 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2014/12/20(土)~12/26(金)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】141220「忙しい」の中身が大問題
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「忙しい」の中身が大問題』
            
            『「忙しいという場合、その中身が問題だ。
            種まき業務もしていて忙しいのか、
            刈り取り業務だけで忙しいのか、それが大問題だ」(臥龍語録)
            
            刈り取り業務7~8割、種まき業務2~3割、
            この割合で日々頑張ることは、本当に大変なことです。
            
            しかし、そこを踏ん張り、やり切る企業は必ず伸びます。
            
            社長さま、「忙しい、忙しい」、その中身は大丈夫ですか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】141221 「感性の耕し日」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「感性の耕し日」』
            
            『貴社でも、従業員の皆さまが、
            年に数回は、本物に触れる、芸術に触れる、
            美に触れるということを
            一緒にする企画を設けたらいかがでしょうか?
            
            これもおせっかいのように見えますが、
            「大家族主義経営」の一環としては、
            あってもいいかと思います。
            
            「感性の耕し日」を半強制的に設けないと
            ゼロになる危険性の世相です。恐ろしい!』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】141222 「要は、それで人が育っているのか?」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「要は、それで人が育っているのか?」』
            
            『臥龍が教えるコーチングは、
            一般的にいわれているコーチングとは、
            若干、趣は異にするかもしれません。
            
            臥龍自身は、「サムライ・コーチング」と名付けています。
            
            顧問先でも、映画「コーチ・カーター」を事例に、
            「サムライ・コーチング」の研修を行っています。
            
            「ティーチング」であろうと、
            「コーチング」であろうと、「人財育成」が目的です。
            
            “それで人が育っているのか?”
            
            その問い掛けを抜きにして、ファッション的に
            「ティーチング」と「コーチング」を比べても
            意味がないと思っています。
            
            “コーチングと言わないと、遅れていると思われるから”
            
            これでは、本末転倒です。
            
            サムライ・コーチングの真髄は、
            「チーム潜在力を引き出すこと」です。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】141223 「目標もどき」を「目標」にコーチする
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「目標もどき」を「目標」にコーチする』
            
            『目標未達の方々の一番大きな理由は、
            途中の努力ではなく、目標そのものにあるのです。
            
            はなから達成できない
            「目標もどき」を立てているにも関わらず、
            「目標」と思っているというところに大問題があるのです。
            
            次いで、目標に挑戦する人々の「本気」が問題です。
            
            実際は「本気もどき」が多いようです。
            
            「目標」と「本気」が合わされば、達成しかありません。
            
            「目標もどき」と「本気もどき」が合わされば、
            未達しかありません。』
            
【社長のビタミン・一日一語】141224 「コートを支配することが重要」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「コートを支配することが重要」』
            
            『バスケットボールのコーチは、
            コートを支配することが重要です。
            
            チームを勝利させ、個人を成長させると、
            プレーヤーとコーチの間には「信頼関係」が生まれます。
            
            そこまでは多少は強引でも、
            「連れて行く」という意思が大事です。
            
            「信頼関係」は自然発生はしません。
            
            これは、上司と部下の間でも同様です。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】141225 「レストランは感動創造のステージ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「レストランは感動創造のステージ」』
            
            『サプライズパーティのシナリオは
            臥龍が書きますが、これを演出する舞台監督、
            そして舞台上のキャストが要ります。
            
            「作:臥龍、監督:中山店長&浅野シェフ、
            役者:カシータのスタッフ、
             この三者が創り上げるステージが、
            青山カシータというレストランである」(臥龍語録)』
【社長のビタミン・一日一語】141226「楽しませる」という心意気
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「楽しませる」という心意気』
            
            『歌舞伎はどれもおもしろいのですが、
            
            「平成中村座」は一段とサービス精神を感じて、
            勉強になります。
            
            要は「楽しませる」という心意気です。
            
            勘三郎さん、亡き後も、
            この心意気は繋いでいただきたいものです。
            
            会社やお店でも、この「気」を感じるところでは、
            外れはないですね。
            
            この「気」の源泉は、トップから湧いています。』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


