざま」』
            
            
            『「死にざまは生きざま、
            
            生きざまは死にざま」(臥龍語録)
            
            その人の「死にざま」には、
            
            その人の人生の歩み「生きざま」が現れます。
            
            それは誰が集い、
            
            どのような本音の言葉で送られるかということですね。
            
            ということは、日々の「生きざま」が、
            
            「死にざま」を創っているともいえますね。
            
            今年も残り僅かです。
            
            いい「生きざま」を創っていきましょう。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


