 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2015/1/31(土)~2/6(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】150131 「タイムラグ付き合わせ鏡」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「タイムラグ付き合わせ鏡」』
            
            『「形」が変われば「心」が変わる。
            
            「心」が変われば「形」が変わる。
            
            人生も家庭も職場も、
            若干のタイムラグ(時差)を経て映る
            「合わせ鏡」のようなものだ。(臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150201 新しい「ABC」とは?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『新しい「ABC」とは?』
            
            『「いいお店、素敵なお店」は、
            何度も体験していましたが、
            「カシータ」は全然、別次元でした。
            
            それは「第二の我が家」でした。
            
            今、何軒か拡がっている「第二の我が家MAP」に
            最初の点が打たれた瞬間でした。
            
            「第二の我が家MAP」
            ⇒ http://www.e-garyu.info/profile/home.html#t01
            
            ■新しい「ABC」とは?
            
            「カシータ」の凄いところは、
            「レストランとしてのABC」だと思っています。
            
            A=当たり前のことを
            B=馬鹿みたいに
            C=ちゃんとやる
            
            青山カシータの客単価は
            15000~20000円だと思います。
            
            超は付きませんが、
            値段だけでみれば「高級レストラン」の部類だと思います。
            
            臥龍は、「カシータ」に出会って、
            「高級レストラン」のABCが一変しました。
            
            ★“俺、なじみ客?”と勘違いさせるくらいに、
            初来店客をもリラックスさせる。
            
            ★“俺の専属店?”と勘違いさせるくらいに、
            個々のゲストに真剣に向き合ってくれる。
            
            ★“俺はアメリカの大統領(つまり超VIP客)?”と
            勘違いさせるくらいに、NOと言わないサービス。
            
            なお、誤解なきように補足しておきます。
            
            ★ゲストが、「個別欲求」を
            ちゃんと明確に意思表示しないと、対応はできません
             (察するにも限界はあるということ)。
            
            ★ゲストの方から、
            「個別サービスにはそれなりの準備時間と
            対価が掛かることを了解しています」と
             いうシグナルを送っておくことです。
            
            でもよく考えてみると、「初来店客をもリラックスさせる」、
            「個々のゲストに真剣に向き合う」、
            
            「時間と費用の面からの代案提示はあったとしても、
            基本的にはNOと言わない」は、
            本来、高級レストランが持つべき「当たり前=常識」だったはずです。
            
            しかし、それまでの臥龍の体験でいえば、
            「緊張させるのが高級レストラン」、
            
            「メニューや規則にないものはNOという
            (客を甘えさせないのが高級レストラン)」というのが
            「当たり前=常識」のお店が、結構ありました。
            
            「カシータ」は、業界の常識が本来あるべき常識かと疑い、
            新しい「ABC」を提示し、
            その新しい「ABC」に共感するゲストを
            たくさん集めたレストランです。
            
            Q.貴社(貴店)が提示すべき、
            新しい「ABC」とは何でしょうか?』
【社長のビタミン・一日一語】150202 「黒子さんに光を当てよう!」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「黒子さんに光を当てよう!」』
            
            「毎年、7月1日は富士山の山開きです。
            
            年度にもよりますが、
            直前に雪かきが行われています。
            
            どの舞台にも、汗を流す黒子がいます。
            
            経営コンサルタントという仕事も黒子です。
            
            登山という目に見えるお手柄は、
            社長や従業員のものです。
            
            黒子は、外からは見えません。
            
            それだけに、たまにですが、
            社長や従業員から、
            感謝状をいただくと嬉しいものです。
            
            感動経営の推進の中で、
            社内の黒子役の人たちに
            称賛や感謝を贈るように推奨するのは、
            臥龍にこういう体験があるからかもしれません。
            
            「仕事だから当たり前ではなく、
            黒子さんに、精いっぱいの光を当ててあげよう」
            (臥龍語録)
            
            Q.お父さん、
            家の家事をしてくれる奥様に、感謝を届けていますか?
            
            臥龍は、世の旦那方に、結婚記念日と奥様の誕生日には、
            全力で「感謝の企画」を立てなさいと言っています。
            
            勿論、奥様方にも、
            しっかりお仕事をされてくる
            旦那への感謝を忘れないで欲しいですね。
            
            Q.社長さま、総務・経理、受付、営業事務、メンテナンス、
            警備員、食堂や清掃の外注の方々などへの
            感謝は届けていますか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150203 「最上の手」とは?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「最上の手」とは?』
            
            『Q.富士山に登り始める人とは、
            どういう人でしょうか?
            
            近くに住んでいる人?
            登山経験のある人?
            
            いいえ、登る決意をした人です。
            
            Q.富士山の山頂に着く人とは、
            どういう人でしょうか?
            
            運のいい人?
            体力のある人?
            
            いいえ、諦めなかった人です。
            
            「決意し、あきらめないこと以上に、
            最上の手はない」(臥龍語録)』
            
【社長のビタミン・一日一語】150204 「差が大きな一文字違い」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「差が大きな一文字違い」』
            
            『「お客様を満足させる」と「お客様が満足する」
            
            「お客様を感動させる」と「お客様が感動する」
            
            「人を育てる」と「人が育つ」
            
            「儲ける」と「儲かる」などです。
            
            いずれも後者が、感動創造経営の視点です。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】150205 「感情の横に行動がある」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「感情の横に行動がある」』
            
            『臥龍も若い頃、よく失敗したのは、
            「勝負に勝って、試合に負ける」ということです。
            
            人間、正しいから共感できるとは限らないのです。
            
            ロボットではありません。
            
            「感情の横に行動があることに気が付くのが遅い人は、
            成果を膨らませることはできない」(臥龍語録)
            
            正論だから通ると思っている秀才は、
            「人間学」が落第していることが多いですね。』
【社長のビタミン・一日一語】150206 「能力の方程式」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「能力の方程式」』
            
            『臥龍は、「能力の方程式」を、浜田広さまのご本
            「浜田広が語る『随所に主となる』人間経営学」から
            学びました。
            
            「能力=理解>思考>表現>行動>成果(出来た)」です。
            
            成果工場に投入する材料は、まず「理解量」です。
            
            そこから「思考量」、「表現量」、「行動量」、「成果量」と
            生産工程は進んでいきます。
            
            分かり易い例を挙げてみます。
            
            社長が全社方針を語ります。
            
            部門長が、それを理解し、
            自部門では何をやるかを思考し、
            それを部下に分かるように表現し、
            
            その通りに部下が行動してくれないと、
            社長が意図する部門成果は生まれてきません。』
            
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


