 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2014/5/2(金)~5/8(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】
          140502 「夢や目標の段階で留まっていてもらっては困る」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「夢や目標の段階で留まっていてもらっては困る」』
            
            
            『かつて吉田松陰先生は、
            「かくすれば かくなるものと知りながら
             やむにやまれぬ大和魂」は、普通の人でも持てると説かれました。
            
            安定期では、個人の夢や目標でいいのですが、
            こと変革期には、志が必要となります。
            
            夢や目標は、個人目標へのチャレンジですが、
            「志」は、次世代に残す「志産」を創る活動です。
            
            10年、100年先を見据え、託す気持ちで取り組まねばなりません。
            
            「志とは、自分が見届けられないことに対して、本気になれること」
            (松下幸之助翁)
            
            「夢や目標は、無いよりは有った方がいい。
             しかし、いつまでも夢や目標の段階で留まっていてもらっても困る。
            
             今は、数百年に一度の国難期。一人でも多くの有志が、
             夢や目標の段階から志の段階に進化しなくては、
             日本沈没の危機は回避されない」(臥龍語録)
            
            夢や目標の段階で留まっていてもらっては、日本国が困るのです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140503 「一番の魅力は「個性」の輝き」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『一番の魅力は「個性」の輝き』
            
            
            『企業の一番の魅力は、
            各人の「個性」が輝いていることですね!
            
            その上で、チームとしても勝利していることですね。
            
            これが出来ている企業が、日本では稀です。
            
            「物語コーポレーション」は、その稀な一角です。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140504 三つの「味」で勝負!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『三つの「味」で勝負!』
            
            
            『飲食店は、料理に口を付ける前の「先味」、
            料理そのものの「中味」、
            料理が終わってからの「後味」の三つで勝負。
            
            これはあらゆる商売でも一緒ですね。
            
            例えば、住宅会社も、営業の味、建築現場の味、
            フォローの味の三つで勝負です。
            
            そして、「先味」がよくないと、
            絶対に食欲は増しません。前に進みません。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140505 「義務の次のステージは何?」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「義務の次のステージは何?」』
            
            
            『日本では、中学校までが「義務教育」です。
            
            「義務」とは何でしょうか?
            
            そうです。
            
            「必ずしなければいけないこと」です。
            
            国民としての義務、社会人としての義務を知り、
            義務を果たすことは、最低限の責務です。
            
            臥龍は、小中学校で行う「志授業」で、
            子供たちに問いかけます。
            
            「志授業」⇒ http://www.e-garyu.info/media/#a01
            
            「電車に乗る時の義務は?」
            
            皆、「電車賃を払う事」と答えてくれます。
            
            次に聞くのは、「義務の次のステージは何?
            中学校を卒業する前に知らないと大変だよ」ということです。
            
            あなたは、何だと思われますか?
            
            子供たちも困った顔をするので、ヒントを出します。
            
            「席に座っていたら、お年寄りが乗ってこられました。
             君はどうしますか?」
            
            「席を譲ります」
            
            「席に座っていたら、お腹の大きな女性が乗ってこられました。
             君はどうしますか?」
            
            「席を譲ります」
            
            「降りようとしたら、足元に空き缶が転がってきました。
             君はどうしますか?」
            
            「拾っております」
            
            「本当か?(笑)」
            
            つまり、電車賃を払うという義務を果たしたら、
            後は全て、「意思決定」が待っているのです。
            
            この「意思決定」を司るのが、「人生哲学」です。
            
            別のいい方をすれば、一本筋の通ったこだわり軸です。』
            
            
【社長のビタミン・一日一語】140506 「三タイプの乗客」がいる
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「三タイプの乗客」がいる』
            
            
            『「阪急電車」という名作映画があります。
            ⇒ http://hankyudensha-movie.com/
            
            臥龍は、これは「現代日本の縮図」だと思いました。
            
            三タイプの乗客が乗り込みます。
            
            A.意思決定の機会に気が付かない乗客。
            
            B.意思決定の機会に気が付きますが、
             勇気がなく見過ごす乗客。
            
            C.意思決定の機会に気が付き、
             勇気を持って意思決定する乗客。
            
            
            私たちは、千葉という街に生まれれば、
            「千葉列車」に乗り込みます。
            
            あるいは、ディズニーランドに就職すれば、
            「ディズニー列車」に乗り込みます。
            
            「義務」は勿論ありますが、
            「意思決定」の場面の方がはるかに多くあります。
            
            
            中学生であっても、「職業選択」の意思決定があり、
            それを前提とした「高校選択」という意思決定が待っています。
            
            「先生が言うから」とか「親が言うから」というのは、
            AタイプかBタイプの乗客です。
            
            どうか、勇気を持って意思決定する
            Cタイプであって欲しいものです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140507 「顧客への価値提供が飛躍するもの」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「顧客への価値提供が飛躍するもの」』
            
            
            『「カンブリア宮殿」の中にも、
            名言が幾つかあります。
            
            レンタル店のツタヤなどを運営する
            CCCの増田社長の言葉が、胸に響きました。
            
            CCCは、「世界一の企画会社」を目指していますが、
            「いい企画」の定義が明確でした。
            
            「顧客への価値提供が飛躍するもの」
            
            新規性は重要視しないとのことです。
            
            埋もれているものや異なった企画の組み合わせでいいから、
            「顧客への価値提供が飛躍するもの」を求めます。
            
            ツタヤは、レンタル店と書店の組み合わせであり、
            カフェと書店の組み合わせ業態もあります。
            
            今や日本人の3人に一人が持っている「Tカード」も、
            「各店毎に違うポイントカードでは財布に入らない。
            
            どこでも貯めれて、どこでも使えるのがいいじゃん」という
            顧客視点から誕生したそうです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140508 「覚悟」を持って発表せよ!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「覚悟」を持って発表せよ!』
            
            
            『本日のでは、エリアマネージャーの皆さまによる、
            「エリア経営の羅針盤」の発表大会でした。
            
            発表前に、臥龍は、一言コメントさせていただきました。
            
            全社の大船団長は社長です。
            
            皆さまは、複数の船を束ねる船団長です。
            
            経営羅針盤を発表するときには、
            一つの「覚悟」を持って発表してくださいね。
            
            それは「全ての因は我に在り」の覚悟です。
            
            船団に起こることの全ての因は我に在りと思うことです。
            
            船員が腹痛になるのも自分に原因がある。
            
            船の煙突が詰まっているのも自分に原因がある。
            
            今日、波が荒いのも自分に原因がある。
            
            そう思う「覚悟」がないのに、
            「船団長」を引き受けてはいけません。
            
            「覚悟」のないビジョンは、
            砂上の楼閣、砂漠の蜃気楼です。
            
            リーダーがその「覚悟」を知るのに最適な本
            ⇒ http://tinyurl.com/28amhgf 』
            
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


