 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2013/10/4(金)~10/10(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】131004 「相手のやる気風船を膨らませる空気入れ」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「相手のやる気風船を膨らませる空気入れ」』
            
            
            『この日の臥龍の研修は、「プレーヤーからコーチへ、管理職からトレーナーへ 
            ~メンバーとの関わり方を変える~」がテーマでした。
            
            「感動物語コンテスト(カンコン)」の映像を見ていただいた後、
            2人一組でのコーチング研修を行いました。
            
            AさんからBさんへ、カンコンからの感想スピーチを語っていただいた後、
            BさんからAさんへ、Aさんの感想の「いいところスピーチ」をしていただきました。
            
            そのとき、「針小棒大」に褒めてくださいと申し上げました。
            
            一般的に、日本人は褒めベタです。
            
            「あなたの素敵な褒め言葉は、相手のやる気風船を膨らませる空気入れ」(臥龍語録)
            
            
            そして、Bさんには、Aさんの感想スピーチを二パターンで聞いていただきました。
            
            「無表情」で聞いた場合と「笑顔・うなずき・感嘆符」で聞いた場合です。
            
            そしてその違いをAさんに語っていただきました。
            
            Aさんサイドでの一番印象的な感想は、
            「繁忙期の報連相ほど、笑顔・うなずき・感嘆符の潤滑油が必要」というものでした。
            
            良き人間関係が生まれる職場には、理由があるのです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】
          131005 「生まれ変わってもやりたい仕事をしているか?」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「生まれ変わってもやりたい仕事をしているか?」』
            
            
            『「生まれ変わってももう一度したい」という
             仕事や生き方をしたいと、臥龍は思っています。
            
            「天職」とは、生まれ変わって
            もう一度することになっても、
            なんら問題なく「YES!」と言えるお仕事でしょう。
            
            
            臥龍の場合、最初の就職先では、
            天職は見つかりませんでした。
            
            何故かといえば、就職ではなく、
            親が安心する「就社」をしていたからです。
            
            最初から「天職就職」が出来るためには、
            「立志」が不可欠だと分かりました。
            
            お蔭様で今、「経営コンサルタント」は、
            臥龍の天職です。
            
            そして、生まれ変わっても、
            「経営コンサルタント」をすることに、
            なんら迷いはありません。
            
            もっといえば、もしかすると、前世があるとすれば、
            前世でも自分は「軍師」をしていたのではと、
            思う節はあります。 』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】131006 「夫婦は分かり合えないもの」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「夫婦は分かり合えないもの」』
            
            
            『最も近い「同床同夢」の関係であるはずである「夫婦」が、
            年々、「同床異夢」の雰囲気になってきているのは
            どういうものでしょうか?
            
            臥龍の身近でも、「離婚」という言葉を聞くのが
            珍しくなくなっています。
            
            寂しいことです。
            
            夫婦という近い関係の中で、
            コミュニケーションが取れていないということでしょうか・・・。
            
            
            結婚当初は、愛し合っている、
            分かり合っている(のはずですよね?)。
            
            しかし、本当は分かり合ってはいないのです。
            
            元々、異文化で育ってきている訳ですから、
            日本人の顔をした意識の外国人同士(?)での結婚なのです。
            
            それが「分かり合っている」という勘違いで、
            結婚生活をスタートするのが危険(?)なのです。
            
            「分かっているだろう」ではなく、「男の甲斐性」や
            「子育ての急所」や「親を将来どう見るの?」や
            「老後の幸福イメージ」などを、
            折々に触れて深く話込むことが必要なのです。
            
            
            「分かっているだろう」は危険です。
            
            行くとこまで行ってから、
            大幅な「同床異夢」関係と分かると衝撃です。
            
            親しき仲だからこそ、
            たまには改まって話をした方がいいのです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】131007 「氷山の一角」というお手紙
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「氷山の一角」というお手紙』
            
            
            『同じ地域密着の中小企業でも、
             月にお手紙が50通来るところもあれば、
             1通来ればいいところもあります。
            
            これは、業種・業態にもよりますので、一概にはいえませんが、
            「氷山の一角」という点はまったく同じです。
            
            「一通の感謝のお手紙の背後には、
             100人の感謝されているゲストがいらっしゃる。
            
             一通の苦情のお手紙の背後には、
             100人の苦情を秘めたゲストがいらっしゃる」(臥龍語録)
            
            こう思って、社長や幹部がお客様のお手紙を読めば、
            また違った想いが湧き上がるかと思います。』
            
            
【社長のビタミン・一日一語】131008 「経営の普遍の原則」
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「経営の普遍の原則」』
            
            
            『30年間変わらぬ経営の
             原理原則とは何でしょうか?
            
            それは以下の5点です。
            
            1.経営は99.9%トップ次第である。
            2.トップ次第の99.9%は経営哲学である。
            3.経営の技法とは「差別化」と「一体化」である。
            4.差別化のコアは業態開発、一体化のコアは理念集団。
            5.経営の通信簿は、お客様が付ける。
            
            Q.貴社は、上記、5点の備えは万全でしょうか?
            
            臥龍が、30年間、世間様を観察した結果、
            上記の備えがなき企業は、一時的な繁栄はあっても、
            永続的繁栄は99.9%あり得ないという結果を見せています。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】131009「金看板」が掛かっているか?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「金看板」が掛かっているか?』
            
            
            『やはり経営には、W杯優勝や金メダルやギネス記録のような
            「金看板」効果が必要です。
            
            Q.貴社に掛かっている「金看板」は何ですか?
            
            「ない?」
            
            それは良かったです。
            
            創ればいいだけです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】131010 「何故、倒産・廃業するのでしょうか?」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「何故、倒産・廃業するのでしょうか?」』
            
            
            『独立開業を考えている方に、臥龍は聞きます。
            
            Q1.あなたは、「仕事」ができますか?
            
            Q2.あなたは、「仕事」をやり続ける自信はありますか?
            
            聞かれた方は、きょとんとしています。
            
            あるいは、“当たり前じゃん”という顔をします。
            
            では、何故、倒産・廃業することになるのでしょうか?
            
            「仕事」の本質を、心底からは理解ができていないからです。
            
            「仕事の本質」は、「相手の事前期待を超え続けること」です。
            
            倒産・廃業することになる人とは、自分基準でされる方です。』
            
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


