 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2013/6/21(金)~6/27(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】130621 「形から入る部分も大事」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「形から入る部分も大事」』
            
            
            『臥龍も年に数回、スーツを創りに行きます。
            
            臥龍のスーツは「マオカラースーツ」と呼ばれているものです。
            
            マオカラースーツを着た臥龍→ http://www.e-garyu.info/
            
            ここ15年近く、ずっと同じ店「銀座山形屋」で、オーダーメイドで創っています。
            
            銀座山形屋→ http://www.ginyama.co.jp/
            
            最初に着始めたのは、35歳のときです。
            
            アジアに出る決意をし、「亜僑」を志したときです。
            
            なんとなく、普通のスーツやネクタイ姿は「亜僑」、「臥龍」らしくないなあと思い、
            思い切って全部捨てました。
            
            そしてマオカラースーツにしました。
            
            形から入る部分も大事ですものね。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】130622 「トータルでプラスと思えるライフスタイル」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「トータルでプラスと思えるライフスタイル」』
            
            
            『男のスーツは、オーダーメイドがいいですね。
            
            臥龍は20年来、オーダーメイドですが、細部のデザインにこだわり、
            何度かマイナーチェンジはしています。
            
            特に、内ポケットの機能性を「自分好み」に出来るのがいいですね。
            
            ですから自分としては、「ウォロンスーツ(臥龍スーツ)」のつもりでいます。
            
            先日はスーツを一着とスタンドカラーのシャツ四枚をオーダーしました。
            
            シャツも臥龍指定のデザインで型紙がありますから、生地を指定するだけです。
            
            たまにスーツを三着まとめて依頼するときがありますが、
            一着の生地を選ぶ時間は3分以内と決めています。
            
            この日も、シャツを入れて10分で指定しました。
            
            すると後日、自宅まで配達してくれます。
            
            スーツやシャツを買うのに、着て合わせる試着時間が不要なので、
            少なくとも一回の買い物で30分は短縮できます。
            
            ピッタリ感とこの時間短縮を考えると、吊り下げに比べると高いように思える価格差も、
            十分お釣りがくるものです。
            
            そのようにトータルでプラスと思えるライフスタイルを志向してきました。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】130623 「ブランディングの定着」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「ブランディングの定着」』
            
            
            『35歳のとき、スーツを完全にマオカラースーツに切り替えたときは、
            “周りの人が変に思うのでは・・・”と心配しましたが、三か月もしたら、
            すっかり定着しました。
            
            「変化」、これは自分が思うよりも、早く周りは慣れるものです。
            
            そして今、臥龍がマオスーツ以外、例えばポロシャツとジーパンでも履いていた日には、
            出会った方が揃って、「今日はどうしたんですか?何かあったのですか?」といいます。
            
            これが「ブランディングの定着」でしょうね。
            
            見た目だけではありません。
            
            あなたの思い切った「ブランディング」を、あなたの未見の我は待っているのです。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】130624「背中を押す」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「背中を押す」』
            
            
            『臥龍の人生を振り返ってみても、「背中が押されたきっかけ」があったからこその
            「アクション」だったなあと思える場面が実に多くあります。
            
            「結婚」「転職」「独立」「海外講演」「執筆」「志の授業」など、
            各場面毎に「背中を押す力」を感じました。
            
            Q1.あなたの人生を振り返ってみて、「背中が押されたきっかけ」には、
                  どのようなものがございましたか?
            
            Q2.あなたの人生で、誰かの背中を押してあげたことはございますか?
            
            臥龍は、押していただいた回数の100倍、
            人様の背中を押す「恩送り」を意識して生きております。』
            
【社長のビタミン・一日一語】130625 「距離感」が最強の武器
        
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「距離感」が最強の武器』
            
            
            『Q.あなたは、「オーナー企業」と「大企業」を比較して、
            前者が有利な点は何だと思われますか?
            
            臥龍は、極論かもしれませんが、前者が有利な点は、たった一つだと思っています。
            
            それは「距離感」です。
            
            社長と従業員、社長とお客様、社長と学生、この距離が近いことが、
            唯一の強みだと思っています。
            
            だからこの強みを活かさないことには、絶対、大企業には勝てません。
            
            逆に、この強みを発揮すれば、強烈な求心力・団結力・一体感が生まれます。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】130626 「看板が変わると商品が変わる」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「看板が変わると商品が変わる」』
            
            
            『「看板が変わると商品が変わる」、
            これは臥龍の人生観であり、
            コンサルティングの自論でもあります。
            
            昨日までは「八百屋」の看板だったが、
            今日からは「魚屋」の看板。
            
            では売り物はどうなるでしょうか?
            
            そうです。
            
            野菜ではおかしいですよね。
            
            魚を並べるはずです。
            
            「我が社は、新卒の定期採用をします!」と宣言したとします。
            
            すると売り物が変わります。
            
            学生が人生を懸けたくなるだけの
            社長の人生観や夢、企業の理念やビジョンを明示しなくてはいけません。
            
            あるいは、社内の受け入れ態勢も変えなくてはいけません。
            
            感動の入社式も必要です。
            
            これが「看板が変わると商品が変わる」という意味です。』
            
            
          
【社長のビタミン・一日一語】130627 「社長がSKすると周りが勘違いを始める」
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「社長がSKすると周りが勘違いを始める」』
            
            
            『あなたはどちらのタイプですか?
            
            A:新卒を受け入れる態勢がしっかりと出来てから、新卒募集を始める。
            
            B:新卒募集を宣言してから、受け入れ態勢を創ろう。
            
            臥龍がお勧めしているのは、後者です。
            
            Aのタイプで行くには、人生は短すぎます。
            
            「我が社は新卒採用に値する企業である」
            
            これは、社長のSK(スーパー勘違い)かもしれません。
            
            しかし社長がSKすると、
            先ず従業員や新卒サポートの会社が勘違いを始めます。
            
            従業員や新卒サポートの会社が勘違いを始めると、
            学生が勘違いを始めます。 』
            
          
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


