 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/9/5(土)~9/11(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】
          150905「経営コンサルタントは、生涯黒子、よくて脇役」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「経営コンサルタントは、生涯黒子、よくて脇役」』
            
            『経営コンサルタントを志す若者に、
            臥龍が言う言葉があります。
            
            「経営コンサルタントは、生涯黒子、よくて脇役。
            主役を張りたければ、別の仕事を選びなさい」
            
            劉備玄徳ありての諸葛亮孔明(臥龍)なのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150906 最初の「立ち位置」が大事!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『最初の「立ち位置」が大事!』
            
            『松井秀喜選手、
            1992年12月の巨人への入団会見での言葉。
            
            「サッカー、相撲に
            小さい子供たちの心が動いています。
            
             ファンや小さい子供たちに
            夢を与えれるように頑張りたいです」
            
            この言葉を聞いた新聞記者の感想です。
            
            「個人的な目標を口にすることの多い新人会見で、
            球界全体を見渡すような抱負を語った18歳。
             当時から他の選手とは『立ち位置』が異なって見えた」
            
            一般的には「個人目標」を口にするものですが、
            彼は「球界使命感」を口にしています。
            
            スタートラインから「立ち位置」が違うから、
            後からの「歩み」も当然違います。』
【社長のビタミン・一日一語】150907 勝負強さの本質は「平常心」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『勝負強さの本質は「平常心」』
            
            『現役時代、松井秀喜選手は、
            ここ一番に勝負強いと言われますが、
            
            本人は、もしかしたら
            ここ一番とは
            意識していないのではないでしょうか?
            
            相手の方が意識して、
            普段の力が出ないことで、
            
            結果的に「勝負強い」という評価に
            なったのではないでしょうか?
            
            宮本武蔵が強かった理由が、毎試合、
            平常心だったせいだと言うむきがありますが、
            
            「精神的な強さがここ一番を分ける」という点では、
            同じかもしれません。
            
            「平常心」、
            プロにとっては必須の心構えです。
            
            問題は、
            心構えが現場で再現できるかです。
            
            心身のトレーニングしかありません。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150908「日本へ帰国した実感が湧く瞬間!」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「日本へ帰国した実感が湧く瞬間!」』
            
            『Q.あなたは、
            
            日本に帰ってきたという実感、
            
            どこで感じられますか?
            
            
            臥龍の場合は、
            
            空港リムジンバスの乗り場の
            
            係り員の「見送りの礼」です。
            
            
            バスが動き出すと同時に
            
            30度の礼をされるのですが、
            
            もう「見事!、美しい!」のです。
            
            
            出来るものなら、
            
            バスを停めて駆け寄り、
            
            「素晴らしい」と握手するなり、
            
            ハグしたいのですが、
            
            別の代償を払うことになると思うので、
            
            腰を浮かせたところで止めています。』
【社長のビタミン・一日一語】
          150909 「お金は天下の回りもの、出さないと入ってこない」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「お金は天下の回りもの、出さないと入ってこない」』
            
            「2年前、日本国民は、
            
            安倍政権を選択しました。
            
            安倍政権では、
            
            経済再建をまず最優先課題に掲げました。
            
            この2年間、「経済再建、インフレ2%目標」に、
            
            どこまで日本国民の一人ひとりが
            
            参画したでしょうか?
            
            「インフレ2%目標」とは、
            
            分かりやすく言えば、国民一人ひとりが、
            
            2%以上の高値買いをすることです。
            
            社長は、従業員の所得を2%以上上げることです。
            
            「自分の給与が上がっていないのに、
            
            2%以上の高値買いなど無理」
            
            「自社の業績が上がっていないのに、
            
            2%以上の所得向上など無理」
            
            この「無理」を「やってみよう」に変える
            
            情報発信(演説)が出来たら、
            
            J.F.ケネディ並みの
            
            素晴らしい発信力政治家といえそうです(笑)
            
            「経済再建は、国の仕事、国民の志事でなない。
            
             私はやらないけど、何とかして頂戴!」
            
            という「公意識」がない時代、
            
            「お金は天下の回りもの、出さないと入ってこない」
            
            という常識が行われることは、
            
            結構、大変なことです。
            
            だからといって、他人事には出来ませんね。
            
            我が子や我が孫に、
            
            少しでもいい国を遺そうと思えば・・・。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150910「年は取るものではなく、創るもの」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「年は取るものではなく、創るもの」』
            
            『人生とは、
            
            臥龍や貴方を主人公にした、
            
            一本のドキュメンタリー映画です。
            
            つまり「創作」「創る」です。
            
            誕生日がくるということは、
            
            新しい歳の撮影に入るということです。
            
            さあご一緒に、
            
            「2015年の感動シーン」を
            
            仕上げていきましょう。
            
            そして「2016年の撮影」に
            
            備えていきましょう!』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150911 「300年先を願っての植樹」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「300年先を願っての植樹」』
            
            『京都の清水寺。
            
            大舞台を支えるケヤキの柱の、
            
            修復さえすれば、更に300年は持つそうです。
            
            それだけではありません。
            
            300年後の大修理に備えて、
            
            ケヤキを植林しているそうです。
            
            300年後の大修理には
            
            樹齢300年になることを願っての植樹、
            
            日本的な思想だなあとつくづく思いました。
            
            こういう思想こそ、本来
            
            輸出に価するものだと思います。
            
            あるいは、
            
            外国人観光客の方々に
            
            感じていただきたいものです。
            
            参考
            ⇒ http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2011-06-11-8 』
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


