高度幸福化社会推進協議会-「人が輝く船団経営」が地方から日本を元気にする!「人が輝く船団経営」が高度幸福化社会の一隅を照らす!」 秋田同志船団 岡山:ベストホームグループ 大宮:コンパスヴィレッジ 多摩:つばさホールディングス

臥龍こと角田識之のインフォメーションサイト|感動経営コンサルタントサイトトップ
トップページ > 無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」> バックナンバー 2013/10/25(金)~10/31(木)

メールマガジン

メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2013/10/25(金)~10/31(木)

無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!

 

【社長のビタミン・一日一語】131025 「製品」を「商品」に転換する

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「製品」を「商品」に転換する』


『「製品」=自分たちが造りたいものが、積み上げた原価で、
      造りたいときに、造れたもの。

「商品」=お客様が買いたくなるものが、買いたい価格で、
      買いたいときに、買いやすい方法で提示されているもの。

貴社の倉庫が「製品」で一杯になれば、間違いなく倒産します。

貴社の売り場に「商品」が陳列されていれば売れていきます。

例えていえば、中小企業診断士や社会保険労務士という資格は、
「製品」です。

この「製品」を「商品」に転換できなければ、
開業後の存続は怪しいものとなります。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】131026 疑問符「?」の積み重ね

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『疑問符「?」の積み重ね』


『トコロの丸毛さんの置き換えテーマは、
「CSアンケートを活かす」でした。

ソフトバンクのショップを利用したときの、ご自身の体験です。

メールで依頼されたCSアンケートのことを話されました。

「後日、聞いてみると、接客満足度の点数が平均点数を下回ると
 接客講習を受ける義務があるとのことでした」と、補足されました。

なるほど、CSアンケートの結果で研修ですと言われると、
単に研修ですと言われたよりは、はるかに効きますね。

でも逆に、CSアンケートが良かった場合の称賛はあるのでしょうか?
これもちょっと気になりますね。

なお臥龍が感動したのは、丸毛さんが、私生活で利用した
ショップアンケートの内容に、疑問符の深掘りをされたことです。

「後日、聞いてみると・・・」という疑問符の深掘り、
実は、これは「凄いこと」なのです。

身の周りのことに、疑問符「?」を持ち、ちょっと深掘りする。
この日々の積み重ねが、大きな気づき力の差となるのです。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】131027 「数値目標があるから具体的対策が出る」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「数値目標があるから具体的対策が出る」』


『APRAでは、「感動のショールームの採点表」を作っています。

職場の挨拶や整理・整頓や見える化などのレベル測定です。

参考⇒ http://www.apra.jp/img/p1.pdf

やはり「定量化」が大事だからです。

点数になっていないと、自社のレベルがよく分かりません。

また、継続したときに、果たして改善されているのかどうかが、客観的に分かりません。

具体的対策なくして、具体的成果はあり得ません。

その前提は、数値化された目標の存在です。

Q1.貴社に、職場環境の数値目標はございますか?

Q2.貴社に、従業員の働き甲斐度の数値目標はございますか?

Q3.貴社に、お客様満足度の数値目標はございますか?

この三点セットは、最低条件かもしれません。

APRAに入会すれば、ゲットできますよ。』

【社長のビタミン・一日一語】131028 「地元偉人の心に触れる旅」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「地元偉人の心に触れる旅」』


『「志授業」用の副読本の制作も、「立志教育」普及の大事な事業です。

その中では、地元の偉人を取り上げています。

「岐阜県版」では、織田信長、杉原千畝さんを取り上げました。

「岩手県版」では、後藤新平先生、新渡戸稲造先生を掲載させていただく予定でした。

なお実際に現地に入る前に、志ネットワークの上甲晃先生にお会いしましたところ、
「宮沢賢治こそ、教育者の原点」との示唆をいただき、急きょ、
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」という
宮沢賢治の言葉も入れることになりました。

そして現地に入り、臥龍は「沢幸さん」のことを知りました。
参考→ http://kitakami-kanko.jp/kanko.php?itemid=84

「副読本」には、以下の形で入りました。

(ここから)

≪郷土愛から「志」を立てた沢藤幸治さん≫

皆さんは、春の桜の時期になると50万人くらいの人が集まる
「展勝地」はご存じですか?

