 
        
      
 
 
    メールマガジン
 
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバー 2011年 3/18(金)~3/24(木)
無料メルマガ「社長のビタミン・一日一語」バックナンバーをご覧いただけます!
【社長のビタミン・一日一語】110324 100歳現役の健康法
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『100歳現役の健康法』
【一言集約】
『日野原重明先生の健康法をご紹介します。」
1.「あまり食べないこと」
一日1300キロカロリー、固形物は夜だけ、ハングリーな状態の方が長生きする。
          
2.「30歳時の体重を維持」
少しでも体重が増えたら、1~2週間で元に戻している、とのこと。
          
3.「健康診断のデータを気にしすぎるな」
「大事なのは健やかな気持ち」
「学説は変わる、数字に惑わされるな」
と語っておられました。
          
病院の理事長が「健康診断のデータを気にしすぎるな」というのも凄いですね。
「気にしすぎるな」ということで、「気にするな」とは書いていません。
別の言い方をすれば、「生活習慣に注意はしろ、しかしクヨクヨ気に病むな」と
            いうことですね。
「気に病む」から「病気」になるのです。
ちなみに臥龍は、毎年、日野原先生の聖路加病院で人間ドックを受けています。
けっしていいとは言えない結果です。
大事なのは「気持ち」だと思って、「気にしすぎない」ようにしています。
          
4.「睡眠は5時間」
「うつぶせ」で寝ると2分で熟睡する。
「あおむけ」や高い枕はいけない。
動物の構造にあった、睡眠が大事。
とも、語っておられました。
          
「うつぶせ」で寝る!
何が常識かは分からないものですね。
でも確かに、ほとんどの野生の動物は、うつぶせで寝ていますね。
          
日野原先生が語ると全て説得力がありますね。 』
【社長のビタミン・一日一語】110323 やったことがないことをやりましょう!
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『やったことがないことをやりましょう!』
【一言集約】
『先日、ある新聞で、日野原重明先生のインタビュー記事を拝見しましたが、
驚くべき内容でした。
■「新老人の会」
75歳以上の自立した元気ある人を対象とした「新老人」運動を主宰されているとのことです。
65歳を「老人」と呼ぶ時代は終わったということです。
それにしても、ご自分が100歳になったときの目標が描けていること自体が、驚きですね。
Q.あなたは、ご自身が100歳のときの「社会貢献目標」がイメージできますか?
■「初物がある人生」
「新老人の会」には、三つのスローガンがありました。
1.愛し、愛されること。
            2.つらくとも耐えること。
            3.やったことのないことを(年を取ってから)やりましょう。
この中の三つ目は、ズキッときましたね。
Q1.あなたは、昨年、初めてのチャレンジとして、何をやりましたか?
            Q2.あなたは、今年になって、初めてのチャレンジとして、何をやりましたか?
            Q3.あなたは、年内に、初めてのチャレンジとして、何をやる予定ですか?
やっぱり「好奇心」と「チャレンジ」が、一番の若さの条件ですね。 』
【社長のビタミン・一日一語】110322「ウルトラC」は、指示命令で生まれるか?
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『「ウルトラC」は、指示命令で生まれるか?』
【一言集約】
『レストランのお見送りにも、何段階かがありますね。
A.お店の中で、「ありがとうございました!」
B.お店の外まで出て、「ありがとうございました!」
C.タクシーに乗られて、発車と共に、「ありがとうございました!」と見送る。
ウルトラC.その先の交差点まで見届け、もしもタクシーがUターンをするとなると、
            中央分離帯を突っ切り、道の反対側まで渡り、再度、目の前を走り去るゲストに、
            目一杯の笑顔で「ありがとう!」の手を振る。
このケースのときは、そこまで予想をしていないゲストが多いので、
            見過ごすゲストもいます。
          
Q.貴社では、随所に「ウルトラC」を連発する職場ですか?
Q.この「ウルトラC」は、指示命令で生まれるものでしょうか? 』
【社長のビタミン・一日一語】110321 
          「市場縮小時代だからこそ、顧客を限定しなさい」
        ★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・
            『「市場縮小時代だからこそ、顧客を限定しなさい」』 
【一言集約】
『「市場縮小時代だからこそ、顧客を限定しなさい」
「ピザ」を四方から奪い合うのではなく、串ダンゴの「ダンゴ」のように、
            価値観が合う顧客のみをつないで行くイメージです。
一見すると、“それでは売上がダウンする方針ではないか?”と思われるかも
            しれませんが、実際にやってみられると、「増益」を創る戦略だということが
            実感されることでしょう。
          
「顧客を限定する」ということは、我が社の提供する価値を鋭角(とんがったもの)に
            するということになります。
それが「串ダンゴの串」です。
          
お客様も、ご自身の価値観を明確に持ってこられています。
その変化は、次のように説明できます。
「10人一色のマーケティング」から「10人十色のマーケティング」への移行です。
Q.貴社では、「10人十色」の中の“どのカラー”を選択されていますか?
その選択したカラーに共感いただけるゲストだけを、「串ダンゴ」のダンゴのように
            串刺しをしていけばいいのです。』
【社長のビタミン・一日一語】110320 挑戦者の順序
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・『挑戦者の順序』
【一言集約】
『あなたは、どのタイプですか?
社長、貴社ではどのタイプが増殖中ですか?
1.何かに挑戦し、成功した者。
2.何かに挑戦し、失敗した者。
3.自ら挑戦しなかったが、挑戦したものの手助けをした者。
4.何もしなかった者。
5.何もしなくて批判だけしている者。
余談ですが、
臥龍は、何十年か振りに「湯たんぽ」を使いました。
懐かしい温かさでした。
カンカンブログ→ http://kando-kanko.sblo.jp/archives/20110322-1.html 』
【社長のビタミン・一日一語】110319 「イエローカード」に気づく
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・ 『「イエローカード」に気づく』
【一言集約】
『「イエローカード」に気が付かないでプレーをしていると、
顧客から市場退場の「レッドカード(客離れ)」を突きつけられることになります。
Q.貴社が敏感に感じるべき「イエローカード」とは、何ですか? 』
【社長のビタミン・一日一語】110318 あなたの○○が・・・
★今日のビタミンG(臥龍語録)は・・・ 『あなたの○○が・・・』
【解説】
            
            『あなたの一通が運命のメールになるかもしれない。
             
             あなたの一言が運命の一言になるかもしれない。
人は微力かもしれませんが、無力ではないのです。』
事務所移転のお知らせ
この度、一般社団法人「志授業」推進協議会は、下記へ移転いたしました。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
[新所在地]
        〒135-0062
        東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
TEL 03-5547-4801
FAX 03-5547-4806
- トップページ
- 角田識之史
- プロフィール
- 第二の我が家MAP
- 書籍・DVD・グッズ
- 感動経営とは
- 臥龍講話で好評な内容
- 活動報告
- イベント
- セミナー
- 塾・講座
- メールマガジン
- メディア掲載
- 「企業診断」に登場!
- プレスリリース
- お問い合わせ
会社概要
一般社団法人「志授業」推進協議会
東京オフィス
〒135-0062
          東京都江東区東雲
        1-9-31ー4304
          TEL 03-5547-4801
        FAX 03-5547-4806
|プレスリリース| 個人情報保護方針|サイトマップ|リンク|お問い合わせ|取材のお申込み|
Copyright (C) 2010 臥龍こと角田識之の感動経営コンサルタントe-garyu.info& Altstarr Inc. All Rights Reserved. Web Designed by Altstarr Inc.


