 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2014/4/18(金)~4/24(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】140418 「心の報酬」で採用せよ!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「心の報酬」で採用せよ!』
            
            
            『新卒採用の会社説明会で、きちんと見える化すべきは、
            自社で働くと得られる「心の報酬」、「経験の報酬」、
            「経済的報酬」の明確化です。
            
            この中で「心の報酬」の占めるウェイトは、
            想像以上に大きいものです。
            
            「経済的報酬」だけで採用すると
            サラリーマンが誕生します。
            
            「経験の報酬」まで示し、共感してくれると
            ビジネスマンが入社します。
            
            そして「心の報酬」をメインに共感し、
            入社してくる人はゲームズマンです。
            
            ゲームズマンは、ワクワクしながら、
            ものすごいパワーを発揮していきます。
            
            「理念型採用」は、
            ゲームズマンを採用するストーリーなのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140419 「建物は木のクセ組みで建つ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「建物は木のクセ組みで建つ」』
            
            
            『「建物は良い木ばかりでは建たない。
            
            日当たりの悪い北川斜面で育った
            クセのある木を『アテ』という。
            
            普通の建築では、どうしようもない木といわれる。
            
            しかし、建物の日当りの悪い場所に使うと、
            何百年もじっと我慢する良い木になる」
            
            ~臥龍の心の師匠 宮大工 西岡常一翁の言葉~
            
            臥龍自身、「アテ」だと思うので、
            西岡翁のこの言葉は沁みました。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140420 「リーダーという役柄を全うせよ!」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「リーダーという役柄を全うせよ!」』
            
            
            『リーダーは言葉を語ってはいけません。
            
            リーダーという役柄に相応しい
            「言霊セリフ」を語らねばなりません。
            
            朝礼の場でのコメント一つでも、
            準備なく臨んではなりません。
            
            グランドに出るプロ野球選手が、
            グランド外でのトレーニングがゼロで、
            いい成績が残せるはずはありません。
            
            舞台に立つプロの役者が、ステージ外での役創り、
            セリフ練習、模擬舞台の積み重ねなくして、
            感動を提供できるはずはありません。
            
            リーダーという役柄を全うするための
            日々の準備を怠らない人を「リーダー」というのです。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140421 「幹部教育の最適期は20代」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「幹部教育の最適期は20代」』
            
            
            『臥龍は、40代になって、
             幹部教育をするのでは遅いと思っています。
            
            幹部教育は20代にするべきです。
            
            「人財は、伸びやすい時期に伸ばすことだ。
             幹部教育の最適期は20代である」(臥龍語録)
            
            「脳力開発は20代、その開発された脳力に
             経験を積んでいくのが30代、40代である」(臥龍語録)
            
            何故なら、全従業員が経営幹部の会社が最強だからです。
            
            「臥龍・自燃塾」は、
            「幹部教育の最適期は20代」というニーズに応えたものです。』
            
【社長のビタミン・一日一語】140422 「批判しない、同調もしない」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「批判しない、同調もしない」』
            
            
            『マザーテレサは、「反戦集会」には出なくて、
            「平和集会」には出たそうです。
            
            「反戦」は、「戦争集団」にパワーを与え、
            逆に戦闘モードにしてしまうことを知っていたからです。
            
            臥龍も、社会起業家として心がけていることが
            三つあります。
            
            1.批判しない。
            2.同調しない。
            3.王道を貫く。
            
            批判をすると批判の応酬を招きます。
            時間の無駄です。
            
            権威に押されたり、目先の利に惹かれての
            安易な同調はしません。
            
            100年後の未来を見据えて、
            ただ淡々と王道を貫きたいと思っています。』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140423 「誰に痺れたかで人生は決まる!」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「誰に痺れたかで人生は決まる!」』
            
            
            『講話をお聞きした白駒妃登実さんの自己紹介で、
            「ふ~ん」そして「そうそう」と思ったことがあります。
            
            白駒さんは、子供の頃からおもしろいクセがあったそうです。
            
            自分の隣に、日本の偉人が常にいて、
            相談に乗ってくれたり、励ましてくれたりしたそうです。
            
            勿論、自分のイメージですから、
            他人には妄想といわれる類いのものですが、
            白駒さんにとっては大まじめの世界です。
            
            「親から言われても、先生から言われても、
             クラスでいじめられても、
            
             私には西郷さんが付いているから平気、
             私には松陰先生がアドバイスしてくれるから
             大丈夫と思っていました」
            
            この白駒さんのお話に、会場は笑いに包まれましたが、
            臥龍は笑えませんでした。
            
            臥龍も小さい頃から、隣にある人々がいました。
            
            「ロビンフッド、円卓の騎士(アーサー王)、
             岩窟王(モンテクリスト伯)、 ロビンソン・クルーソー、
             ネモ船長(海底二万マイル)」などの面々です。
            
            ここまで書いて、ピンときた方は鋭いですね(笑)
            
            そうです。
            
            「世界少年少女文学全集」に登場される方々です。
            参考→ http://nazede.gozaru.jp/list03.html
            
            臥龍は、小中学校と毎年、
            図書館の貸し出し冊数がトップでした。
            
            中でも繰り返し読んだのが、「世界少年少女文学全集」でした。
            
            この素直な感性のときに刷り込まれた人物像の中心価値は、
            「志の人」、「正義の人」、「不屈の人」でした。
            
            「ロビンフッド」が亡くなる場面では、
            少年臥龍は、号泣しました。
            
            臥龍が「生涯青臭い」のは、
            この少年期の刷り込みが主因だと自覚しています。
            
            「何にしびれるかによって、その人は決まる。
             中江藤樹は『論語』と王陽明にしびれていた。
             人間は、本物にしびれなければならない」
                        (安岡正篤先生)
            
            Q1.あなたは、今まで、誰にしびれましたか?
            
            Q2.あなたは、ご自分のお子様に、
             どのような偉人にしびれるチャンスを提供されましたか?
            
            Q3.あなたは、自社の従業員や部下・後輩に、
             どのような偉人にしびれるチャンスを提供されましたか?』
            
          
【社長のビタミン・一日一語】140424 「開き直りの力学」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「開き直りの力学」』
            
            
            『福岡の皆さま、お会いできれば光栄です。
             ⇒ http://kancon.org/kc20/index.html
            
            臥龍は、「開き直りの力学」というものは、
            現に存在すると思っています。
            
            企業成長をけん引するオーナー経営者を見ていると、
            この力学を感じます。
            
            端的にいえばこうです。
            
            「事業は、根拠のない確信で始め、走りながら自信に変える」
            (臥龍語録) 』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


