 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/6/13(土)~6/19(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150613「役員入れ替え制度」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「役員入れ替え制度」』
            
            『先般、テレビを見ていて、
            「サイバーエージェント」の
            「創」に感心しました。
            
            ・新規事業提案のグランプリ制度
            
            ・部署を超えてメンバーを混ぜるシャッフルランチ
            
            ・強制的「役員入れ替え制度」
            
            ・5年以上勤続者への手当、
            会社から3駅以内に住む者への手当
            
            臥龍が一番注目したのは
            「役員入れ替え制度」でした。
            
            いわばJリーグの入れ替え制度のように、
            変わっていく訳です。
            
            しかしJリーグと違って勝敗ではなく、
            会社としての重点推進テーマの
            推移に合わせての登用です。
            
            この方が、
            ビジョンの達成が確かなものになります。
            
            合わせて、
            役員から外れる者も、降格意識はありません。
            
            この新役員発表は、
            全社員集会でいきなり告げられます。
            
            「サプライズ」です。
            
            全社に「今、何が会社としての重点か」を
            知らせるインパクトがあります。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150614 「寺子屋店」という制度
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「寺子屋店」という制度』
            
            『先般、テレビを見ていて、
            制度の「創」に感心しました。
            
            ガリバーインターナショナルの
            「寺子屋店」という制度が紹介されていました。
            
            営業部門のみですが、
            新人から入社3年生のみで
            運営する店舗を作っています。
            
            もう皆、必死で学び、
            必死で教え、創意工夫していきます。
            
            そして全員が寮生活です。
            
            部活のような雰囲気で、
            同期の絆も深まっていきます。
            
            これは短期で成長するなあと思いました。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150615 「嫌な得意先は切っていいという権利」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「嫌な得意先は切っていいという権利」』
            
            『先般、テレビを見ていて、
            制度の「創」に感心しました。
            
            「中里スプリング」という会社です。
            
            成績優秀な社員には、
            嫌な得意先は切っていいという権利があります。
            
            この会社(お客様)のためには頑張りたいという
            お客様だけを揃えていくことで、
            会社が活性化しています。
            
            では、減った分をどうするのか?
            
            従業員が一社切る度に、
            社長は10社の新規開拓に励むそうです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150616「リーダーの証」とは?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「リーダーの証」とは?』
            
            『「理想論」という言葉があります。
            
            Q.あなたは「理想論」という言葉を聞いて
            どう思われますか?
            
            どうも一般的には、若干のマイナス印象、
            あるいは若干の皮肉が込められた響きがあります。
            
            臥龍は、「理想論」という言葉に対しては、
            随分とポジティブなイメージを持っています。
            
            それは、以下の信念があるからです。
            
            「リーダーが理想論を語らずして、
            どうしてリーダーといえるのか?」
            
            「リーダーがリーダーたる所以は、
            断固たる信念で理想を語ることである」
            (臥龍語録) 』
            
【社長のビタミン・一日一語】150617 貴社に、「創」な制度はございますか?
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『貴社に、「創」な制度はございますか?』
            
            『先般、テレビを見ていて、
            制度の「創」に感心しました。
            
            「太陽パーツ」さんでは、
            大失敗した社員やチームには、
            賞金2万円と表彰状(?)が贈られます。
            
            チャレンジしたこと自体を称える訳です。
            
            当然、「挑む社風」が出来てきます。
            
            臥龍の顧問先の経営理念に
            よく入っている「挑戦者の順序」、そのものです。
            
            テレビが取材にくるくらいの
            「創」な制度を創ることは、
            創造的な社風、創造的な社員を育てる上で、
            とても効果的だと思います。
            
            Q.貴社に、「創」な制度はございますか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150618 「創」な朝礼
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「創」な朝礼』
            
            『朝礼も、
            半分くらいは毎月変えていいのです。
            
            それによって、
            「変化が当たり前」という社風が生まれます。
            
            そして、新しい制度や手法に
            柔軟に順応する従業員が揃ってきます。
            
            このことは、日本一の朝礼で有名な
            長野の中央タクシーさんを見学させていただき、
            確信を深めたことです。
            
            中央タクシーの
            宇都宮司社長からメールをいただきました。
            
            (ここから)
            
            臥龍先生
            
            ありがとうございます。
            
            「本質は変えない、方法は変える。」
            
            心に残りました。
            
            ありがとうございます。
            
            宇都宮 司
            
            (ここまで)
            
            「朝礼の目的は変えない、
            やり方は変える」です。
            
            朝礼の目的は五つです。
            
            1)経営理念の浸透
            2)従業員教育
            3)コミュニケーションの向上
            4)情報の共有・伝達
            5)モチベーションアップ
            
            方法は、変えていいのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150619 「あるべき姿のために戦う人」が好き!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「あるべき姿のために戦う人」が好き!』
            
            『以下のミュージカルの一節も、
            大いに勇気を与えてくれました。
            
            「人生が狂気じみているとしたら、
            一体本当の狂気とは何だ本当の狂気とは。
            
            夢に溺れて現実を見ないのも狂気かも知れぬ。
            現実のみを追って夢をもたぬのも狂気だ。
            
            だが一番憎むべき狂気とは、
            あるがままの人生に折り合いをつけて、
            あるべき姿のために戦わないことだ。」
            
            参考⇒ http://meicyan.at.webry.info/200804/article_7.html
            
            臥龍は、この中の
            「あるべき姿のために戦わないこと」に魂が震えました。
            
            臥龍は、「あるべき姿のために戦う人」が好きです。
            
            そして自分もそうありたいと思っています。』
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


