 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/4/18(土)~4/24(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】
          150418 「地に足の着いた社会貢献のあり方に感動!」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「地に足の着いた社会貢献のあり方に感動!」』
            
            『臥龍の第二の我が家に、「泉岳寺門前 紋屋」があります。
            ⇒ http://www.e-garyu.info/profile/home.html#t01
            
            代表の高野英司さんから、
            地に足の着いた社会貢献のあり方を示唆いただきました。
            
            ワールドビジョンジャパンからメールがありました。
            
            (ここから)
            
            臥龍様
            
            いつもご支援を感謝いたします。
            
            さて、本日は、お忙しい中恐縮ですが。一つお伺いです。
            
            実は、角田さんのご紹介でご支援者となって下さった
            「紋屋」さんという企業さんがあるのですが、
            
            東日本大震災のためにも募金をお寄せ下さり、
            この度、109万円を児童保護募金のために頂きました。
            
            和食コース注文ごとに、企業として100円を
            「子どもたちのため」募金するという取り組みをされており、
            毎年支援先を、社内の皆さまでご検討されているそうです。
            
            今年度はWVJを選んでくださった、ということでした。
            改めて感謝申し上げます。
            
            ワールド・ビジョン・ジャパン
            高木克巳
            
            (ここまで)
            
            本業を推進しながら、社会貢献するという道は、
            いろいろと考えることが出来そうですね。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150419 「事業と屏風は広げすぎると倒れる」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「事業と屏風は広げすぎると倒れる」』
            
            『今よりも厳しい状況を何度も乗り越えてきた、
            数百年の歴史の老舗を見ていると、
            「不易」とは何かを考えさせられますね。
            
            ある方がおっしゃいました。
            
            「事業と屏風は広げすぎると倒れる」』
          
【社長のビタミン・一日一語】150420 「日本国は何と叫んでいるか?」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「日本国は何と叫んでいるか?」』
            
            『臥龍は、「高度幸福化社会を建設し、
            世界の範となれ!」という日本国の声を聞きました。
            
            聞いてしまった以上、「やるしかない!」のです。
            
            では、今回、この建設の主役は誰がやるのでしょうか?
            
            臥龍は、「志あるオーナー経営者が率いる中小企業」だと
            思っています。
            
            「人を大切にする経営学会」の会員募集中!
            ⇒ http://www.e-garyu.info/profile/promotion_01.html#t01 』
          
【社長のビタミン・一日一語】150421 注意は「愛の表現」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『注意は「愛の表現」』
            
            『臥龍がある会社の会議研修で感心したことは、
            発言の声が小さい人に、
            
            臥龍が「声が聞こえません」と注意する前に、
            仲間が注意したことです。
            
            こういう声かけは、
            他人は言ってくれない「愛の表現」です。
            
            見過ごさずに言う、
            この会社の風土は「愛の風土」ですね。』
            
【社長のビタミン・一日一語】150422 「初心忘るべからず」とは?
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「初心忘るべからず」とは?』
            
            『「初心忘るべからず」、
            このことの意味が真に分かってきたのは、
            50代に入ってからですね。
            
            「初心忘るべからずとは、
            ただひたすらに全力投球の日々を送る無の境地のことなり」
            (臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150423 「自己重要性は大事な心の報酬」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「自己重要性は大事な心の報酬」』
            
            『この日、ベストホームの植田さんの
            置き換えテーマは「ベーシック」でした。
            
            ベストホーム⇒ http://www.besthome-reform.jp/
            
            「仕事ではなくお志事をする、お迎え一つ、電話一つ、
            行って良かった、掛けて良かったと思っていただく。
            
            いつも温かい言葉を使いたい。ハガキも事務的ではなく、
            文面から人柄を読んでいただくつもりで書く。
            クリキンディのような仕事をしたい」と、補足されました。
            
            志事は、バトンリレーであり、また掛け算でもあります。
            
            ベストホームは、エクステリアやリフォームの会社です。
            
            新築ほどではないにしろ、
            個人客にとっては、結構、高価な買い物です。
            
            そしてこの買い物が決まる瞬間は「契約」ですが、
            「第一印象のバトン」が営業やプランナーに渡らなければ、
            絶対に「契約」には至りません。
            
            その割には、このお出迎えの仕事を
            軽く見ている会社が多いように思います。
            
            軽くは見ていなくても、
            「重く見ている会社」が少ないようです。
            
            ベストホームでは、「エクステリア事業部」や
            「リフォーム事業部」、「外壁塗装事業部」と
            並ぶ位置に、「おもてなし事業部」を置いています。
            
            幹部会議には、三つのライン事業部長と一緒に、
            おもてなし事業部の女性リーダーが出席します。
            
            確かにこの会社の「おもてなし」は素晴らしく、
            お客様のCS(顧客満足)アンケートでも、
            お名前を挙げて褒めていただくことが多いですね。
            
            でもそれは、トップをはじめとして、
            全社的に、「おもてなし事業部」は
            
            大事なお志事をしてくれているという
            意識があるからだと思います。
            
            「自己重要性は大事な心の報酬だ。
            自己重要性を認識した人は、プライドを持つ。
            
            プライドを掛けて、エクセレントな志事をするものだ。
            
            主婦の志事は大事なものと思っている主婦は、
             実にエクセレントなお志事をされる。
            
            接遇の志事は大事なものと思っているスタッフは、
             実にエクセレントなお志事をされる」(臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150424 積極的な「デメリット表示」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『積極的な「デメリット表示」』
            
            『この日、ベストホームの足立さんの
            置き換えテーマは「生涯顧客」でした。
            
            ベストホーム⇒ http://www.besthome-reform.jp/
            
            「鈴木さんはデメリット表示も含めて
            アフターのことをしっかり伝えている」と補足されました。
            
            足立さんは、外壁塗装部の新人です。
            
            リーダーの鈴木さんに同行したときの感動が
            「お客様へのデメリット表示」だったと言うのです。
            
            なかなか人は、自社商品のメリットは伝えても、
            デメリットは積極的には開示しないものです。
            
            「真に『生涯顧客』を生み出そうとするならば、
            積極的な『デメリット表示』をする勇気を持つことだ」
            (臥龍語録)』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