この日本有数の桜の名所を創った人が沢藤幸治さん、愛称、沢幸さんです。

沢幸さんは、東京でお仕事をしていましたが、
心のかたすみにはいつもふるさと黒沢尻がありました。

ただふるさとには目立った産業がなく、活気が見られませんでした。

そこで沢幸さんは、ふるさとの大自然を活かして、
世界一の桜の名所を創ろうという「志」を立てました。

32歳のときでした。

大変な苦労の末、「展勝地」が開園したのはそれから8年後でした。

≪課題≫Q.沢幸さんに学んで、あなたが活かしたいと思う「ふるさとの資源」には
     どのようなものがあるでしょうか?

(ここまで)

結果的には、世界一にはなりませんでしたが、
北東北を代表する桜の名所になったのは間違いありません。

「金メダルを真剣に狙ったものでなければ、
 メダル圏内、あるいは入賞圏内に入ることも難しい。
 “棒ほど願って針ほど叶う”所以である」(臥龍語録)

東京では知らなくても、その気になって現地で探せば、
埋もれた偉人資源はあるものですね。

子供たちへのいい見本となる方です。

「副読本制作の旅」は、日本全国各地に眠る地元偉人の方々の魂に触れる、
とっても有り難い旅なんだと、改めて思いました。

そして今、「岡山県版」の制作が進んでいます。

岡山の子ども達の心に、どのような「地元偉人の志」が火を灯すのか、
今から楽しみなことです。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】131029 「教えるとは希望を語ること」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「教えるとは希望を語ること」』


『企業進化講座もそうですが、臥龍が、
 経営者対象のVIPセミナーに意識していることは、
「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸にきざむこと」です。

これは、フランスのレジスタンス詩人ルイ・アラゴンの言葉です。

彼は、1943年にストラスブール大学の数百名の教授や学生が、
ナチスに銃殺、逮捕されたことを題材に「ストラスブール大学の歌」を書いています。

ストラスブール大学はナチスの戦火を逃れ、フランス中部に疎開していましたが、
その困難の中でも授業を続けました。

「教えることが希望を語ること」の意味は、相当切実です。』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】131030「社長自ら熱く語る」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「社長自ら熱く語る」』


『臥龍の顧問先の会社説明会では、
「社長自ら熱く語る」を推奨しています。

「トップが学生に理念を語る中で、
 理念の意味は深く確認され、
 時代性も確認できる」(臥龍語録)

「学生に説明できない理念はダメ、学生が共感し、
 納得しない理念はダメ」(臥龍語録)』

ページの上へ

【社長のビタミン・一日一語】131031 「自分が乗っている船を見る!」

★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「自分が乗っている船を見る!」』


『「同じ船」に乗っている事実に対して、
 その自覚が生まれるには、結構な時間が掛かるようです。

夫婦は「同じ船」に乗っています。

社長と従業員も、「会社」という「同じ船」に乗っています。

日本人は、「日本丸」という「同じ船」に乗っています。

そして人類は、「宇宙船“地球号”」という「同じ船」に乗っています。

これは「事実」です。

しかし、その「自覚」があるかどうか、
「国会」や「国連」を見ていると、甚だ疑問です。

自分たちの船を、一歩引いたカメラ、俯瞰したカメラで撮り、
一緒にモニターカメラで見ることは、とっても大事なことのようです。

「感動物語」もその一つなのです。

「感動物語」を一緒に見ることで、
自分が「乗っている船」を知ることになります。

カンコン⇒ http://kancon.org/kc17/index.html 』

ページの上へ

事務所移転のお知らせ

 

この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。

 

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

[新所在地]
〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304

 

TEL 03-5547-4801

FAX 03-5547-4806

好評発売中!DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

 

DVD「年商100億の壁は
人財力で破れ!」

詳しくはコチラ

会社概要

一般社団法人「志授業」推進協議会

東京オフィス

〒135-0062
東京都江東区東雲
1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806

 

会社概要についてくわしくはこちら