 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/4/11(土)~4/17(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】
          150411 「超えなくてはならない正念場が来たらどうしますか?」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「超えなくてはならない正念場が来たらどうしますか?」』
            
            『「人生には、
            貴方が超えなくてはならない正念場が三度は来る。
            逆に、人生を飛躍させる気付きチャンスも三度はくる」
            (臥龍語録)
            
            企業進化講座では、
            「この局面を超えるためにこの人は参加されたんだ」
            という場面、いわゆる「一山」がきます。
            
            それも前触れなく、実習シートへの記入が済み、
            配布された途端に明らかになります。
            
            “この人には今回、無いのかなあ?おかしいなあ?”と
            思っていると、最後の最後に来たりします。
            
            Q.貴方に超えなくてはならない正念場が来たらどうしますか?
            
            A.そう超えるだけです。
            
            しかし、多くの場合、
            目を背ける、逃げるという選択をします。
            
            だから「同じ山」が立ちはだかります。
            
            企業進化講座の場合、超えるまで臥龍が追い詰めます。
            ですから、99.9%の方は、超えていきます。
            
            その後の爽快感は、素晴らしいようです。
            一気に表情が輝きます。
            
            何故、99.9%というか?
            
            300名の受講生の中で2名だけ、
            自分を超えることを諦め、逃亡(途中脱落)したからです。
            
            その2名の今が気になりますが・・・。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          150412 「サバイバル」を経て、最高の団結力が生まれる
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「サバイバル」を経て、最高の団結力が生まれる』
            
            『「極限からの脱出、
            即ち“サバイバル”したときに、
            チームの絆は最も強固なものとなる」(臥龍語録)
            
            『幕末の植民地化の危機からの「サバイバル」を経て、
            明治の団結力が生まれた。
            
            敗戦の焼け野原からの「サバイバル」を経て、
            昭和の団結力が生まれた。
            
            そして今回、
            少子高齢化の行き詰まりからの「サバイバル」を経て、
            平成の団結力が生まれる』(臥龍語録)
            
            『あなたのチームが、
            もしもかつてないほどの苦境にあるならば、
            
            それは、かつてないほどの「団結力」を
            生み出すチャンスなのだ』(臥龍語録)』
          
【社長のビタミン・一日一語】150413 追い詰められた脳細胞が「創」を生む
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『追い詰められた脳細胞が「創」を生む』
            
            『追い詰められた脳細胞がフル活動して、
            「創」が生まれるのだと思います。
            
            余裕をかましている人から、
            「創」は生まれません。
            
            一年間、目標を追っていると、
            厳しいなあという土壇場が来ることがあります。
            
            そういう時こそが『創』の出番と思って、
            脳から汗が吹き出すくらいに、考えてください。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150414「皆働社会の建設」に共感
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「皆働社会の建設」に共感』
            
            『日本国民は、日本国憲法第13条において、
            「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」が
            保証されています。
            
            ということは、「幸福追求に対する国民の権利の保証」とは、
            「働く意欲のある人が100%働ける社会の建設
            =皆働社会の建設」に外ならないのです。
            
            障がい者の方が、働きたい意欲があっても、
            100%働ける人になっていないのが現実です。
            
            この現実を打破したいという日本理化学工業の
            大山会長の「志」に、臥龍は強く感銘しました。
            
            日本理化学工業⇒ http://www.rikagaku.co.jp/ 』
            
【社長のビタミン・一日一語】150415 「会社がリーダーにしたい人」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「会社がリーダーにしたい人」』
            
            『役職がないと出来ないとか、
            権限がないと出来ないとか、
            予算がないから出来ないという
            「言い訳」に終始しないことです。
            
            ないからこそ知恵が出るのです。
            
            なくてもやる人間に、
            会社は、役職や権限や予算を与えたいのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150416 「一人ひとりをよく見てくれているのね」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「一人ひとりをよく見てくれているのね」』
            
            『ある感動評価の高い
            住宅会社の研修会議で聞いたお話です。
            
            お施主さんにインタビューしたら、
            「自分の子供一人ひとりをよく見てくれているのね」と
            言われましたとのことです。
            
            お施主さまが強烈なファンになる
            企業文化の一端を見た感じです。
            
            こういうことが、
            本当に大事なことなんですね。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150417 「三方よし」研修
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「三方よし」研修』
            
            『ある歯科クリニックでの研修においては、
            「三方よし」をテーマにしました。
            
            これは有名な近江商人の商売哲学
            「売り手良し、買い手良し、世間良し」から取っています。
            
            ちなみに江戸時代の三大商人といえば、
            大阪商人・伊勢商人・近江商人ですから、
            商いは西高東低だったということですね。
            
            近江商人は、「三方よし」の方が注目されますが、
            当時世界最高水準の複式簿記、契約ホテルの
            はしりとも評価される「大当番仲間」制度の創設、
            
            現代のチェーン店の考えに近い出店政策など、
            ソロバン面での革新も相当なものでした。
            
            
            Q.あなたにとっての
            「ゲスト(患者さん)よし、同僚よし、私よし」として、
             明日から実践できることを書いてみてください。
            
            これがこの日の課題でした。
            
            この人と永く一緒に働きたいと思われる人は、
            「三方よし」の実践者ですね。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


