 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2014/4/25(金)~5/1(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】140425 「潮流は完全に変わりました」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「潮流は完全に変わりました」』
            
            
            『今年、あなたの会社を取り巻く潮流は完全に変わりました。
            
            一つは、デフレからインフレ、値上げの出来ない企業は衰退していく。
            
            もう一つは、人手余りから人手不足へ、魅力のない企業は労務疲弊をしていく。
            
            
            臥龍は、ここ数年、この潮流変化に対しての準備支援を行ってきました。
            
            一つ目の課題に対しては、感動創造経営による「差別化」支援です。
            
            これにより、値上げの通る企業体質を創っていただきました。
            
            もう一つの課題に対しては、大家族主義経営による「一体化」支援です。
            
            これにより、団結力が高まり、優秀な新卒が入ってくる態勢を創っていただきました。
            
            
            潮流変化への準備が遅れている企業のトップの皆さま、
            逆に焦らないで、じっくり時間を確保して「戦略」を練ってください。
            
            新たな潮流への対応は、戦術レベル、現場レベルではどうしようもありません。
            
            経営者の「戦略思考」の出番です。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140426 「完全ブルーオーシャン企業」とは?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「完全ブルーオーシャン企業」とは?』
            
            
            『「完全ブルーオーシャン企業」とは?
            
            あなたの会社は、以下の10項目のうち、幾つに該当されますか?
            
            ★差別化現象
            
            1.お客さまから感謝の手紙・ハガキが多数来る。
            
            2.お客さまがよくプレゼントを持ってこられる。
            
            3.お客さまが社外広報マンとして
              ブログやフェースブックに多数書き込んで下さる。
            
            4.お客さまが社外営業マンとして無償の営業活動をして下さる。
            
            5.受注の半数以上がリピーターもしくは紹介客となっている。
            
            6.お客さまがあまり値段のことは言わない、もしくは値上げが通っている。
            
            ★一体化現象
            
            7.一人がひとりが理念に照らした最善な現場活動を自ら意思決定し、日々行えている。
            
            8.新しく困難なテーマが提示されても、全社一体となって直ぐに取り組む態勢になっている。
            
            9.指示命令ではなく主体的に誰かがプロジェクトを起こし、
              それを皆が一斉にサポートする態勢になっている。
            
            10.優秀な就活学生が多数押し寄せ、その中から100人に一人の厳選採用が
               出来ている。
            
            
            10個すべてが「YES」の場合、あなたの会社は、
            「完全ブルーオーシャン企業」と言えます。
            
            8個以上に「YES」が付けば、「ブルーオーシャン企業」と言っていいかと思います。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140427 ブルーオーシャンに導く「三点セット」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『ブルーオーシャンに導く「三点セット」』
            
            
            『どうすれば、「ブルーオーシャン企業」になれるのでしょうか?
            
            結論からいえば、企業力で64点以上を取ることです。
            
            企業力は、「差別化:持ち点10」と
                 「一体化:持ち点10」の掛け算で算出されます。
            
            9×9=81点以上 完全ブルーオーシャン企業
            
            8×8=64点以上 ブルーオーシャン企業
            
            25点~64点   まだらオーシャン企業
            
            5×5=25点以下 レッドオーシャン企業
            
            この企業力で64点以上を取るために、
            船長であるあなたが持つべきものは、
            三つあります。
            
            「ブルーオーシャン」に導く「理念」と「ビジョン」と
            「社長の本気」です。
            
            要は、「差別化」と「一体化」を高め、
            成功するための明確な設計図です。
            
            船長が、この明確な設計図を持っていない企業では、
            現場が余計な苦労をし、疲弊していきます。
            
            船長であるあなたが「この三点セット」を
            手に入れるための6日間が、
            「企業進化講座」なのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140428 「開き直りの強さ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「開き直りの強さ」』
            
            
            『道頓堀の「かに道楽本店」で食べましたが、
            道頓堀では、グリコ、かに道楽、ドンキホーテなど、
            派手な大看板がびっしりです。
            
