 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/3/21(土)~3/27(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150321 「曜日不要論」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「曜日不要論」』
            
            『臥龍は、少しだけ人と変わっているようです。
            
            持論の「曜日不要論」も、
            よく「変わっている」と見られます。
            
            30歳の独立時、捨てるものを考えました。
            
            会社員勤めから
            自営業に移行するに当たっての「整理」です。
            
            「整理」とは、不要なものを捨てることです。
            
            一般的には、「名刺で仕事しない」、「甘えない=他責の心をゼロへ」、
            「家庭満足よりも顧客満足が優先する」などの
            「整理ポイント」があるようですが、
            
            臥龍の場合は、
            サラリーマン時代から自営業感覚でやっていたので、
            捨てるものはほとんどなかったことを覚えています。
            
            この自営業感覚の中で、結構重要なことは、
            サラリーマン時代から「自営業の妻感覚」の
            伴侶を選ぶことが以外に抜けている人もいます。
            
            これは、将来、「自営業もあるな」と考えるか、
            「必ず自営業になる」と考えるかの差でしょうね。
            
            臥龍の場合は、
            23歳のときに、「竜馬がゆく」を読んで、
            「33歳で世界の海援隊を興す」が
            「意思決定」となっていました。
            
            臥龍の人生観では、毎日が勉強で、毎日が仕事で、
            毎日が遊びの「三位一体感覚」が重要な価値観でした。
            
            これを邪魔する奴が、「曜日」でした。
            
            毎日の遊びを邪魔する「曜日」という奴を、
            生涯我が人生から消したいと思いました。
            
            それ以来、28年間、
            曜日(祭日・休日)を一切意識しないで生きてきました。
            
            簡単にいえば、28年間、無休です。
            
            「死んだらいくらでも休める。
            この貴重な数十年、休み急ぎなどもったいない」
            (臥龍語録)
            
            少し変わっていますでしょうか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150322 臥龍の「リゾート観」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『臥龍の「リゾート観」』
            
            『臥龍における「リゾートの定義」は、
            「リゾートとは、長く滞在したくて、
            繰り返し訪問したくなるところ」です。
            
            そういう点でいえば、
            リッツ沖縄はリゾートですが、
            臥龍から見えば、リッツ大阪もリゾートです。
            
            だって、
            「長く滞在したくて、繰り返し訪問したくなるところ」
            だからです。
            
            実は、海がある、山がある、自然環境がいいなどは、
            臥龍にとって「リゾートの条件」ではないのです。
            
            臥龍の「リゾート観」です。
            
            「最幸の人生とは、
            人生そのものがリゾートになること、
            随所がリゾートになる人生だ。
            
            臥龍にとっては、オフィスビルも、自宅書斎も、
            ビジネスホテルも、レストランも、
            映画館も、劇場も、リゾートホテルも、
            リゾートには変わりがない。
            
            その中でも、目休めが一味違うことが、
            最幸の幸せ瞬間となる。
            
            仕事の合間に、書斎の窓に目を転じれば、
            隅田川の向こうに東京スカイツリーが見える。
            
            ハワイのタイムシェアホテルでベランダに立てば、
            ワイキキの海が広がり、ハワイの風がほほを撫でる。
            
            リッツ沖縄でも、仕事の合間にベランダに立てば、
            爽快な風景が目に飛び込んでくる」(臥龍語録)
            
            この感覚は、欧米人には理解し難いものでしょうね。
            
            労働とは神に与えられた罰、休日、
            中でもバカンスは神の許しを得た貴重なご褒美、
            そこで仕事なんてもったいないという感覚なのですからね。
            
            「経営とマネジメントは、似て非なるもの。
            経営とは、この世に極楽を創ること。
             だからこの日本を、この世界を、
            長く滞在したくて、繰り返し生まれ変わりたいところにする」
            (臥龍語録)
            
            やはり臥龍、少し変わっていますでしょうか?』
【社長のビタミン・一日一語】150323 ホテルは「神の領域」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『ホテルは「神の領域」』
            
            『「ホテル業」を学ぶと、
            ほぼ全てのサービス業に通じます。
            
            サービス業に必要な
            全ての領域が詰まっているからです。
            
            しかもそれらを高度に統合していく業(わざ)は、
            サービス業では「神の領域」と呼ばれます。』
          
【社長のビタミン・一日一語】150324「一億総志民社会」は見果てぬ夢
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「一億総志民社会」は見果てぬ夢』
            
            『「祖国があなたに何をしてくれるかではなく、
             あなたが祖国のために何をできるかを問おう」
            (J.F.ケネディ)
            
            「私は、自分が今、出来ることをしているの!」と
            言える人は、「志民」です。
            
            「一億総志民社会」は見果てぬ夢ですが、
            追いたい夢ですね。』
            
            
【社長のビタミン・一日一語】150325 「内政の延長に外交あり」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「内政の延長に外交あり」』
            
            『外交は、「短期は損気」です。
            
            熱くなって
            冷静さを欠いた方が、自滅します。
            
            家康の忍耐強さは、格別です。
            
            家康が忍耐強く踏ん張れたのは、
            三河武士団の団結力が背後にあったからです。
            
            「内政の延長に外交あり」です。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150326 「大変を超えたときに成長あり」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「大変を超えたときに成長あり」』
            
            『分かっていることを、
            出来ていることに変えるのが、大変なことです。
            
            この大変を超えたときに、成長があります。
            
            「大変なこととは、
            大きく成長できるチャンス到来の合図なり」
            (臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          150327 「リーダーの仕事は部下から尊敬されること」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「リーダーの仕事は部下から尊敬されること」』
            
            『「リーダーの仕事の一つは部下から尊敬されること、
            尊敬関係の中で叱ると納得が生まれ、
            尊敬関係がない中で叱ると遺恨が遺る」(臥龍語録)
            
            「成果ではなく成長の変化を褒める
            =出来て当たり前のことを褒めるのがリーダー」(臥龍語録)』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


