 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/2/21(土)~2/27(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150221 「三層美容」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「三層美容」』
            
            『女性は、当然、
            肌(表面)の美と健康を求めます。
            
            それを実現しようと思うと、
            その内面の肉体の健康が欠かせません。
            
            更にいえば、その内面には、
            心(精神面)の健康が欠かせません。
            
            短期の対処療法であれば、
            お肌(表面)をごまかせますが、
            
            生涯に渡って輝こうと思うと、
            逆に、心→肉体→お肌という
            内面からの美容が欠かせませんね。
            
            これは会社経営でもまったく同様です。
            
            即ち「三層経営美」です。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          150222 「一生分の話」をする必要があるとき(1)
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「一生分の話」をする必要があるとき(1)』
            
            『自宅書斎に経営相談の方が見えられました。
            
            お悩みは、
            ボードメンバー(経営陣)の一体化でした。
            
            経営にスピードは絶対に必要ですが、
            「アイドリング」もこれまた絶対に必要です。
            
            ビル建設でいえば、土台です。
            
            土台が浅いと、
            急な建設積み上げに耐えきれなくなります。
            
            どうもCEO(経営責任者)と
            COO(現場責任者)との間に、
            経営の根幹思想で、微妙なずれがあります。
            
            状況の99%は問題がないのです。
            
            COOはよくやってくれているのです。
            
            しかし1%だけ、ずれています。
            
            この1%が、経営の根幹思想だと、
            全体がうまくいっているだけに厄介です。
            
            (続く)』
【社長のビタミン・一日一語】
          150223 「一生分の話」をする必要があるとき(2)
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「一生分の話」をする必要があるとき(2)』
            
            『「根幹枝葉果実」
            
            臥龍は、企業を果樹に例えて、そう区分します。
            
            根=志・ミッション・クレド
            幹=理念・ビジネスモデル
            枝葉=種々の施策
            果実=売り上げ・利益
            
            根幹がずれたまま、枝葉が茂ってくると、
            枝葉の重みで、いつか幹がポキッと折れてしまいます。
            
            CEOとCOOは、「100%同根」でないとマズイのです。
            
            ここの固めは、スピードではだめなのです。
            
            一番いい例は、ホンダ創業のCEO本田宗一郎と
            COO藤沢武夫の「同根化作業」です。
            
            出会った頃の二人は、ホンダの未来について、
            夜中の12時頃まで話し込み、翌朝7時頃から
            また話し始めるという毎日を続けたそうです。
            
            こういう状態を2、3年続けたので、
            二人は「一生分の話」をしてしまったようで、
            その後は、年に数回程度しか会わなくとも、
            「あうん」の呼吸で連携プレーが取れたそうです。
            
            CEOはCOOに任せる前に、
            「一生分の話」をする必要があります。
            
            それが「同根化」です。
            
            同根になっていない段階で、枝葉を茂らせる作業に入ると、
            後で多大な労力を掛けて剪定をしなくてはならなくなります。
            
            これは「経営の原則」です。
            
            あなたが独身であれば、生涯のパートナーとなるべき人と、
            「同根」になっておかないといけません。
            
            でないと、将来、多大な修正エネルギーが発生します。
            
            この「同根化」を助けてくれるツールが、「家訓カード」です。
            
            家訓カード⇒ http://www.e-garyu.info/family/ 』
          
【社長のビタミン・一日一語】
          150224 「どの会社にも感動のエピソードが必ずある!
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「どの会社にも感動のエピソードが必ずある!』
            
            『「カンコン出品はまだ早いとおっしゃる経営者は、
            いつが好機と思われているのでしょうか?
            
             人生はそう長くありません。
            
             感動のエピソードがあるから出品するのではありません。
            
             カンコンに出品するから、
            感動のエピソードが生まれる会社になるのです!
            これは絶対です!!」(臥龍語録)
            
            
            「どの会社にも感動のエピソードが必ずある!
            