            というか、地味な看板では、埋没してしまいます。
            俗にいう視認性です。
            
            臥龍は、25歳からの5年間、
            難波に近い長堀橋に日々、通勤しました。
            
            四国から大阪に入った当初は、
            この派手さと大阪弁の強烈さには、びっくりしたものです。
            
            日本も狭いようで、文化は結構多用です。
            その中でも、大阪文化の個性は抜きんでています。
            
            本来、全国では(他の地方同様に)少数派のはずです。
            
            大阪と他の地方の決定的差は、
            「うちらのこの個性で、どこが悪いの?」という開き直りです。
            
            しかも、開き直っている自覚はないほどに自然です。
            
            この開き直りが、テレビと吉本興業という媒体はあったにしても、
            徐々に全国に認知させていく源となりました。
            
            自営業や中小企業にも、ある意味、開き直りは必要です。
            でないと、大企業の影で埋没してしまいます。』
            
            
【社長のビタミン・一日一語】140429 「開き直りの強さVol.2」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「開き直りの強さVol.2」』
            
            
            『臥龍は、「開き直りの力学」というものは、
            現に存在すると思っています。
            
            企業成長をけん引するオーナー経営者を見ていると、
            この力学を感じます。
            
            端的にいえばこうです。
            
            「事業は、根拠のない確信で始め、
             走りながら自信に変えるもの」(臥龍語録)
            
            根拠がないといえば、えらく乱暴に聞こえるかもしれませんが、
            「絶対に売れる」という事業や商品は存在しません。
            
            あれば、誰でも始めます。
            
            こちらには「根拠がない確信」にしても、
            相手には「根拠がある確信」と思わせないと、
            事業は立ち上がりません。
            
            そうすると「開き直り」しかないのです。
            
            大阪の「うちらのこの個性でどこが悪いの?」という
            「開き直りの力学」は、起業の参考になります。
            
            そのせいばかりではないでしょうが、
            新事業の発祥は、圧倒的に関西です。
            
            「関西で事業を生み、それを関東で大きく育て、
             天下を獲るのがオーソドックスな道筋」(臥龍語録)』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140430 「イメージできないものは実現しない」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「イメージできないものは実現しない」』
            
            
            『宮崎監督の絵コンテを見るだけでも、
            ジブリの美術館に行く価値があります。
            
            ⇒ http://www.ghibli-museum.jp/
            
            一冊の絵コンテを完成させるまでの間、
            どれほどの思索という死闘があったのかと想像すると、
            身震いさえ起きてきます。
            
            経営者の皆さまが描く「第二創業」ビジョンとは、
            「絵コンテ」と同じです。
            
            ここまでイメージという死闘をしたなら、
            実現間違いなしというところまで、自分を追い込むことですね。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140501 「傍流が立ち上がるとき」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「傍流が立ち上がるとき」』
            
            
            『かつての国難期、
            見るに見かねて、傍流が立ち上がります。
            
            戦国乱世、室町幕府には任せてはおけないと、
            織豊徳川の武士が台頭し、天下統一を成し遂げました。
            
            幕末の植民地化の危機、徳川幕府には任せておけないと、
            薩長土の志士たちが立ち上がり、維新を成し遂げました。
            
            戦後の焼け野原、財閥だけに任せてはおけないと、
            ソニーや松下、ホンダやトヨタなどのメガベンチャーが立ち上がり、
            奇跡の復興を成し遂げました。
            
            では、今回はどうなのでしょう?
            
            臥龍は、「高度幸福化社会」を創るために
            昨日までの傍流が立ち上がってきている実感を持っています。
            
            かつて吉田松陰先生がおっしゃった、
            「かくすれば かくなるものと知りながら
             やむにやまれぬ大和魂」を、
            
            多くの人々が覚醒していくことを支援することが、
            臥龍の使命と自覚しています。
            
            以下の行事もその一環です。
            
            ●8月9日:岐阜にて「立志教育支援フォーラム」ゲスト:大棟耕介さん
             子どもたち9人の「凛々しき立志の発表」にあなたも希望を感じるでしょう!
            ★詳細は⇒ http://gifu-kokorozashi.jimdo.com/
            
            ●7~8月:感動物語コンテストの各地区予選会も感動・感涙ですよ!
            ■7月18日・関東大会(東京)、7月25日・九州大会(福岡)、
             7月29日・東北大会(福島)、8月4日・関西大会(大阪)
            ★予選会を見学したい方はこちら⇒ http://www.kancon.org/kc22B/index.html 』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


