 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/5/9(土)~5/15(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150509 「自分のことは棚に上げてでも正せ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「自分のことは棚に上げてでも正せ」』
            
            『社内での躾に関して、
            「自分もまだ完璧に出来ていないのに、
            注意するのはどうかと思っています」
            という言葉が出ました。
            
            臥龍は、自分は完璧ではなくても、
            向上努力している自負心、私心なく、
            相手への愛があるのであれば、
            正すべきですとお話しました。
            
            その為にも、採用のときに、
            「躾・作法=社会人としての生涯財産」は、
            いつでもどこでも誰でもが正す会社ですと、
            しっかりと伝えておくことが大事なのです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150510 「行動」と「考動」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「行動」と「考動」』
            
            『一番の失敗は、
            何もしないまま人生を終えることですから、
            
            行動しない人よりも、
            行動する人の方が
            はるかにいいとは思っています。
            
            臥龍の場合ですと、閃いて先ず行動し、
            行動した結果を検証して、
            次は考動するというパターンが多いですね。
            
            けっして効率はいいとは言えません。
            
            但し一番のメリットは、
            多くの成功体験、
            多くの失敗体験が積めることです。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150511 全ては「聴能力」から始まる
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『全ては「聴能力」から始まる』
            
            『営業では当然、
            お客様の声をよく聞かないと、
            的を射た提案も出来ません。
            
            「営業力」も「聴能力」から始まります。
            
            企業の「経営力」も、
            同じく「聴能力」から始まりそうです。
            
            市場の声、お客様の声、
            従業員の心の声を聞く「聴能力」です。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150512 「共通語」が残ること
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「共通語」が残ること』
            
            『ある顧問先の「経営計画発表会」でした。
            
            会社の歴史は古いのですが、
            「経営計画発表会」は二回目です。
            
            昨年の反省も踏まえての新年度の計画発表でした。
            
            「方針とは、方向を定めて針のように集中する。
            即ちベクトル合わせのことである」(臥龍語録)
            
            ですから、その日の経営計画発表が終わった後、
            参加者の心に、針の一点でいいから「共通語」が残ることが、
            成功の判断ポイントになります。
            
            ある意味、年度の経営スローガンが、
            その「共通語」候補となります。
            
            Q.皆さまの会社で働く方々の心の中に、
            方針発表会での「一点共通語」は、今でも残っていますか?』
            
【社長のビタミン・一日一語】150513 「反復連打入力」に勝る近道なし」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「反復連打入力」に勝る近道なし」』
            
            『経営方針発表会の内容は、
            従業員の方々に、伝わったでしょうか?
            
            正直、5%くらいしか
            伝わっていないでしょう。
            
            でも大丈夫です。
            
            リーダーが日々の仕事を通じて
            伝えていけばいいのです。
            
            「リーダーにとって、職場とは、
            日々10分間の『ミニ経営計画発表会』の場である」
            (臥龍語録)
            
            勿論10分間とは、最低時間ですので、
            長いのはOKです。
            
            でも長さよりも「反復連打」の方が、
            はるかに大事です。
            
            「人の頭はコンピューターではない。
            『反復連打入力』に勝る近道なし」(臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150514 「企業の第二回目の誕生日、真の誕生日」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「企業の第二回目の誕生日、真の誕生日」』
            
            『臥龍は、創業にも二段階あると思っています。
            
            会社の誕生は、人間でいえば肉体の誕生です。
            
            これは入れ物です。
            
            では、何を入れる入れ物なのでしょうか?
            
            人間とは、志や使命感を入れる入れ物(器)です。
            
            志や使命感が入ったとき、霊性での誕生日となります。
            
            同様に、会社に使命感集団が誕生したときが、
            企業の第二回目の誕生日、真の誕生日となります。
            
            ディズニーランドが、真にディズニーランドになった日、
            それは使命感集団になった日です。
            
            ★6月4日の名古屋セミナーは
            「あなたの会社がディズニーランドになる日」です。
            詳細は⇒ http://kokucheese.com/event/index/299797/
            
            会場でお待ちしています。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          150515 「自分自身が鳥肌が立つビジネスモデル」を開発しよう!
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「自分自身が鳥肌が立つビジネスモデル」を開発しよう!』
            
            『ビジネスモデルは、
            業態開発や仕組み図とも言われます。
            
            まあ、事業の設計図です。
            
            これは、自動車のエンジンの設計図にも似ています。
            
            こういうエンジンができたらと想像したときに、
            車が従来の走りから「突き抜ける」イメージが持てた瞬間の、
            なんともいえない「ワクワク感」が大事ですね。
            
            突き抜けていないと、他社が簡単にマネをし、
            あっという間に追いつかれてしまいます。
            
            Q.貴社には、突き抜けたビジネスモデルがございますか?
            
            臥龍が、32歳のときに「企業進化講座」を開発したときは、
            本当にワクワクしましたね。
            
            これこそが「日本一の経営者講座」だ!!
            
            この講座を受講された社長の「高揚感」が、
            まだテキストも完成していない段階で、
            ガンガン迫ってきて鳥肌が立ったことを、
            昨日のことのように思い出します。
            
            「自分自身が鳥肌が立つビジネスモデルでないと、
            成功の確率はゼロである」(臥龍語録)』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


