 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/8/1(土)~8/7(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150801 「覚悟」と「粘り腰」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「覚悟」と「粘り腰」』
            
            『相撲の話しです。
            
            きわどい勝負(同体)になったときに、
            「絶対に手は着かない」と思っている力士と、
            
            怪我をしてはつまらないから
            「手を着こう」と思っている力士では、
            
            仕切りに入った段階で、
            既に勝敗は着いているのです。
            
            これを同体の中での
            「粘り腰」と「死に体」というそうです。
            
            臥龍も あなたも、
            日々、新たな土俵に上がっていますね。
            
            「仕切り段階での覚悟」は、大丈夫でしょうか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150802 「一つだけ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「一つだけ」』
            
            『願い事も「一つだけ」となると
            本音が出ますね。
            
            Q. あなたが、神様から
            「願い事は一つだけ」と言われたら、
            何を願われますか?
            
            臥龍の場合は、
            「母より先に死なないこと」ですね。
            
            一番の親不孝は、
            親より先に死ぬことですね。』
【社長のビタミン・一日一語】150803 「挨拶」から「会話」への進化
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「挨拶」から「会話」への進化』
            
            『ディズニーランド&カシータに共通する
            コミュニケーションスタイルが
            「インタラクティブ=双方向」です。
            
            一方通行に比べると「絆」構成速度が倍です。
            
            何故なら「絆」は、「糸半分」と書きます。
            
            それぞれが持ち寄らないと結べません。
            
            「絆」ができると、お客様が自社のことを
            「我が事」のように思ってくれます。
            
            「インタラクティブ=双方向」の第一歩は、
            「いらっしゃいませ」から「こんにちは」に代表される、
            「挨拶」から「会話」への進化です。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150804「骨太なクセモノ」であれ!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「骨太なクセモノ」であれ!』
            
            『土光敏夫先生の「経営の行動指針」から。
            
            ■「クセモノがいい」
            
            土光先生は、大企業を率いておられました。
            
            だからこそ「クセモノがいい」と
            おっしゃったのだと思います。
            
            臥龍の約12年のサラリーマン生活も、
            大企業と呼ばれる世界でした。
            
            確かに「クセモノ」は少なく、
            多くは「巻かれる者」でした。
            
            「出る杭は打たれる、長いものには巻かれよ、
            遅れず休ます働かず」の先輩を数多く見ました。
            
            その中に、たまに「クセモノ」先輩がいましたが、
            この「クセモノ」にも二種類あったように思います。
            
            反体制派であることがカッコいいと思って、
            反逆者を気取る先輩がいました。
            
            それとは別に、
            「骨太なクセモノ」先輩もいました。
            
            今の臥龍なら、この「骨太なクセモノ」を、
            「理念型自燃人」と呼ぶと思います。
            
            我が社、我が部署のあるべき姿、
            あるべきサービスの実現に、果敢に挑戦していきます。
            
            臥龍もお客様のために出来ることをしようとする度に、
            「動くな、お前が動くと仕事が増える」と、
            消燃人先輩方にイヤミを言われたものです。』
【社長のビタミン・一日一語】150805「予定もどきの計画は甘い」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「予定もどきの計画は甘い」』
            
            『土光敏夫先生の
            「経営の行動指針」からの気付きです。
            
            ■「予定もどきの計画は甘い」
            
            土光先生は、
            「予定もどきの計画は甘い」と語られます。
            
            「必達、必勝の計画こそが計画」という視点です。
            
            今、感じることは、
            この視点は自営業ほど必要ですね。
            
            サラリーマン社会では、
            曲がりなりにも監視があります。
            
            しかし、自営業ではサラリーマンとは
            比べ物にならない「自制心」が必要です。
            
            だから、意図的に相互チェックし合う
            仲間創りが必要なのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150806 「行動の伴わない思考は腐敗を生む」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「行動の伴わない思考は腐敗を生む」』
            
            『土光敏夫先生の
            「経営の行動指針」からの気付きです。
            
            ■「行動の伴わない思考は腐敗を生む」
            
            「行動の伴わない思考は腐敗を生む」も、
            大企業病の発生を戒める言葉です。
            
            「言行一致、
            自らを『モデル』として増殖させるというのが、
            リーダーの基本姿勢となるべきである」
            (臥龍語録)
            
            家庭経営では「親が良き社会人のお手本」、
            企業経営では「社長や幹部が良き企業人のお手本」、
            国家経営では「首相や国会議員が良き日本人のお手本」
            となるべきです。
            
            選挙のとき、演説で「デフレ克服」を叫ぶなら、
            自分と家族のライフスタイルが
            その「モデル」になっていないと、
            「腐敗」が始まります。
            
            演説で「脱原発」を叫ぶなら、
            自分と家族のライフスタイルが
            「省エネ生活のモデル」になっていないと、
            「腐敗」が始まります。
            
            演説で「教育再生」を叫ぶなら、
            自分と家族のライフスタイルが
            その「モデル」になっていないと、
            「腐敗」が始まります。 』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150807 「初めてのおつかい」のごとく働こう!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「初めてのおつかい」のごとく働こう!』
            
            『初めてのおつかいに行く子供には、
            邪心はゼロだと思われます。
            
            あるのは、無心・無垢・必死の心だけです。
            
            「新鮮なるものは常に新しい」
            という言葉がございます。
            
            こういうハートを持った従業員が、
            ゲストの心を一番掴むことは
            間違いないと言えます。
            
            だから「ディズニーランド」は、
            毎日が初演なのです。』
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