             これは1000%断言できる。
            
             もしも、ないと思われている社長がいれば、
            それは見えていないだけである。
            
             何故、見えないか?
            
             それは、自社の仕事に対する誇りが低いか、
            従業員への信頼が低いかのどちからである。
            
             “中小企業が輝けば日本が輝く!”
            
             その輝きの原点は、社長のプライドの輝きである。
            
             もっと自分の志や自社の仕事を誇り、従業員を信頼してみよう!
            
             感動物語の誕生は、それらの結果でしかない!」(臥龍語録)』
            
【社長のビタミン・一日一語】150225 「営業とは新鮮さの創造」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「営業とは新鮮さの創造」』
            
            『Q.今日お越しになるゲストが、
               開業後、初めてのお客様だとすると、
               あなたはどういう気持ちで迎えますか?
            
            Q.今日お越しになるゲストが、
              ヨーロッパの王室のお忍びだとしたら、
              あなたはどういう気持ちと準備で迎えますか?
            
            Q.リピーターのゲストが、
              来店するたびに、新しい発見があるような
              「こだわり」と「改革」を続けていますか?
            
            ドラッカー博士は、
            「事業とは顧客の創造」と言いましたが、
            臥龍はプラス
            「営業とは新鮮さの創造」ではないかと思っています。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150226「照れ」が飛躍を止めることも事実!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「照れ」が飛躍を止めることも事実!』
            
            『臥龍は、岐阜のトコロさんが、
            以前、カンコン地区予選に出品した
            「私はトコロが大好き!」は、
            捨てがたい魅力を放っていると思いました。
            
            ベタな「愛社心」がテーマです。
            
            でも今の時代、あえて「私は家族が大好き!」、
            「私は故郷が大好き!」、「私は自分の会社が大好き!」、
            「私は日本が大好き!」、そして「私は自分が大好き!」と
            叫ぶことができることが大事だと思います。
            
            「照れ」はかわいい部分もありますが、
            「照れ」が飛躍を止めることも事実です。
            
            照れないで、
            ストレートに叫べる会社の方が間違いなく伸びます!』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150227 「史上最強にして最悪の悪魔のシステム」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「史上最強にして最悪の悪魔のシステム」』
            
            『人類の人口爆発というすう勢予測の中で、
            食糧が大きな問題となっています。
            
            しかし、
            「食べられる食物の半分が捨てられている」のが事実としたら、
            果たしてどうでしょうか?
            
            この捨てるという行為の大部分は、
            「自由競争経済」が生み出しています。
            
            あなたがスーパーマーケットの店主だとします。
            
            Q1.不揃いのきゅうりと
            サイズの揃ったきゅうりのどちらを仕入れますか?
            
            Q2.正味期限までが長い牛乳と短い牛乳のどちらを仕入れますか?
            
            実は、臥龍自身が、スーパーマーケットの店主だとしたら、
            結構、悩みます。
            
            「地球を外から眺めたら、簡単に“こっち!”と言える問題が、
            地上に降りたら、そう簡単に“こっち!”と言えない問題になる」
            (臥龍語録)
            
            自社だけが常識に照らし、正しいことをしても、
            消費者に選ばれなければ、結局ばかを見るという心理は、
            どうしても働きます。
            
            しかしだからこそ、以下のことは言えます。
            
            「全体最適、未来最適から見て
            正しいことをしている人間が報われない社会は、
            破滅へのカウントダウンが入った社会である」(臥龍語録)
            
            全体の立場に立ったら、“こっちの方が正しいなあ”と思えることが、
            “自分だけしたらバカを見る”ということでやれない社会は、
            本当に危険な「巧妙な悪魔のシステム」といえそうです。
            
            「膨張無節操な資本主義」とは、
            「史上最強にして最悪の悪魔のシステム」なのでしょうか?
            
            この悪魔をコントロールする知恵を、
            人類は持つことができるのでしょうか?
            
            これが21世紀前半の大命題ですね。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


